履歴書の本人希望欄は書き方次第で自己PRになる!勤務時間や場所の書き方を紹介

就職を希望している人にとって、履歴書の本人希望欄にどのように記入するかは重要なポイントとなります。なぜなら、本人希望欄の書き方次第で、自分を前向きに見せることもできれば、協調性のない人間としてみなされるかもしれないからです。
本記事では、履歴書の本人希望記入欄の役割や採用担当者の受け取り方、記入するうえで心得ておくべきことなどをわかりやすく解説しています。併せて、基本的なルールだけでなく、採用につながる記入のコツなども紹介しているため、確認しておきましょう。
本人希望欄に適切に書くことで、自己PRにつなげることもできます。自分の要望をしっかり伝えつつ、自分勝手な人材だと受け取られないような書き方を工夫して、希望どおりの就職・転職をかなえましょう。
目次
-
履歴書の本人希望記入欄ってどんなもの?
-
履歴書の本人希望記入欄を書くうえで心配になるのは「書き方次第で落とされることがあるのか」といった点ではないでしょうか。また、採用担当者が履歴書の本人希望記入欄を見て、どのようなことを判断しているのかが気になる方も多いと思います。まずは、本人希望記入欄の役割を踏まえ、採用担当者が判断していることを解説します。
履歴書における本人希望記入欄の役割
履歴書の本人希望記入欄は、応募者が「絶対に譲れない条件」を書く項目です。具体的には、給与や職種、勤務時間、勤務地などに関する希望を書くことになります。
例えば「親の介護があるため実家に近い勤務地でなければ入社できない」「大学の授業の関係で◯曜日は絶対にシフトに入れない」といったことが挙げられます。
もしも応募者の希望と合致しない勤務地や勤務時間だった場合、せっかく採用しても実際に勤務ができないといったことが起こる可能性もあります。このようなトラブルを避けるために、本人希望記入欄が設けられているのです。採用担当者が本人希望記入欄から判断すること
採用担当者は、本人希望記入欄をどのような判断材料に使っているのでしょうか。 採用担当者は本人希望記入欄に書かれている内容を「入社のための絶対条件」と判断します。そのため、応募者が「こうなれば良いな」と軽い気持ちで書いた要望も、入社にあたってかなえなければいけない事項としてとらえられます。
そのため、企業が提示している条件に合わない希望内容が書かれている場合は、それだけで書類選考の時点で不採用と判断される場合もあります。
また、応募者のすべての希望に応えられる企業ばかりではありません。あまりに多くの要望を書くことで「この応募者は常識がない」「あつかましい人だ」と、マイナスの印象を抱くこともあるでしょう。
本人希望記入欄には、どうしても譲れない条件だけを書くべきだといえます。自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
本人希望欄に記入するうえで心得ておくべきこと
-
本人希望記入欄には、どうしても譲れない条件だけを書きましょう。しかし、募集要項の条件の範囲内なら、希望を述べることがすべてそのままマイナスイメージにつながるわけではありません。ただし「希望はすべて述べて当然」といった姿勢で記載してしまうと「扱いづらい人ではないか」と懸念される可能性があります。以降では、本人希望欄に記入するうえで心得ておくべきポイントを解説します。
希望は採用条件の範囲内に収めること
希望欄への記載事項は、採用条件の範囲内に収めることが重要です。そのためにも、応募先企業の募集要項をしっかりと読み込みましょう。採用条件の範囲を超えた希望を記入してしまうと、募集要項を読まずに応募したと判断されかねません。
例えば、フルタイムの募集に週3日勤務の希望を出したり、ディナータイムの求人募集に夕方以降は勤務できないなどと記載したりすると、不採用になる可能性が高くなります。
希望は、通らない可能性もあります。あくまでも企業の条件の範囲内で、自身の事情に配慮してもらうという姿勢が大切です。希望条件は簡潔にまとめること
希望条件は、できる限り簡潔にまとめて記載します。事情を丁寧に書いてしまうと、押しつけがましいと受け取られて、マイナスの印象を与えてしまう可能性があります。できるだけシンプルな文章で、客観的な視点で記載するよう心がけましょう。複数の条件がある場合は、箇条書きを活用するのもおすすめです。
ただし、いくら箇条書きで読みやすくしても、本人希望欄に細かな条件まで書き込んだりすると、自分本位な人と思われる恐れもあるので注意が必要です。詳細は面接時に説明し、すり合わせるのがベターです。希望条件を出すにいたった理由も記入する
本人希望欄に自分の希望を記載するときは、希望条件を出すことになった理由も書き入れましょう。
例えば「週に4日の勤務を希望します」「平日午前10時~午後4時までの勤務でお願します」などと書いた場合は「親の介護が必要になるため」「子どもを預かってもらう都合上」などの言葉を添えることで、やむをえない事情ということを伝えます。勤務できない日も同様に、理由を添えるようにしてください。自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
本人希望記入欄の書き方のルール
-
