40代主婦が稼げる仕事5選!高収入を目指すための資格や仕事の選び方を解説

40代主婦が稼げる仕事5選!高収入を目指すための資格や仕事の選び方を解説

ミドル(40代~)女性活躍中!

高収入な求人を探す

40代は子育てが落ち着いて、自分の時間が増えてくる頃。この先のライフプランを考えたとき、長く続けられる収入の高い仕事に就きたいと考える主婦の方も多いはずです。

しかし、主婦歴が長く就業にブランクがあったり、資格を持っていなかったりすると、稼げる仕事に就けるか不安な方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、40代主婦がこれから稼ぐのにおすすめの仕事や、持っておくとよい資格などを紹介します。おすすめの職種や仕事の探し方も紹介するので、ぜひ最後までお読みください。

40代女性が活躍中の職種と収入額は?

まずは、40代女性の就業率や収入状況などをチェックしてみましょう。

40代女性の就業率

40代主婦が仕事に就くのは、必ずしも難しいことではありません。総務省の「労働力調査2023年」によると、40代女性の約8割が就業しているとわかりました。また、就業割合は年々増加傾向にあります。

年齢を重ねるほどに、再就職のハードルは高くなるといわれます。しかし、女性の就業率が最も高い年齢は25~35歳で81.4%で、実は40代とそれほど変わらないのです。年齢やライフスタイルを考慮しながら、企業が求める人材と「今の自分」がマッチする仕事を探すことが重要です。 ※参考:総務省「労働力調査 令和4年平均結果の概要|基本集計」

ミドル(40代~)女性活躍中!
高収入な求人を探す

40代女性の収入はどれくらい?

厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況」によると、40代女性の平均月収は27.9万円です。年齢が上がるにつれて収入が増える傾向にあり、女性の月収のピークは50~54歳で28.5万円です。

なお、40代男性と比較すると低い水準であることがわかりました。これには、正規雇用か非正規雇用か、管理職かどうか、また配偶者の扶養範囲内で就業するかどうかなど、あらゆる要因が影響していると考えられます。

ミドル(40代~)女性活躍中!
高収入な求人を探す

40代主婦が稼げる仕事・長く続けられる仕事の特徴

40代女性が稼げる仕事・長く続けられる仕事には、どのような特徴があるのでしょうか。特徴を知っておくことで、仕事探しの際に役立ちます。ここでは、順番に見ていきましょう。

女性スタッフが多い

女性スタッフが多い職場では、女性は仕事を長く続けやすい傾向にあります。そのなかでも、女性の管理職がいる職場なら、キャリアアップできる可能性があるかもしれません。

特に、40代の主婦の方は、家事や育児、介護など仕事と両立したい事項を抱えていることが多いです。女性スタッフが多い職場であれば、お互いの状況を理解してもらいやすく、柔軟に対応してくれることが多い傾向にあります。

ミドル(40代~)女性活躍中!
高収入な求人を探す

働く場所や時間の自由度が高い

40代の主婦は、仕事以外にも家事や介護など優先するべきことが多くなる頃です。そのため、家事と仕事をうまく両立するためには、働く場所や時間を自由に選べることが重要です。

具体的には、シフトの希望に柔軟に対応してくれる企業や残業のない職場、在宅ワークなどが理想的な環境といえるでしょう。場所や時間の融通がきく仕事に就くと、仕事とプライベートを両立しやすくなりますよ。

ミドル(40代~)女性活躍中!
高収入な求人を探す

将来性や安定性がある

長く続けるためには、その職業の需要が高く、将来性があることも重要になります。

たとえば、「少子高齢化」という言葉が謳われている昨今の流れから、介護職のニーズは高まっていくと予想できます。また、キャッシュレス決済やさまざまなサービスのIT化を背景に、Web業界も需要が拡大傾向にある業界です。

このように、日々の生活の変化や時事的な言葉から推測して、将来性のある業界や企業は長く続けていける仕事といえます。需要に合わせて収入が高まる可能性もあり得るでしょう。

ミドル(40代~)女性活躍中!
高収入な求人を探す

40代主婦におすすめ!未経験でも高収入を目指せる仕事

ここでは、40代の主婦におすすめの稼げる仕事を5つ紹介します。

\気になる仕事をチェック!/

1. Webデザイナー
2. 医療事務
3. 一般事務
4. 保険営業
5. 介護職

それぞれ詳しく見ていきましょう。

Webデザイナー

未経験からでも挑戦しやすい業界の一つが、IT関連です。IT関連の仕事には、Webデザイナーのほか、Webライターや動画クリエイターなどがあります。なかでもWebデザイナーは、比較的稼ぎやすい職種です。厚生労働省の職業情報提供サイトによると、Webデザイナーの平均年収は509.3万円です。

業界全体が成長しており将来性があるため、40代女性も長く働きやすい職種といえるでしょう。ネットワーク環境が整えば在宅で完結しやすい職種のため、主婦の方も時間を調整しながら働ける点は魅力といえます。

