第二新卒とは何歳まで?市場価値や転職を成功させるためのポイントを解説

第二新卒とは何歳まで?市場価値や転職を成功させるためのポイントを解説

新卒として働き始めて数年。そろそろ転職したいけど、本当に転職できるか不安という方も多いでしょう。
この記事では、第二新卒の言葉の意味や市場価値が高い理由、第二新卒として転職するメリットとデメリット、転職する際の手順や成功のためのポイントなどを解説します。

<この記事のまとめ>

  • 第二新卒にははっきりした定義はなく、20~25歳の人を指すことが多い
  • 第二新卒は教育コストが安く、長期で企業に貢献してくれるため、市場価値が高い
  • 第二新卒が転職を成功させるためには、転職理由と、自己PRが大切

面接ノウハウ関連記事

第二新卒とは?

ここでは第二新卒の定義や新卒・既卒、中途採用との違いについて説明します。

第二新卒は何歳まで?

第二新卒には明確な定義がありません。
一般的には、新卒で就職して1~3年後に転職する社会人を指すことが多く、4年制大学を卒業していれば25歳前後、高卒では20歳前後の人が該当します。

第二新卒は、企業によって扱いが違いますが、新卒採用と中途採用のどちらにも応募できます。
未経験の業界・職種への転職もしやすいため、様々なチャレンジをすることができます。

新卒・既卒との違い

第二新卒と似た言葉に「新卒」「既卒」があります。
この2つの違いは社会人経験があるかどうかです。

新卒 高校・大学・専門学校などを卒業し、初めて正社員として働く人
既卒 大学などを卒業したものの、正社員として働いていない人

ただし近年では、学校卒業後3年以内であれば、既卒も新卒採用の対象にしている企業もあります。

中途採用との違い

中途採用とは、一度でも会社に就職したことがある人を採用することを指します。
そのため厳密には、第二新卒の転職も中途採用枠での転職ということになります。
しかし、会社によっては新卒採用枠で第二新卒を歓迎しているところもあり、明確な区別はあまりされていないのが実情です。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

新卒採用枠と中途採用枠ではどちらに応募するべき?

第二新卒の扱いは企業によって違うため、求人次第では新卒採用枠と中途採用枠のどちらにも応募することができます。
どちらを選ぶべきかは、自分の経験やスキル、描きたいキャリアに応じて、選ぶのが良いでしょう。

新卒採用枠に応募する場合、自分のポテンシャルを重視した採用を行ってもらえるのが魅力です。異業種や未経験の職種にもチャレンジしやすく、新しいキャリアプランを描くことができます。
その一方、待遇面は新卒並みの扱いとなるため、これまでの経験やスキルはあまり考慮されません。

中途採用枠に応募する場合、これまでの経験やスキルを重視した採用を行ってもらえるのが魅力です。過去の実績次第では、大幅な収入UPも期待できるでしょう。
その一方、即戦力となることを期待されるため、ややハードルが高く、異業種などへの転職も難しくなります。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

第二新卒が転職市場で価値が高い理由

第二新卒が転職市場で価値が高い理由

転職市場において、第二新卒の価値は高いといわれています。
その理由はどのような点にあるのでしょうか。ここでは3点に分けて説明します。

新卒採用に苦戦している企業が多い

日本では少子化の問題が深刻化しており、新卒採用に苦戦している企業も少なくありません。
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)が令和3年6月に発表した「厚生労働省における新規学卒者への就職支援等」の資料によると、2022年3月卒業の大学生・大学院生対象の大卒求人倍率は、1.50倍となっており、売り手市場であることがわかります。
特に従業員が300人未満の企業では、求人倍率は5.28倍という高さで、中小企業が新卒採用に特に苦戦している様子がうかがえます。
参照:独立行政法人日本学生支援機構 JASSO「厚生労働省における新規学卒者への就職支援等

一方、厚生労働省が令和5年10月20日に発表した「新規学卒就職者の離職状況」のプレスリリースによると、新卒で就職したものの3年以内に離職する割合は、新規大卒就職者で32.3%に上ります。
参照:厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況(令和2年3月卒業者)を公表します

このように、多くの企業が新卒採用に苦戦しているうえ、数年で離職する従業員も少なくないことから、第二新卒で人材を補充しようとする企業が増えているのです。

新人よりも教育コストが安い

多くの企業では、若手の採用に積極的な一方、教育にかける時間や費用がとぼしいという課題を抱えています。
第二新卒は新卒入社した企業で社会人としてのマナーや常識を身に着けているため、企業側の費用と時間を節約できると考えられています。

同時に、社会人経験の短さから、能力開発や企業風土になじめる余地が大きく、入社後に長期的に貢献してくれそうだと、期待されているのです。

採用後のミスマッチが起こりにくい

第二新卒は、前職の労働環境や仕事内容などへの不満が原因で退職をしています。
一度企業との間でミスマッチを経験しているので、自分が企業に何を求めているのかがはっきりしており、転職後の企業との間でミスマッチが起こりにくいと考えられています。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

