2023.08.10

履歴書に書く日付はいつにすべき?正しい書き方やメールの注意点も解説

履歴書に書く日付はいつにすべき?正しい書き方やメールの注意点も解説

履歴書には日付欄が付いていますが「いつの日付を書いたらいいのだろう?」と迷う方もいるかもしれません。記入する日付は、面接当日の手渡しや郵送など、提出方法によって異なります。
そこでこの記事では、履歴書の日付の正しい書き方について詳しく説明します。

履歴書作成関連記事

履歴書における日付の基本

履歴書には、日付を記入する欄が設けられています。日付は、履歴書に書かれた情報がどの時点でまとめられたかを把握するための重要な項目です。

日付記入欄の位置と書き方

日付欄は、用紙の左面の証明写真の左上にあります。
経歴や資格などを記入することばかりに気を取られ、うっかり記入漏れしてしまうことがないよう注意しましょう。

日付記入欄の位置と記入の仕方

記入する日付は提出方法によって異なる

履歴書の日付欄には、企業に提出する日を記入します。つまり、面接時に履歴書を持ち込む場合は提出日、郵送する場合には郵送日(投函日)、メール送付であれば送信日を書きましょう。最初に履歴書を作成した日を書かないよう注意が必要です。

あまりにも日付が古い場合、企業の担当者に「履歴書を使い回しているのではないか」といった印象を与えかねません。このような事態を避けるためにも、日付は必ず企業に提出する日を書き込んでください。
なお、履歴書以外の応募書類にも、日付を記入する必要があります。職務経歴書やポートフォリオなど、同封する書類がある場合には、その全ての書類の日付を統一しましょう。

自分に合ったバイトが見つかる!

バイトルで仕事を探す

西暦・和暦の書き方

履歴書に日付を記入するとき「西暦と和暦(元号)のどちらで書けばいいのだろう?」と、悩む方もいるのではないでしょうか。以下、西暦と和暦の正しい書き方と注意点を紹介します。

西暦・和暦、どちらを使用しても良い

履歴書の日付は、西暦と和暦のどちらを書いても構いません。重要なのは、履歴書内の学歴、職歴、資格など、それぞれの欄に記載する表記を統一することです。表記が統一されていないと「読む人への配慮が足りない」とマイナスの印象を与えてしまうおそれがあります。
なお、外資系企業に提出する履歴書では、外国人が見ることも想定し、西暦で記入するほうがいいでしょう。

履歴書以外の提出書類の表記もそろえる

書類選考では、履歴書のほかに送付状(添え状)や職務経歴書、エントリーシート、ポートフォリオといった書類を同封することがあります。西暦、和暦の表記においても、全ての応募書類で統一するようにしましょう。

自分に合ったバイトが見つかる!

バイトルで仕事を探す

履歴書の数字の書き方

数字には、算用数字と漢数字があります。履歴書ではどちらの数字で記入すれば良いのでしょうか。

履歴書は算用数字での記入が基本

履歴書は横書きであるため、日付は「2020年3月12日」といったように算用数字を使いましょう。「二〇二〇年三月十二日」と漢数字で書くのはNGです。

学校名などの漢数字はそのまま記載する

日付は算用数字で書くのが基本ですが、履歴書のほかの項目では漢数字を使うことができるケースもあります。学校名や地名などに漢数字が使われている場合がそのケースにあたります。

例えば「◯◯第一小学校」や「三重」「八戸」といった漢字が使用されている固有名詞では、そのまま漢数字を使用しましょう。

自分に合ったバイトが見つかる!

バイトルで仕事を探す

提出する直前にまとめて全ての書類に記入する

提出する直前にまとめて全ての書類に記入する

履歴書や職務経歴書といった応募書類の日付は全て統一することが重要です。
全ての書類を一日で準備することが難しい場合でも、日付の欄は最初空白にしておき、全ての書類が揃った時点で一度に記入します。

履歴書と一緒に提出する書類がすべて揃い、指定された提出方法を確認できるまで、日付欄は空白のままにしておきましょう。

書類に記入する日付は、履歴書が自分の手から離れる日とします。
日付に大きな不一致があると、履歴書を使い回しているという不適切な印象を与える可能性があります。ですから「日付は最後に記入する」ということを覚えておくと良いでしょう。

自分に合ったバイトが見つかる!

バイトルで仕事を探す

日付の記入で悪い印象を与えないために注意すること

日付の記入で悪い印象を与えないために注意すること

学歴や職歴を記入するときに比べ、注意を怠りがちになる日付ですが、正しく記入できていないと「注意力がない」「ビジネスマナーを知らない」など、マイナスの印象を与えることもあります。
印象の良い応募書類に仕上げるため、以下の点にも注意しましょう。

郵送時は封筒の裏にも同じ日付を記入

履歴書を郵送する場合、封筒の裏にも履歴書と同じ日付を書きましょう。西暦・和暦も履歴書とそろえます。
封筒は縦書き仕様が一般的です。縦書き封筒で郵送する場合には、その体裁に合わせ日付も縦書きとなるため「令和二年三月十二日」といったように、漢数字で記入しなくてはなりません。

日付を間違えた場合は最初から全てを書き直す

履歴書のメイン欄を埋め、最後に日付を記入する際に、うっかり誤った日付を記入してしまい、慌てた経験はありませんか?そのようなとき、どうにかうまくごまかせないかと考える人もいますが、きっぱりあきらめ、最初から書き直しましょう。

二重線で消す、修正テープを使って書き換えるといったことは、絶対に避けてください。見栄えが悪くなるだけでなく「仕事を雑にこなす人」といったマイナスの評価につながることがあります。

履歴書をメールで送付する場合は送信日を記入する

メールで送付する場合の履歴書の日付欄には、メールを送信する日を記入しましょう。
メールで提出する際に注意すべきポイントは、誤った日付で提出してしまうことです。
近年では履歴書もメールで提出を求められることも増えています。

メールの場合、送付する履歴書もテンプレート化されたデータになるため、メール本文などに気を取られていると大切な履歴書の細かい部分を見落としがちになります。

特に日付欄は小さいため、きちんと正しい日付に更新しておかないと、採用担当者へマイナスな印象を与えかねません。
メールで提出する前に、履歴書に正しい日付が入っているかどうか確認することを徹底しましょう。

自分に合ったバイトが見つかる!

バイトルで仕事を探す

まとめ:履歴書の日付記入は統一性を持たせ正確に記入しよう

以上、履歴書の日付の書き方を紹介しました。履歴書の日付には、企業への提出日を正確に記入するようにしましょう。
また、西暦か和暦かを統一することも大切です。心配な場合は、一度鉛筆で記入することをおすすめします。その上で全ての書類の日付をチェックすれば、ミスを防止することにつながります。

バイトルでは、さまざまな業種の企業の求人情報が掲載されています。
今回の記事を読んで、履歴書の日付が正しく書けるようになったら、気になる会社の求人をバイトルで検索!積極的に応募してみましょう!

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