※参考:厚生労働省「職業情報提供サイトjobtag Webデザイナー」

ミドル(40代~)女性活躍中!
Webデザイン系の求人を探す

医療事務

医療事務は、クリニックや病院などで、受付・会計・診療報酬請求の業務などを行います。厚生労働省の職業情報提供サイトによると、医療事務の平均年収は478.3万円です。

医療事務の仕事は、正確な事務処理能力が求められます。医療関係の仕事に従事したことがある方はもちろん、事務職の経験がある方も経験を活かしやすい職業といえるでしょう。

※参考:厚生労働省「職業情報提供サイトjobtag 医療事務」

ミドル(40代~)女性活躍中!
医療事務の求人を探す

一般事務

一般事務の仕事は、企業の書類作成やデータ管理、電話対応など業務内容は多岐にわたります。厚生労働省の職業情報提供サイトによると、平均年収は510.9万円です。

「一般事務」とひと言でいっても、経理や総務管理など業務内容は幅広いため、自分に合った業務内容を探すことが重要です。基本的にはデスクワークのため、体力に自信がない主婦の方でも、体への負担が少ないのがメリットです。

※参考:厚生労働省「職業情報提供サイトjobtag 一般事務」

ミドル(40代~)女性活躍中!
一般事務の求人を探す

保険営業

営業職は、未経験者でも採用されやすい職種の一つです。なかでも、保険営業は女性の就業率が高く、対話スキルや商品をプレゼンするスキルがある方は特に向いている仕事といえるでしょう。厚生労働省の職業情報提供サイトによると、平均年収は469.2万円です。

ライフプランの提案要素も含む保険営業では、ライフステージに関する理解がある40代だからこそ共感を得やすく、契約獲得につながりやすい面もあります。また、職場によっては上司や同僚に女性が多い可能性も高く、その場合は勤務時間などの相談がしやすいでしょう。

※参考:厚生労働省「職業情報提供サイトjobtag 保険営業(生命保険、損害保険)」

ミドル(40代~)女性活躍中!
保険含む営業職の求人を探す

介護職

介護職は高いニーズがありながらも、人手不足状態にある職業です。厚生労働省でも継続して「介護人材確保に向けた取組」を実施しており、採用されやすいジャンルといえるでしょう。

施設介護員の平均年収は371.4万円、ホームヘルパーの平均年収は390万円です。これまで紹介した職種より低めですが、長期的に需要があって働き続けられるのがメリットといえます。

施設介護員の平均年齢は44.4歳、ホームヘルパーの平均年齢は48.8歳と同年代が多く、挑戦や相談がしやすいのも魅力です。介護職は未経験からでも就業しやすい一方で、一定のノウハウが必要です。

就職後に経験を積みながら介護福祉士などの資格を取れば、さらなる収入アップが望めるでしょう。

※参考:厚生労働省「職業情報提供サイトjobtag 施設介護員」
※参考:厚生労働省「職業情報提供サイトjobtag 訪問介護員/ホームヘルパー」

ミドル(40代~)女性活躍中!
介護職求人を探す

40代主婦向け!おすすめの資格と活かせる職種を紹介

ここでは、40代主婦の方が取得しておくと高収入につながりやすい資格を紹介します。未経験からでも挑戦できる資格もあるので、どのような資格があるかチェックしてみてくださいね。

医療事務関係

医療事務の仕事は資格必須ではありませんが、取得しておくと選考で有利になる可能性があります。受験資格が設けられていないので、未経験からでも挑戦しやすい資格です。

民間資格の「診療報酬請求事務能力認定試験」や「医療事務技能審査試験」などさまざまな医療事務関係の資格があります。事務職に就きたい主婦におすすめの資格です。

資格を活かして稼ぐ!
医療事務の求人を探す

登録販売者

登録販売者は、第2類医薬品や第3類医薬品を販売できる国家資格です。資格を持っていると、薬剤師がいなくても該当する薬を販売できるようになります。そのため、ドラッグストアやコンビニエンスストアなどで重宝される資格なのです。

また、登録販売者の資格を有していることで資格手当が支給される場合もあり、収入アップも期待できます。

資格を活かして稼ぐ!
登録販売者の求人を探す

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーは、税金や住宅ローン、不動産、相続など、お金に関する幅広い専門的知識を有することを証明する国家資格です。保険営業をはじめとした金融業界で、ライフプランニングや資金運用の提案をするのに役立ちます。

国家資格のファイナンシャルプランナーは1級から3級まであり、3級は受験資格のしばりがないため未経験でも挑戦しやすいのがメリットです。ただし、1級受験には実務経験が求められるため、就業しながら段階的に取得していくとよいでしょう。

資格を活かして稼ぐ!
金融関連の求人を探す

日商簿記

日商簿記は、経理や会計に関する専門的な知識が問われる資格です。女性の就業が多い一般事務関係の仕事などで役立ちます。

日商簿記は3級・2級・1級がありますが、就職に有利とされているのは2級と1級です。また、1級の取得は税理士試験の受験資格に該当します。税理士や公認会計士、社会労務士などは難易度が高い資格ですが、専門性の高い資格を目指すためのステップにもなり得るのです。