企業が第二新卒に求めるもの

ここでは企業が第二新卒に求めるものを3つご紹介します。

社会人としてのマナー・スキルの基礎

企業は第二新卒に対して、社会人としてのマナーやスキルの基礎ができていることを期待しています。
新卒研修をはぶける点に魅力を感じているため、言葉遣いや身だしなみといった点は厳しくチェックしています。

また、スキル面に関しては中途採用のように専門的なものは求められませんが、コミュニケーション能力や情報収集能力といった、業種や職種が変わっても通用するポータブルスキルを備えているかは確認されます。

成長のポテンシャル

成長のポテンシャルも企業が第二新卒に求めるポイントの一つです。
企業は第二新卒に、長期的に会社を支えるコア人材として活躍してほしいと考えています。
そのため、第二新卒の面接では、長期就業への意欲や今後のキャリアプランを伝えることが大切です。

新しい環境になじめる柔軟性

企業は第二新卒に、新しい環境や仕事になじめる柔軟性を期待しています。
これは、キャリアのある転職希望者と比べると、第二新卒は若いぶん柔軟性に優れ、企業風土になじみやすいと考えられているからです。
そのため第二新卒に、これまでのやり方に固執せずに未知の分野にも飛び込む積極性を、期待しているのです。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

第二新卒として転職するメリット

第二新卒としての転職には、3つのメリットがあります。

社会人経験がプラスに評価される

第二新卒は社会人経験を積んでいるため、企業や社会のことを理解した大人として評価されます。
その一方、新卒のように柔軟性や能力の開発余地が残されているため、両方の良さをあわせもつことを期待しているのです。

特に応募先の企業が以前と同じ業界や業種の場合、業界知識や仕事の進め方などを理解しているとみなされ、より前向きな評価を受けられるでしょう。

転職のハードルが低い

第二新卒は、転職市場での価値が高いため、転職のハードルが低いのもメリットです。
応募者の数も新卒採用時より少なくなるため、ポイントを押さえればスムーズに転職活動を進められるでしょう。

異業種への転職がしやすい

第二新卒は、新卒とほとんど年齢が変わらないため、新しい環境になじむ柔軟性があると考えられています。
そのため、未経験の業界や職種への転職もしやすく、様々なキャリアを描くことができるでしょう。

新卒採用時に縁がなかった会社に、再チャレンジしてみるのも良いでしょう。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

第二新卒として転職するデメリット

ここでは第二新卒として転職するデメリットを2つご紹介します。

すぐに辞めてしまうイメージを持たれる

第二新卒は、入社後1~3年で前職を辞めているため、応募企業からも「すぐに辞めてしまうのではないか?」というイメージを持たれがちです。
そのため面接でも必ず、前職を退職した理由をきかれますので、注意しておきましょう。

自分なりに仕方のない理由であったとしても、応募企業が納得のいく理由であることが大切です。

中途採用では採用されにくい

第二新卒で転職をする場合、即戦力を求める中途採用の求人には採用されにくいことを押さえておきましょう。
中途採用では経験が重視されるので、数年程度の経験しかない第二新卒では経験不足と判断されることが多くなります。

まったく採用されないわけではありませんが、新卒採用枠に応募する場合と比べれば、ハードルが高くなることを押さえておきましょう。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

第二新卒が転職を成功させるためのポイント

第二新卒が転職を成功させるためのポイント

ここでは、第二新卒が転職を成功させるためのポイントを3つご紹介します。

転職のスケジュールを立てる

第二新卒の求人が多い時期は1~3月と7~9月です。
1~3月の求人は4月の年度初め、7~9月の求人は10月の下半期のスタートにあわせて入社するスケジュールになります。

これらの求人に間に合うように準備を進めていきましょう。
第二新卒の転職の流れは以下のとおりです。

<第二新卒の転職の流れ>

  • 自己分析と業界研究
  • 履歴書や職務経歴書の作成
  • 求人を探す
  • 応募する
  • 書類選考に受かれば、面接を受ける
  • 内定
  • 現在の職場を退職
  • 入社

一般的に第二新卒の転職には、3ヵ月程度かかると言われています。
ただし、実際の期間は個人差があるため、あくまで参考程度にとらえてください。
1ヵ月未満ということもあれば、半年近くかかることもあると覚えておきましょう。

転職活動では、職務経歴書の提出が求められます。
職務経歴書は、これまでの仕事内容をA4用紙数枚にわたって詳しく書く必要があり、慣れないうちは作成に時間がかかります。できるだけ早く着手するようにしましょう。

