【第二新卒】履歴書の自己PRの書き方のポイントを例文つきで解説

転職活動で重要となる履歴書の自己PR欄。自分の長所だけでなく、これまでの経験や企業での実績をアピールする場でもあります。
しかし第二新卒の場合、自己PRに書ける程の経験や実績も少なく「何をどう書いたらいいかわからない」という人も多いのではないでしょうか。
第二新卒が転職で成功するためには、履歴書の自己PRを上手に書くことがとても重要です。
そこでこの記事では、採用担当者に好印象を与えられる自己PRの書き方について、書き方のポイントを押さえつつ、具体的な例文を交えながら詳しく解説します。
目次
-
第二新卒の転職活動では自己PRは重要
-
第二新卒の転職活動も、通常の転職と同様に「履歴書」や「職務経歴書」で自己PRを記載したり、面接の際に自己PRを要求されたりと、選考で自分の強みなどを言葉にする機会が多くあります。
第二新卒の場合、職歴も短く実績も多くないため、ポテンシャルややる気を示すことがとても重要です。
そのためにも、履歴書の自己PR欄を上手に活用し、自分の魅力や採用することのメリットをきちんと伝えなければなりません。
また、実務に即時対応できることや、新卒時と比較して職業意識が高まっている点などもうまくアピール出来るとなおよいでしょう。
第二新卒だからこそのメリットをうまく提示して自己PRを行うことが、転職成功の大きなカギになるのです。自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
第二新卒の採用ニーズ
-
昨今は少子高齢化により、どの企業においても優秀な新卒の採用は困難になっています。そこで注目されているのが第二新卒です。
特に近年はコロナ禍において、就職ができずフリーターとなった人や、希望職種ではない企業に就職した人が、第二新卒として転職活動をしており、企業にとっても優秀な人材が確保できるチャンスとして、高い採用ニーズが生まれています。第二新卒とは?
第二新卒とは、高校・専門学校・大学などを卒業して企業へ入社した後、数年以内に退職・転職を検討している人のことです。
一般的には、最終学歴終了後に3年以内で転職を希望している人、または既に退職して再就職を目指している人をさします。
大学を卒業して3年以内の転職を希望している25歳前後の若年層が多く、新卒採用と違い通年採用できることから、非常に需要が高くなっています。
<関連記事>
第二新卒とは何歳まで?市場価値や転職を成功させるためのポイントを解説企業は第二新卒に何を期待している?
企業が第二新卒に期待するのは、最低限の社会経験による即戦力と、若さによる柔軟な対応力です。
第二新卒の場合、たとえ浅くとも、一度は社会人経験を持っています。
そのため、社会経験がまったくない新卒と比較すると、一般的なビジネスマナーの教育を受けていることがほとんどです。
社会人としての教育をする必要がないため、ある程度の即戦力としての活躍が期待できます。
また、長い期間他社で経験を積んだ転職者よりも他社のカラーに染まっておらず、自社のカラーに柔軟に対応することができます。
年齢が若く新しいことを吸収する力があるため、実績よりもポテンシャル(伸びしろ)を期待している企業が多いようです。新卒との採用ニーズの違い
新卒採用は、将来を担う次世代の人材を育成し、企業内の人材バランスを最適化することを目的に、定期的に行われます。
若手社員の採用は、幹部候補の育成や企業文化の承継など、企業の価値を維持するために欠かせません。短期的な目的ではなく、中長期的に人材を育成することで、未来のリーダーや幹部候補を育てることは、企業にとっても大きなメリットとなります。
一方、第二新卒は新卒と同様に将来の企業を担う若手人材として採用できる上、すでに基本的な社会スキルを身に着けているビジネスパーソンとしての活躍が期待できます。
特に、近年のコロナ禍によって数年間新卒が採用できなかった企業では、即戦力となる第二新卒のニーズが高まっています。中途との採用ニーズの違い
中途採用は、経験やスキルを期待した採用となります。前職での経歴も長いため、既に働き方やスキルがある程度確立していることもあり、即戦力としての活躍が期待できます。
一方で、他社で長く経験を積んできたことから新しい環境に馴染むことができず、ミスマッチが生じるという危険性も持っています。
