稼げる仕事ランキング!未経験・在宅・無資格でも可?男女別の違いも検証!

収入を上げたい人必見!
ライフスタイルの変更や趣味の充実を図るために今より稼げる仕事に転職したいと考える方や、将来は多くの収入を得られる仕事に就きたいという学生さんも多いでしょう。
しかし「稼げる仕事」と一口にいってもどのような職業・職種があるのか、具体的にどの程度稼げるのかなどさまざまな疑問が浮かびます。場合によっては、資格を取得する必要があるのではないかと考えた方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、稼げる仕事の基準から男女別の稼げる仕事、未経験・無資格OKの稼げる仕事などを紹介します。正社員として転職して年収アップを目指している方はぜひ参考にしてください。
目次
-
お金を「稼げる仕事」の基準
-
まずは「稼げる仕事の基準」から解説していきます。その基準とは、給与(年収)が国民平均よりも高い仕事のことです。国税庁の「令和4年分民間給与実態統計調査」によると、給与収入を得ている人の平均年収は約460万円でした。
正社員 正社員以外 全体 男性 約584万円 約270万円 約563万円 女性 約407万円 約166万円 約314万円 全体 約523万円 約201万円 約458万円 ※参考:国税庁「令和4年分民間給与実態統計調査」
そのため、年収約460万円以上、もしくは月収に換算して約38万円 を稼ぐ仕事は、一般的に稼げる仕事だといえます。
-
稼げる仕事ランキング10選
-
厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、稼げる仕事1位~10位とその賃金の一覧は以下のとおりです。
職種名 きまって支給する現金給与額 1位 航空機操縦士 約138万500円 2位 医師 約109万700円 3位 法務従事者 約77万800円 4位 歯科医師 約69万5,800円 5位 大学教授 約66万6,300円 6位 その他の経営・金融・保険専門職業従事者 約61万8,000円 7位 管理的職業従事者 約55万7,500円 8位 大学准教授 約54万7,200円 9位 公認会計士・税理士 約50万6,400円 10位 獣医師 約49万1,800円 ※参考:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」-表番号1:職種(小分類)別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額(産業計)
以下では、稼げる仕事の特徴や年収が高い理由、その仕事に必要な資格などについて解説します。
\気になる職種をクリックしてジャンプ!/1. 航空機操縦士 2. 医師 3. 法務従事者 4. 歯科医師 5. 大学教授 6. その他の経営・金融・保険専門職業従事者 7. 管理的職業従事者 8. 大学准教授 9. 公認会計士・税理士 10. 獣医師 1位:航空機操縦士
航空機操縦士(パイロット)は、国内外で航空機やヘリコプターなどの航空機を操縦する仕事です。乗客や貨物を運ぶためだけでなく、遊覧飛行や航空測量、写真撮影などさまざまな目的で操縦が必要とされます。
航空機操縦士の平均月収は約138万500円で、国民の平均月収約38万円の約3.6倍の給料を稼げることを考えると、数ある職種のなかで最も稼げる仕事の一つといえるでしょう。年収に換算すると約1,657万円です。
航空機操縦士の年収が高いのは、責任や精神的・肉体的な負担が大きな業務に見合った報酬が支給されるためです。また、基本給とは別に、夜間フライトや往復フライトなど乗務条件に合わせた各種手当が支給される点も高収入の理由といえます。
航空機操縦士になるには、養成コースが設置された大学で専門知識と技術を身につけ、自家用操縦士・事業用操縦士・定期運送用操縦士などの資格を取得する必要があります。2位:医師
医師は医療施設に従事し、患者の診察や治療を行います。その平均月収は109万7,000円、年収に換算すると約1,316万円です。外科医、内科医、産婦人科医など医科によっても給料は異なるものの、国民の平均収入を大きく上回っていることがわかります。
医師は患者の命を預かる責任ある仕事であると同時に、いつの時代も需要が絶えない職種です。人員不足により二交代制や三交体制による勤務となったり、夜勤や当直を任されたりするケースもあり、こうした激務に相応して高い報酬が支給されています。
医師として働くには医学部のある大学で専門知識と技術を身につけ、医師国家試験に合格しなければなりません。医師免許取得後に臨床研究を経て、医科医師として就業できます。3位:法務従事者