また、現在の職場を退職するには、事前に退職する旨を伝えなければなりません。
いつまでに伝えなければならないのかは、会社によって違います。
就業規則に記載されているので、よく確認しておくようにしましょう。
収入が途絶える期間を作らないためにも、転職先が決まってから退職するのがおすすめです。

前職の退職理由と、転職理由を明確にしておく

新卒入社した会社を退職した理由は、面接で必ず聞かれます。
あらかじめ、退職にいたった理由をまとめておきましょう。
退職理由は、ネガティブな内容だと愚痴のようになり、応募先に悪い印象を与えてしまいます。うまくポジティブな理由に言い換えていくようにしましょう。

また、退職理由は転職理由と一貫性があることが大切です。
一社目で抱いていた不満が新しい職場では解消できる、という内容にしましょう。

<ポジティブな退職・転職理由の例>

「現職では、不動産の営業に2年間従事しております。
常に顧客目線に立ち、良い物件を紹介することに努めてきました。
その中で不動産業界において、事務作業の効率化が必要であると感じ、営業アシスタントも経験し、非常にやりがいを感じました。

業務工数などの見直しにはまだまだ課題があると確信し、御社の総務部門で業界への貢献を考えております」

転職理由の伝え方については、以下の記事でより詳しく解説しています。

【関連記事】
1年未満で退職の場合、転職理由はどう答える?納得感のある理由を伝えるコツを解説

企業に求められている部分をアピールする

転職活動では、企業が第二新卒に求めているものをくみとって、アピールするようにしましょう。
企業が期待するものと、応募者がアピールするものがマッチしていれば、採用される確率が高くなります。
企業が第二新卒に求めているのは社会人マナー・スキルの基礎、成長のポテンシャル、新しい環境になじめる柔軟性などです。

例えば、成長のポテンシャルを示すために、キャリアプランを説明する方法があります。
キャリアプランは具体的な行動計画があると高評価につながりやすいので、「5年以内にチームリーダーに昇進して○○の仕事をしてみたい。そのために現在〇〇の勉強をしている」などと伝えるのが良いでしょう。

<第二新卒の自己PRの例>

「今後は5年以内にチームリーダーを任せていただくことが目標です。そのために現在はより高度な資格である〇〇の取得を目指しています。」

また、上記の点以外にも企業ごとに求めているものがあります。
入念な企業研究をして、どのような点をアピールするべきかをよく考えておきましょう。

第二新卒の自己PRの方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

【関連記事】
第二新卒ならでは!面接での自己紹介のコツやポイント、例文を紹介
【第二新卒】履歴書の自己PRの書き方のポイントを例文つきで解説

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

第二新卒が面接で解消したい「採用担当者の不安」

企業の採用担当者は、第二新卒を採用するにあたっていくつか不安を抱いています。
面接の際に、そうした不安を解消できるような受け答えができると、採用される可能性も高くなるでしょう。
ここでは採用担当者が抱く不安について3点説明します。

すぐ辞めてしまうのではないか

先のセクションでも説明した通り、第二新卒は前職を数年で退職しているため、採用してもまた数年で辞めてしまうのではないか、という不安です。
特に、1年以内に辞めてしまっている場合は、やる気や忍耐力に懸念をもたれてしまうおそれもあります。

そうした不安を払拭するには、短期で退職した理由や前職での反省点をしっかり話すことが大切です。
特に退職理由は、ネガティブな内容にならないように注意しましょう。

前職と比べられてしまうのではないか

以前の企業での経験があるため、待遇や仕事内容を前の企業と比べられてしまうのではないか、という不安です。

面接でも前職の愚痴や批判などネガティブな発言が多いと、採用後もこうした愚痴が出てきてしまうのではないかと、危惧されるおそれがあります。
面接ではできるだけ、ポジティブな姿勢を見せるようにしましょう。

戦力になるまでどのくらいかかるか

第二新卒は社会人経験が短いのでどの程度で戦力になるのか、という懸念です。

特に近年はリモートワークを導入している企業も多く、従来のようなOJTや研修が行いにくくなっており、第二新卒には、本人が積極的に質問をしにいく姿勢が求められます。

そうした積極性を面接でもアピールすることで、成長意欲の高い人材だと思われることが大切です。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

まとめ:第二新卒の転職を成功させよう!

第二新卒とは、一般的には新卒で就職して1~3年後に転職する社会人を指すことが多く、20~25歳前後の人が該当します。

第二新卒は市場価値が高く、新卒採用枠と中途採用枠のどちらにも応募することができます。
転職活動を進める際は、第二新卒としての強みを生かしつつ、企業の感じている不安を払拭するようにしましょう。

第二新卒は市場価値が高く、様々な企業から引く手あまたです。
自分の魅力をしっかり伝えられれば、理想のキャリアを実現することも難しくありません。
入念な準備をして転職を成功させましょう。

 

さっそくお仕事を探してみよう

カテゴリ一覧