その点第二新卒の場合は、一定の社会人経験を持っているため即戦力として活躍できる上、これから経験を積むことでスキルアップが期待できます。
そのため、将来性を期待したポテンシャル重視での採用となります。前職での経験も短いため、他社に染まっていないことから、自社の文化や価値を柔軟に受け入れてくれることも第二新卒を採用するメリットとして期待されています。自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
第二新卒が自己PRで伝えること
-
第二新卒の自己PRは、企業が第二新卒として採用する人に何を求めているかを把握し、それらをうまく組み立てることが成功のカギになります。以下に、第二新卒が自己PRで伝えるべきアピールポイントを3つご紹介します。
ポテンシャルとやる気
第二新卒の自己PRでは、まずポテンシャルとやる気があることをアピールしましょう。
従来の転職者の場合、企業はその人が持つ経歴やスキルを求めています。
そのため、転職者の自己PRには、前職での経験や実績を提示することが重要になります。
一方、そのような経験やスキルがない第二新卒には、企業はやる気とポテンシャルを求めています。ただ「やる気があります!」と言っても、相手には伝わりません。
就職後に自分かどのような仕事をするのかをイメージし、前職や現職での仕事への具体的な向き合い方や姿勢・応募職種に対して高い関心を持っていることなどをうまくアピールしましょう。ビジネスマンとしての基本的なマナー
2つ目の自己PRポイントは、ビジネスマナーが身についていることです。
新卒の場合、入社して最初に教育することは社会人としての基本的なマナー。お金と時間をかけてビジネスマナーを教えることは、企業にとって大きな負担となります。
一方、第二新卒の場合は、既に新卒時にビジネスマンとしての教育を受けているため、改めて育成する必要がありません。マナー教育に時間をかけずに自社に必要な教育だけで済むことは、第二新卒の大きな強みになります。
名刺交換や電話の取次、メールの作成などのマナーを理解しているため、現場に即戦力として配属できることを上手にアピールしましょう。退職理由と志望動機
3つ目の自己RPポイントは、退職理由と志望動機です。
企業は、なるべく長期で働いてくれる人を求めています。その場合、前職を3年以下という短期で辞めてしまうことをマイナスに取られてしまい、離職する理由を知りたがります。
そこで、第二新卒での転職が前向きな理由になるよう、退職理由をポジティブ化してしまいましょう。前職のマイナス要因よりも、自分のやりたいことや上昇志向があることを伝えることで、やる気やポテンシャルがあると感じてもらえます。
ただし、退職理由と志望動機が矛盾する内容にならないよう、一貫性を持たせて書くことが大切です。自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
第二新卒の自己PRの書き方
-
自己PRで書くべきことを把握したら、いよいよ実際に自分の自己PRに書く内容を決めていきます。以下に第二新卒の自己PRの構成について、作成順と作成ポイントを解説しながらご紹介します。
自己PRの構成
自己PRは以下の順で構成します。
①結論 「私の強みは〇〇です」「私は〇〇に取り組んできました」など、自分の強みや取り組んできたことなど、結論となることを最初に書きます。 ②理由 「理由は~です」「なぜなら~です」など、①に至るまでの理由を、具体的な理由や行動などのエピソードを交えながら書きます。 ③成果や実績 「その結果、~となりました」「結果として」など、②によって生まれた成果や実績を書きます。この際、具体的な数字を交えると伝わりやすくなります。 ④入社後どのように貢献できるか ここまでの流れを汲んで、入社後どのような貢献ができるかを書きます。 ⑤締めの言葉 以上の流れを把握したら、それぞれの内容について、具体的に考案して自己RPを作成していきます。 自分の強みの書き方のポイント
自分の強みを書くにあたり、まずは結論となる自分の過去の業務をすべて書き出してみて、評価されたことを探してみましょう。
自分が中心となったエピソードでなくてもかまいません。先輩のプロジェクトの補佐をした、チームの重要な資料作りを任されたなど、サポートによって成功したことも立派な業績です。