裁判官や検察官、弁護士など法律に関する仕事に携わる人や、司法書士を法務従事者といいます。
法務従事者と一口にいっても仕事内容は職種により異なり、裁判官は、裁判所へ訴えられた事件に対する判断を行うのがおもな仕事です。さらに、検察官は裁判の適正さを問う仕事、弁護士は依頼者の弁護活動を行います。
法務従事者の平均月収は約77万800円で、年収に換算すると約925万円です。国民平均の約2倍の年収を得ていることがわかります。
法務従事者になるには、国家試験である司法試験や司法書士試験に合格したのち、司法書士名簿への登録などが必要です。4位:歯科医師
5位:大学教授
6位:その他の経営・金融・保険専門職業従事者
その他の経営・金融・保険専門職業従事者とは、企業の経営活動に助言を行う専門家のことで、経営コンサルタントや中小企業診断士などを指します。後述する公認会計士や税理士は含まれません。
おもな仕事内容は、企業が抱える課題を分析・解決することで、業務では国内外の経済動向や法規制、マーケティングなどさまざまな知識が必要とされます。
平均月収は約61万8,000円、平均年収は約742万円です。仕事量に応じた高い給与水準が設定される傾向にあり、比較的高い収入を得られるほか、企業によっては成果報酬制度も設けられています。
中小企業診断士になるには、一次試験、二次試験からなる中小診断士試験に合格し、実務補習を受ける必要があるものの、経営コンサルタントには必要な資格はありません。
ただし、経営に関するノウハウやデータを読み解く分析能力、論理的思考能力など幅広いスキルが求められるので、事前にさまざまな知識を身につけておくことが必要でしょう。7位:管理的職業従事者
管理的職業とはいわゆる管理職のことです。会社役員や企業の課長にあたる役職以上の人(公務員含む)、学校であれば校長や教頭といった立場がこのポジションに該当します。
収入は職種や役職によっても異なるものの、平均月収は約55万7,500円、平均年収は約669万円です。経験や業務範囲に応じて給与が高くなる傾向があり、比較的稼げる仕事といえます。
管理的職業従事者になるための特別な資格はありません。ただし、従事している企業で求められる成果を出し続けたり、転職の場合も何らかの利益をもたらすだけのスキルや経験を持ち合わせたりする必要があります。8位:大学准教授
大学教授に次ぐ職位の大学教員が大学准教授です。おもな仕事内容には、大学教授と同様に学生への講義のほか、研究活動や各種媒体への出演、執筆活動などがあります。
平均月収は約54万7,200円、平均年収は約657万円で、大学教授にはおよばないものの、他職種と比較しても高い収入といえます。収入は大学により差があるため、大学が公表する年収データを確認しておきましょう。
大学准教授になるには、大学院で専門分野の研究を行い博士号を取得することが一般的です。大学教員に就いてからは、助教、講師、准教授の順にキャリアアップを図れます。9位:公認会計士・税理士
公認会計士・税理士とは、企業や個人事業主の会計業務や税務など、お金にまつわる業務を担う仕事です。
- 公認会計士…企業や学校法人の監査業務や税務業務、コンサルティング業務等を行う
- 税理士…企業や個人に対しての税務代理や税務書類の作成、税務相談等を行う
平均月収は約50万6,400円で、平均年収は約607万円です。いずれも独占業務を受注できることから高収入を目指せる仕事でしょう。規模の大きな税理士法人や監査法人に登録したり、独立開業したりするとさらに収入を増やせます。
公認会計士・税理士になるには、公認会計士試験または税理士試験に合格後、実務経験を経て登録団体で登録をしなければなりません。10位:獣医師
ペット(伴侶動物)や畜産動物の診療を行い、動物や人間の健康を守る獣医師もランクインしています。動物病院を自ら開業する獣医師も多いほか、家畜診療所や動物園、検疫所や衛生研究所などさまざまな場所で活躍できるでしょう。
平均月収は約49万1,800円、平均年収は約590万円です。国民の平均月収約38万円に比べると収入の高い仕事といえますが、近年は犬の飼育頭数の減少や動物病院数の増加から収入は下降傾向にあります。
獣医師になるには獣医学科のある6年制大学を卒業し、獣医師国家試験に合格しなければなりません。
-
男性・女性別に見た稼げる仕事の違い
-
前章のデータ(「令和5年賃金構造基本統計調査」)を男性・女性別に見た場合、稼げる職業の順位に変動が見られます。
男性の稼げる仕事である上位5職種と、平均月収は以下のとおりです。