履歴書の本人希望記入欄の書き方を確認していきましょう。ここでは「書いたほうが良いこと」だけでなく「書かないほうが良いこと」についても解説します。自身の希望を書いていいか判断に悩む場合の参考にしてください。
特に希望がなければ「貴社の規定に従います」と記入
本人希望記入欄に書く内容がなければ「貴社の規定に従います」と記入します。希望がないからといって空欄にして提出した場合、記入漏れがあると誤解される可能性があります。また「特になし」「希望なし」といった書き方も避けなくてはいけません。あくまで、企業のルールに従うという意思表示をしておくことが大切です。
書いたほうが良い内容
本人希望記入欄は、やむをえない事情などによって、あらかじめ希望を伝えておきたい内容を記入します。どのような内容を伝えるにしても、簡潔に書くことがポイントです。
連絡の付きやすい時間帯
現在就業中の方が転職活動する場合、日中は働いていて電話に出られない可能性があります。また、新卒採用を目指す方は、大学の講義などで電話に出られない時間帯もあることでしょう。このような場合には、本人希望記入欄に連絡が付きやすい時間帯や連絡が付かない時間帯を記入しておくのがおすすめです。
連絡可能な時間帯がわかれば、企業の採用担当者が何度も電話をかける手間を減らせます。ただし、連絡可能な時間帯には、極力電話に出られるように心がけましょう。例)
電話での連絡は平日の場合18時以降であれば対応可能です(在職中のため平日8~17時は電話に出ることができません)。入社可能時期
本人希望記入欄には、入社できる時期を記入することも大切です。現職の仕事をこなしながら転職活動を行なっている方は少なくありません。もし、現在の仕事の退職時期がわかっている場合には、職歴欄ではなく、この欄に書き込んでもかまいません。
ただし、退職の予定が未確定の場合には、記入しないほうが無難です。万が一、業務の引き継ぎなどでトラブルが発生して退職の時期が遅れた場合、転職先の企業に迷惑をかける場合があります。履歴書の記入どおりに退職できなかった場合、採用が見送られる可能性もあります。入社可能時期を書く場合、確定している予定だけを記入するようにしてください。例)
退職日:2020年6月30日
入社可能日:2020年7月1日希望の勤務地
やむをえない事情があれば、勤務地の希望を書くことが可能です。このようなケースでは、希望とともにやむをえない事情を簡潔に記入しましょう。「自分がどれだけ大変な状況にあるか」「希望がかなえられないとどうなるのか」といった内容を詳細に書く必要はありません。
例)
父の介護のため、東京都内での勤務を希望いたします。希望の勤務時間・シフト
アルバイトやパートタイムに応募する場合、履歴書の本人希望記入欄にはシフトの希望を書きましょう。1週間あたりに勤務できる日数や勤務できない曜日などを、わかりやすく具体的に書くことが大切です。
また、学生はテスト期間などのスケジュールによって、長期間出勤できなくなるおそれがあります。このようなスケジュールについても、本人希望記入欄にあらかじめ記入しておきましょう。例)
息子を保育園に迎えにいくため、木曜日のみ18時までの退勤を希望いたします。希望する職種
企業が同時期に複数の職種を募集している場合、希望する職種を書きましょう。
なお、希望職種を書く場合には、実際の求人内容と表記を統一することが大切です。「営業事務」を「営業アシスタント」と言い換えたり「システムエンジニア」を「エンジニア」と表記したりしてはいけません。職種を正確に記入しなければ企業が混乱し、選考がスムーズに進まないおそれもあります。例)
営業職を希望いたします。健康面で配慮が必要なこと
健康上の理由で定期的に通院が必要な場合など、勤務に影響する事情がある場合は本人希望欄に記入しましょう。健康については仕事をする上で支障がないことを書き添えると、採用担当者の不安を減らすことができます。
履歴書に具体的な病名を書く必要はありませんが、面接の際に質問される可能性があります。聞かれた時には、差し支えない範囲で、症状などを説明できるようにしておきましょう。例)
業務に差しさわりはありませんが、椎間板ヘルニアの通院の必要があり、月1回午前休暇を希望いたします。書かないほうが良い内容
書類選考の通過という観点では、本人希望記入欄に書いてしまうことでマイナスに働く可能性が高い内容もあります。以下に、記入を避けたほうが良い例をご紹介しますので、しっかり確認しましょう。
給与・待遇に関する希望
原則として、給料や待遇に関する希望を本人希望記入欄に書くべきではありません。給料の希望を履歴書に書いた場合「お金のことばかり気にしている」「待遇の要望が多くてわがままだ」というような、イメージダウンにつながりかねません。
働く以上、給料がどれだけもらえるのか気になるのはわかりますが、基本的に給料や待遇については、面接時や内定のあとで交渉する場が設けられます。基本的には応募者側から口に出すようなことはせず、先方から聞かれた際に答えるスタンスをとりましょう。絶対条件でない勤務地や時間帯の希望
前述したように、やむをえない事情があれば勤務地や時間帯の希望を書くことは可能です。しかし、そのような事情がないにもかかわらず、勤務地や時間帯について要望を出せば、わがままととらえられかねません。