次に、そのことに対して評価された理由や背景を書き足します。さらに、その強みを仕事でどう活かせるかを書き、最後にアピールしたいポイントに名前を付けて自己PRとしてまとめます。エピソードの書き方のポイント
いくつかPRポイントになりそうなことを集めたら、次に企業がどのような人材を求めているかを把握し、それに合うエピソードを選びます。
どんなにすばらしいエピソードがあったとしても、企業が求めている人物と違っていたら意味がありません。
例えば、事務職を求めているのに営業で顧客訪問をがんばったエピソードをアピールしても効果は薄くなってしまいます。
また、その企業によって、求めている人物像やカラーが異なります。求人情報だけでなく、企業の公式サイトやSNSなどをチェックして、傾向をつかみましょう。入社後にどのように貢献できるかの書き方のポイント
自己PRの最後には、自分の強みを活かして入社後にどんな貢献ができるかを記載します。ただ「成長したいです」「貢献したいです」とだけ伝えても、まったく説得力がありません。
そのためにも、入社してから10年後・20年後の将来をイメージしてみましょう。どんなことに取り組んでいくのか、何に挑戦してみたいのかなど、具体的な説明を交えることで、入社後のビジョンをイメージしてもらいやすくなります。自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
第二新卒の自己PRの例文
-
ここまで第二新卒の自己PRの書き方を紹介してきましたが、希望する企業も職種もそれぞれ。実際に書こうとすると、これでいいのか不安になってしまいますよね。そこで、そのままアレンジして使える自己PRの例を職種別にご紹介します。
エンジニア
①結論
私は問題に直面した際、粘り強く解決に取り組めることが強みです。
②理由
学生時代に取り組んだゲームアプリを作成する課題では、思うように結果が出ないプログラムの問題を一つ一つ解決しながら、卒業までに無事完成させることができました。
③成果や実績
前職でも持前の粘り強さで課題に取り組んでまいりました。一度、納期が迫っているプロジェクトのデータがマシントラブルですべて消えてしまうというトラブルがありましたが、先輩と協力して粘り強く原因を一つずつ突き止めていき、何とかデータを復活させることができました。
その結果、無事納期を守ることもでき、クライアントからの信頼を守ることができました。
④入社後にどのように貢献できるか
御社では、あまりシステムに詳しくない人でも直感的に使用できるシステムを複数制作していることから、私も機械が苦手な人でも使いやすいシステム作りに携わりたいと思い応募致しました。
⑤締めの言葉
持ち前の粘り強さを活かし、顧客のニーズに合ったシステム開発で貢献できることを目指して努力していく所存です。エンジニアなどの技術職の場合、実績や知識、スキルなどのPRが有効ですが、経験が少ない第二新卒の場合、日常のコミュニケーション能力や学ぶ意欲、問題に取り組む姿勢などをアピールするとうまくいきます。
営業職
①結論
私の強みは、人の話を聞くのが得意なことです。
②理由
大学時代は心理学を専攻しており、友人や後輩からよく相談を受けていました。相手の気持ちに立って一緒に考えることで悩みを解決することは、現職の営業にも役立っています。
③成果や実績
現職では元々、自社商品を一方的にアピールするだけの営業を行っていました。しかし、それでは営業成績が伸びなかったため、クライアントの話をよく聞いて要望を引き出すことにしました。すると、クライアントからたくさんの不満や要望を聞くことができるようになり、より最適な商品を提案することができるようになり、結果昨年度は売り上げ目標を100%達成できました。
④入社後にどのように貢献できるか
入社後は持前の傾聴力と共に営業スキルをさらに高め、よりニーズに合った提案力を身に着けたいと思います。
⑤締めの言葉
コミュニケーションを大切にし、多くのお客様に信頼いただける営業マンを目指してまいります。企業が営業に求めるのは、コミュニケーション能力です。特に最近は、トーク力よりも傾聴力がある方が高い営業成果を出すという傾向にあります。
そこで、営業職を希望する第二新卒のPRには聞く力があることをアピールすることで、顧客のニーズを引き出せることをPRすることができます。未経験の業種