〈稼げる仕事|男性編〉職種名 きまって支給する現金給与額 1位 航空機操縦士 約139万8,200円 2位 医師 約115万4,200円 3位 法務従事者 約81万800円 4位 歯科医師 約75万8,300円 5位 大学教授 約67万4,300円 また、女性は給与額の違いから、航空機操縦士(1位)がランク外となる代わりに、医師が1位に大学教授が2位にランクインしています。
女性の稼げる仕事である上位5職種と、平均月収は以下のとおりです。
〈稼げる仕事|女性編〉職種名 きまって支給する現金給与額 1位 医師 約87万5,900円 2位 大学教授 約63万8,100円 3位 法務従事者 約58万3,100円 4位 歯科医師 約53万500円 5位 大学准教授 約51万6,300円 ※参考:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」-表番号1:職種(小分類)別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額(産業計)
-
未経験・無資格でも稼げる!おすすめの仕事5選
-
稼げる仕事の多くは専門的なスキルや難易度の高い資格が求められるため、その分高い給与になりやすいです。
一般的な会社員に比べると高収入となりますが、就職・転職のハードルは高いのが現実でしょう。一方で、以下のように未経験・無資格でも稼げる仕事もあります。ここからは、未経験・無資格でも稼げる仕事の特徴や稼げる理由、向いている人などについて解説します。
ドライバー
タクシーやハイヤーのドライバー、長距離トラックドライバーは、業界未経験でも働ける求人を見つけやすい傾向にあります。通常は運転する車種に合った運転免許が必要であるものの、企業によっては入社後に資格取得支援を設けている場合もあります。
タクシーやハイヤーのドライバーの場合、成果報酬が支払われるケースが一般的で、売上を稼ぐほど収入も高くなります。長距離トラックドライバーの場合は、年収が高い物流会社へ就職することで高収入を得られるでしょう。
しかし、ほとんどのドライバーは夜勤や残業、休日出勤などが必要とされるケースがあるため、生活リズムを崩したくない人は注意が必要です。
車自体が好きで、運転を仕事にしたいと考えている人には向いている仕事といえます。営業職
営業職も、資格なし・未経験で稼げる仕事です。企業が扱う商品を売り込むためのセールス力は未経験からでも習得できるため、年齢や学歴、経験などに関係なく実力主義で収入アップを目指せます。
成果報酬制度が導入されている企業では、販売数や契約数を伸ばすほど高収入となるでしょう。
ただし、営業スタイルは企業によって異なり、ノルマや飛び込み営業がある場合もあります。保険営業など一部の職種では、入社後に資格取得が必要な場合もあるため注意しましょう。
人とコミュニケーションを取ることが好きな方や、情報のインプットやアウトプットが得意な方は、営業職に向いているといえます。現場仕事
ITエンジニア
事務職
-
楽に稼げる仕事はある?よくある質問まとめ
-
ここからは、稼げる仕事に関するよくある質問をまとめました。
在宅で稼げる仕事はある?
近年は働き方の多様化が進み、在宅ワークで稼ぎたいというニーズも高まっています。オフィスに出勤せずに自宅で業務を遂行できる職種には、以下があります。
<在宅で稼げる仕事の例>
- Webライター
- Webマーケター
- 翻訳家
Webライター
Webライターとは、Webサイトに掲載される文章を書く仕事です。書籍や雑誌などの紙媒体での執筆とは違い、インターネット上での集客やSEO(検索エンジン最適化)を考慮したライティングを行います。
Webライターは企業に所属する以外にも専業や副業で働くことができ、働く場所は問われないケースがほとんどです。スキルが認められることで高単価の案件を受注できるため、在宅でも努力次第で高収入を目指せるでしょう。Webマーケター
Webマーケターは、自社サイトやオウンドメディア、SNSなどを駆使してマーケティングを行う仕事です。ITスキルや分析能力を磨くことで、高収入を目指せます。
チームや取引先と円滑にコミュニケーションを取る必要がある一方で、インターネット環境が整っている場所ならどこにいても働けるため、在宅でも稼げる仕事です。翻訳家
翻訳家は、外国語のニュースや文献などを日本語に翻訳する仕事です。ネット上の翻訳サービスではできないような文脈を読み取ったうえで正しい和訳を行う必要があります。専門的な知識や外国語スキルが必要とされることから高収入の仕事といえます。