資格を活かして稼ぐ!
経理・会計関連の求人を探す

宅地建物取引士

不動産業界の資格である宅地建物取引士は、国家資格の一種であり、安定した収入につながりやすい資格です。不動産関連の事務所では、従業員5人に1人の割合で宅地建物取引士を在籍させることが定められており、特に不動産事務所で需要があるといえます。

そのほか、建築業界や金融業界への就職でも役立つ資格です。受験資格の定めがないため、未経験からでも挑戦しやすいといえます。

資格を活かして稼ぐ!
不動産・宅建関連の求人を探す

40代主婦が仕事を選ぶ際のポイント

ここからは、40代主婦がこれから長く続けられる仕事を見つけるうえで、意識したいポイントを紹介します。

これまで培ったスキルを活かせるか

実際に行う業務が未経験であっても、これまでに培ったスキルが活かせるかどうかは重要なポイントです。仕事で身につけたスキルだけでなく、趣味や地域活動で培ったものも強みになりますよ。

たとえば、料理が得意であれば、レストランやカフェの調理スタッフは比較的取り組みやすいです。業務関係にとらわれず、自分にはどのようなスキルがあるかを洗い出し、そのスキルを活かせる職種を探してみましょう。

ミドル(40代~)女性活躍中!
経験が活かせる求人を探す

ワークライフバランスを実現できるか

40代の主婦から社会復帰する際は、ライフスタイルが大きく変わります。その一方で、家事や育児に向き合う時間も変わらず必要であり、仕事とのバランスをうまくとらなくてはなりません。

そうした場合には、時短勤務や残業のない職場、フレックスタイム制度やリモートワークといった柔軟な働き方が可能な企業を選ぶとよいでしょう。

負担が大きすぎる仕事や深夜勤務は避け、できるだけ平日の日中に働ける職場を選ぶと、仕事と生活の両立がしやすくなりますよ。

ミドル(40代~)女性活躍中!
経験が活かせる求人を探す

給与が希望に合っているか

仕事を選ぶ際は、どれくらいの収入を得たいのかを明確にしておくことが大切です。収入目標を決めるとき、配偶者の扶養範囲や税金の控除などを考慮することも欠かせません。収入が増えすぎてしまい、結果として支払う税金が増えてしまうことのないように注意してください。

最初の給与が希望より低い場合でも、資格取得やキャリアアップによって将来的には収入を増やせるかなど、長期的な視点で考えることも大切です。勤務期間が長くなれば、パートから契約社員、さらには正社員への道が開けることもあります。

ミドル(40代~)女性活躍中!
高収入な求人を探す

40代主婦の仕事の探し方・採用されるコツ

40代主婦が稼ぐためにおすすめの仕事や意識するポイントを押さえたら、いよいよ仕事探しです。最後に、仕事の探し方や採用されるためのコツを紹介します。

資格を取得する

ブランクや無資格が理由で、就職できるか不安に感じる主婦の方もいるかもしれません。そのような場合、仕事に役立つ資格を取得すると、選考で有利に働く可能性があります。

業務に活かせることはもちろん、雇用側から向上心や努力を評価されるポイントにもなるでしょう。また、自分自身も資格を通じて未経験の業務に対する知識を深められ、就職活動で自信を持つための材料となります。

ただし、資格によっては履修や実務経験が求められるものも。そうした資格は取得に時間がかかります。できるだけ早く就業開始したいなら、受験資格が不要なものを選ぶことが賢明です。

ミドル(40代~)女性活躍中!
資格・スキルが身につく求人を探す

転職エージェントを利用する

主婦の方でも、長く働ける職場選びに転職エージェントサービスを活用するのは効果的な方法です。自分の特性やスキルに合った仕事を専門スタッフに選定・紹介してもらえるため、効率的に理想の職場を探せます。

また、職務経歴書の書き方や面接対策などのアドバイスも受けられるため、就職活動全般において心強いサポートが得られるでしょう。

正社員以外の雇用形態も検討する

「できるだけ長く勤めたい」「高収入を目指したい」となると正社員雇用を希望したいところですが、条件が合わず就職が難しい場合もあるかもしれません。その際は、契約社員やパート、バイトなどほかの雇用形態も検討してみるとよいでしょう。

これらの雇用形態には、正社員に比べて勤務時間や日数の調整がしやすいなどのメリットもあります。また、一定期間勤務したのち、正社員雇用へとつながる可能性も。さまざまな雇用形態を視野に入れ、自分に合った働き方を見つけることが大切です。

雇用形態から求人を探す

まとめ|40代主婦でも工夫次第で稼ぐ仕事に就ける!

40代女性の就業率は約8割と高く、未経験から就業できる職種もたくさんあります。「ブランクあり」や「資格なし」といった不安要素を解消するためにも、事前に資格取得に励むといった準備があると心強いでしょう。

家庭と仕事の両立を視野に入れて就職するなら、ワークライフバランスに留意しながら自分に合った仕事を探すことが大切です。

理想の求人を見つけたい方は「バイトルNEXT」のこだわり検索を活用してみてください。細かく条件を設定すれば、自分に合った求人に出会いやすくなりますよ。

ミドル(40代~)女性活躍中!
高収入な求人を探す

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