例えば「居住地から近いため、東京23区内の勤務を希望いたします」といった書き方は、単なる応募者のわがままに見えます。また「ワークライフバランスを重視するため、17時までの退勤を希望します」といった書き方も印象が良くありません。
「仕事に対する意欲がないのではないか?」ととらえられそうな希望はここで書くべきではありません。勤務地や時間帯に関する要望を書く場合には、採用担当者が納得できるような理由があるかどうかを判断しながら記入しましょう。志望動機や自己PR
本人希望記入欄は、比較的大きなスペースがとられています。そのため、志望動機や自己PRで書ききれなかったことを、本人希望記入欄で補足しようと考える方もいるかもしれません。
しかし、本人希望記入欄は、あくまで希望する勤務地や時間帯、連絡が付きやすい時間帯などを記入する場所です。履歴書では「応募者が求められた質問にきちんと答えられるか」といった点も見られています。本人希望記入欄だけでなく、志望動機や自己PRといった各項目の役割まで理解して、それぞれのルールに則した書き方をしなくてはいけません。自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
採用につながる希望条件の記入のコツ
-
同じ希望条件でも、前向きにとらえられる表現もあれば、マイナスイメージにつながりかねない表現もあります。以降では、採用につながりやすい希望条件の記入方法を解説します。
希望条件は細かくしすぎない
応募先企業側としては「本人希望欄にさほど条件のない人材のほうがありがたい」というのが実情でしょう。とはいえ、事情は人それぞれあります。本人希望欄に希望条件を書き入れる際のコツの一つが、自分の状況のなかで条件をできるだけ広く提示するということです。
例えば、希望勤務場所を記入する際は、できるだけ広い範囲で記入するようにしましょう。都道府県名で記入するより、その付近一帯の地域で記入すると、応募企業側は制約が多少ゆるむように感じます。会社側の事情にそって勤務してもらえると受け取られるでしょう。期間限定の希望は期限も伝える
例えば、子どもの保育状況に応じて勤務時間の短縮をお願いする場合は、小学校に入学することで多少制約がゆるむ可能性があります。こういった期間限定の制限については、いつまでが目安になるかを明記しておくと応募先企業も将来的な働き方を想定でき、好意的に受け取られる可能性が高まります。
残業が不可能なことを記載したのち「◯◯年4月からは子どもの小学校進学にともない、残業が可能になります」といった情報を書き添えるようにしましょう。否定形より肯定形で書く
希望を伝える際は、否定形より肯定形で書くことが大切です。
例えば「土曜日・日曜日は勤務不可能」と否定的に書いてしまうと、やる気や熱意がないのかな、とマイナスな印象を与えてしまいます。
それよりも「平日の勤務を希望します」と肯定的に書く方が、謙虚さと前向きな姿勢を読み取ってもらえます。自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
まとめ:履歴書の本人希望欄のルールを押さえたら、さっそく求人に応募しよう
-
履歴書の本人希望欄は、譲れない条件があるときのみ、簡潔に記入することが大切です。特に書くことがなければ「貴社の規定に従います」と書き、空欄のままにしないようにしましょう。
本人希望欄の書き方ルールを押さえたら、バイトルNEXTで求人に応募してみてください。バイトルNEXTではさまざまな求人が掲載されているので、挑戦してみたい仕事が見つかるはず。また、検索を活用すれば、より自分の希望に合った仕事を探すことができます。【履歴書お役立ち記事】
バイトの履歴書の本人希望欄に書くべき内容と書き方のマナー
【社労士監修】履歴書の「賞罰」とは?賞罰欄の正しい書き方や書くべき基準を解説
履歴書の「通勤時間欄」の正しい書き方を解説!転居や在宅勤務などケース別に紹介
履歴書の住所・電話番号・メールアドレスの書き方を解説
履歴書にメールアドレスは必要?記入欄がないときはどうする?
履歴書の「趣味・特技欄」を書くときにおさえるべきポイント!書き方や例文も紹介
履歴書の長所・短所の書き方は?面接時の答え方も解説
『本人希望欄』ってなにを書いたらいいの?
【社労士監修】扶養家族について、税法上と健康保険上の違いや履歴書の書き方を解説
履歴書に書く電話番号は固定?携帯?正しい書き方を解説します
履歴書 の関連記事

満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう

履歴書の職歴欄にアルバイトの経歴は書かない?書き方やアピール方法を紹介

履歴書では「退職と退社」どちらを使うべき?職歴の書き方を例文付きで解説!

パートの履歴書/学歴・職歴の書き方(主婦・主夫編)

履歴書の学歴はいつから?学歴欄の正しい書き方【学歴早見表・西暦/和暦の変換表】

ダブルワークやアルバイトの掛け持ちをする場合の履歴書の書き方

【社労士監修】扶養家族について、税法上と健康保険上の違いや履歴書の書き方を解説

履歴書の封筒にはどんなペンを使えばいい?太さや種類の選び方を解説

履歴書への英検(実用英語技能検定)の書き方のポイント

履歴書の封筒色のおすすめは?茶封筒はNG!?封筒選びのポイントを解説
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!