翻訳家の仕事の多くは働く時間や場所に制限がないため、在宅での業務が可能です。言語スキルを活かして高収入な仕事に就きたい人におすすめでしょう。楽に稼げる仕事はある?
仕事探しをするなかで「楽に稼げないか」と考えている方もいるのではないでしょうか。仕事内容が楽かどうかは人によって感じ方や価値観によって異なるため「〇〇は楽に稼げる仕事」と一概に言い切ることはできません。
危険を伴う場所で肉体労働がメインの仕事と、毎日パソコンを使って決まった時間内に作業を終わらせなければならないような仕事のどちらが辛いかは選ぶ人によって違うでしょう。
仕事に慣れてきたり自分なりの方法を見つけたりすることで比較的楽になったというケースもありますが、いずれにしても最初から楽に稼ぐというのは難しいはずです。
満足のいく収入を得るためには、常に相応の努力をし続ける必要があります。
-
仕事を選ぶ際の3つのポイント
-
仕事を選ぶ際は、収入などの希望条件に加えて、その仕事が自分に合っているかどうかをよく確認することが大切です。
自分に合った稼げる仕事を選ぶためにも、求人を探す際は以下の3つのポイントを押さえておきましょう。- キャリアプランにマッチしているか
- やりがいを感じられるか
- 職場の雰囲気は良好か
キャリアプランにマッチしているか
稼げる仕事に転職し、経験を積んでさらに昇給やキャリアアップを目指したい場合、仕事探しの段階からキャリアアップが見込める職種を選ぶことが大切です。
稼げる仕事のうち、資格なし・未経験から始められてキャリアアップが図りやすい職種には、営業職や建築・土木技術職などが挙げられます。やりがいを感じられるか
自身の成長やさらなるモチベーションアップにつながるため、できるだけやりがいを感じやすい仕事を選ぶようにしましょう。
どんなに稼げる仕事でも、やりがいを見出だせないと成長を感じられず、仕事に対するモチベーションが下がってしまいます。
特に未経験の職種に応募する際は、求人ごとの仕事内容をよく確認し、後悔のないように選択しましょう。職場の雰囲気は良好か
-
まとめ|自分に合った稼げる仕事を見つけよう
-
稼げる仕事の上位には、航空機操縦士や医師、法務従事者など専門知識や特殊なスキルが必要で、肉体的・精神的負担の大きな職種が占めています。
とはいえ、なかには資格なし・未経験でも稼げる仕事もあるので、自分のキャリアプランややりがいを感じやすいポイントなどを考慮しながら求人を選びましょう。
バイトルNEXTでは、「未経験・初心者歓迎」や「在宅ワーク・内職」で求人の絞り込みが可能なため、自分のこだわりに合わせた求人を探せます。また、月給の高い求人から探すこともできるので、高収入を目指したい方はぜひ活用してみてください。【あなたにおすすめの記事】
正社員の平均年収!男女、正社員以外との差は?年齢とともに上がる?年収UPの方法とは
中小企業の平均年収はどのくらい?大企業との差や給料を増やす方法を紹介
20代は未経験でも転職のチャンスあり?年収アップの戦略や失敗例も紹介!
30代・未経験での転職は厳しい?成功のポイントやおすすめ職種を紹介!
タクシー運転手は未経験でも転職できる?ドライバーが働きやすいタクシー会社の選び方を解説
【履歴書】「営業職」の志望動機の書き方|個人・法人営業、未経験者向けの例文も紹介
建築・土木ってどんな仕事?仕事内容や現場の声、求人の探し方について紹介
【システムエンジニア】履歴書の志望動機の書き方|経験者・未経験者・新卒・第二新卒の例文付き
営業事務ってどんな仕事?業務内容や一般事務との違い、求められるスキルなどを解説
社員の仕事探し・転職 の関連記事

製造業とは?就職・転職の検討に使える主な職種や仕事内容・メリット・デメリットなどの情報を解説!

建築・土木ってどんな仕事?仕事内容や現場の声、求人の探し方について紹介

何が違うの?働き方の違いメリット&デメリット|派遣・請負・パート・アルバイト・正社員

【24卒・25卒】就活はいつから?流れや準備時期を徹底解説

バイトルNEXT 適職診断

小1の壁を乗り越える!困るポイントと対策、働き方を解説

【アンケート】何歳までフリーターを続ける?就職はいつまでにするべき?

NEW自動車整備「SGモータース」の気になる評判。「やめとけ」「きつい」など口コミの真相を、現役社員に聞いてみた!

人をサポートする仕事がしたい人へ!女性におすすめの職種一覧や仕事のやりがいを解説

戦略コンサルタントの仕事内容や向いている人は?大手企業一覧も紹介!
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!