①結論
私は計画を立てて目標を達成することを得意としています。
②理由
1つの目標を持ち、達成するための計画を立てます。学生時代には、独学で旅行の国家資格を取得しました。現在も時間を見つけて、様々なことを勉強しています。
③成果や実績
卒業後は大手旅行代理店に就職し、団体の企画営業をしています。現職もとてもやりがいのあるのですが、もっと上を目指してみたいと思い、在職中に簿記の資格を取得しました。
経理の勉強したことで、これまで数字でしかなかった予算や清算が、社内でどういう動きをするか理解できるようになり、結果よりわかりやすい旅行の提案をすることができるようになりました。
④入社後にどのように貢献できるか
経理の実務は未経験ではありますが、これまで培ってきた計画力と、資格取得のために学んできた経理の知識を活かしたく、応募致しました。
⑤締めの言葉
入社後に教えていただくことも多いかとは思いますが、速く戦力になれるように努力してまいります。未経験であっても、前職での能力や、取得しているスキルや資格によって、アピールではるポイントはいくつかあります。
特に第二新卒の場合は経験がないことを前提に選考をしているので、事前に仕事に必要な勉強をしているという意欲を見せることが強みになります。
その他、自己PRについて応募職種別、強み別などで詳しくまとめた記事「【強み・職種・転職状況別】自己PRの書き方・例文集|作成ステップや面接での伝え方を解説」を参考にしてみて下さい。自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
まとめ:第二新卒の自己PRの書き方を理解できたら、企業にどんどん応募しよう!
-
第二新卒は現在、多くの企業から求められています。そのため、きちんとした自己PRをすることで、今よりも理想に近い企業への転職をすることも夢ではありません。
採用担当者に伝わる自己PRを作成するためには、まず自分自信が自分の強みをきちんと理解することが大切です。例えアピールすべき経験やスキルがなくても、これからの意欲やポテンシャルを伝えることは可能です。
まずは自分のことを客観的に把握し、働きたい企業の求めることに合わせて自己PRを作ってみてください。
第二新卒の転職には、バイトルNEXTの活用がおすすめです。バイトルNEXTでは第二新卒歓迎の求人特集を行っており、第二新卒を積極的に採用したい企業の求人が多く掲載されています。様々な条件で求人検索ができるため、理想の求人を簡単に探すことができます。【履歴書関連記事】
履歴書の「自覚している性格」の書き方と例文!性格、長所・短所が分からないときは?
【履歴書お役立ち記事】
バイトの履歴書/自己PRの書き方・例文(学生編)
パートの履歴書/自己PRの書き方・例文(主婦・主夫編)
自己PR(バイト・パート)
書類選考に受かる履歴書を作成!アピールポイントの書き方のコツ
バイトの履歴書/自己PRの書き方・例文(フリーター編)
履歴書の経歴詐称が発覚する理由や解雇、内定取り消しのリスクを解説
【専門的なスキル】履歴書の自己PRを作る際のコツや注意点などを紹介
【経験業務が多岐にわたる場合】履歴書の自己PRの書き方と伝えるべきことを紹介
【同業界への転職】履歴書の自己PRの書き方を例文付きで紹介
履歴書 の関連記事

満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう

履歴書の職歴欄にアルバイトの経歴は書かない?書き方やアピール方法を紹介

履歴書では「退職と退社」どちらを使うべき?職歴の書き方を例文付きで解説!

パートの履歴書/学歴・職歴の書き方(主婦・主夫編)

履歴書の学歴はいつから?学歴欄の正しい書き方【学歴早見表・西暦/和暦の変換表】

ダブルワークやアルバイトの掛け持ちをする場合の履歴書の書き方

【社労士監修】扶養家族について、税法上と健康保険上の違いや履歴書の書き方を解説

履歴書の封筒にはどんなペンを使えばいい?太さや種類の選び方を解説

履歴書への英検(実用英語技能検定)の書き方のポイント

履歴書の封筒色のおすすめは?茶封筒はNG!?封筒選びのポイントを解説
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!