リスケとは?ビジネスシーンでの使い方と注意点をわかりやすく解説

2024.12.02

リスケとは?ビジネスシーンでの使い方と注意点をわかりやすく解説

リスケとは?ビジネスシーンでの使い方と注意点をわかりやすく解説

ビジネスシーンにおいて、しばしば登場する用語の一つ「リスケ」。「リスケをお願いできますか?」などのように使われますが、仕事を始めたばかりの方のなかには、リスケとはどういう意味なのかわからない方もいるでしょう。

本記事では、リスケの意味や使い方、使う際の注意点をわかりやすく解説します。また、異なる意味で使われる金融業界でのリスケの意味のほか、リスケをスムーズに伝えるための会話やメールの例文も紹介します。

本記事を最後まで読めば、リスケの言葉の意味や適切な使い方がわかり、仕事中に使われることがあっても悩むことがなくなるはずです。

リスケとは?基本的な意味をわかりやすく解説

ここではまず「リスケ」の意味を解説します。また、混同されやすい言葉として「ドタキャン」があるため、2つの言葉の違いもあわせて解説します。

リスケとは「予定の変更・調整」の意味

「リスケ」とは、英語の「reschedule(リ・スケジュール)」を略した和製英語で、予定や日程の再調整・変更を意味します。

ビジネスシーンでは、会議やアポイントの日時変更や、プロジェクトの納期調整などで頻繁に使用されます。

ただし、「リスケ」は、カジュアルな表現であり、フォーマルな場面での使用はあまり適していません。

同僚やチームメンバーなど、気軽に話せる関係性であれば問題ありませんが、取引先や目上の方への依頼時には、「予定を変更する」など丁寧な言葉への言い換えが望ましい場合もあります。現場次第では不適切な場合があるため、使う際は配慮しましょう。

リスケとドタキャンの違いは予定を調整するか取り消すか

「リスケ」は「リ・スケジュール」の略であるとおり、予定の再調整を意味します。

一方の「ドタキャン」は、「土壇場にキャンセル」を略した言葉です。直前で予定を一方的にキャンセルした(された)ことを指す言葉であり、ほとんどの場合ネガティブな意味で使われます。

予定をあらためて設定するかどうかは、言葉の意味には含まれていません。よって、万が一ドタキャンが発生した場合は、日程を変更するか、予定を中止するかの決定が必要です。

金融業界におけるリスケは「返済計画の変更・調整」の意味

金融業界でもリスケという言葉が使われますが、意味がやや異なります。金融業界で使われる「リスケ」は、借入金の返済条件の変更・調整を指します。

例えば、業績悪化により借入金の返済が困難になった場合は、銀行と協議して、月々の返済額を一時的に減額したり返済期間を延長したりする調整が行われます。


これが金融業界で使われる「リスケ」です。一般的なビジネスシーンで使われるリスケとは意味が異なるためあわせて覚えておきましょう。

リスケの類義語・言い換え

フォーマルなビジネスシーンでは、「リスケ」はカジュアルな印象を与えます。

そのため、取引先や顧客などには、より丁寧な表現で伝えるほうが適切です。状況に応じて、以下のような言い換えを活用しましょう。

  • 日程変更・日程調整:予定を再設定する際の一般的な言い換え。スケジュール調整・スケジュール変更としても可。
  • 予定の前倒し(後ろ倒し):予定を早めたり遅らせたりする場合に使用。
  • 予定の繰り上げ(繰り下げ):開始や終了の日時を調整する際に使用。
  • 予定の組み直し:スケジュール全体を再調整する場合に使える表現。

【例文付き】ビジネスにおけるリスケの使い方と具体的な場面

ここでは、「リスケ」の具体的な使用シーンを例文とともに紹介します。シーンごとのニュアンスを理解すると、相手の意図や要望をより正確にとらえられるでしょう。

会議や打ち合わせの日時変更

「リスケ」は会議や打ち合わせ、商談の日程変更の際によく用いられます。「リスケ」にする際には、変更を希望する日時を同時に伝えると、相手も予定を組みやすくなります。

<例文>

  • 来週月曜日の全体会議を水曜日にリスケしたいと思います。
  • 明日の定例会議を、明後日の同じ時間にリスケしましょう。
  • 体調不良のため、本日予定の打ち合わせを○日にリスケします。
  • 来週予定していた面談を再来週にリスケしたいです。

受発注の量や納品期日などの変更

「リスケ」は、製品や成果物の受発注量や納品期日を変更する際にも使用されます。

納期変更が相手の業務に影響を与える場合は、事情を誠実に伝え、了承を得るよう心がけましょう。

<例文>

  • 部品の出荷が遅れているので、製品の納期がリスケになります。
  • 部品の到着が遅延し、納品期日を1週間後にリスケしたいです。
  • 機械の故障で生産に遅れが出ているので、納品日をリスケさせてください。

企画内容や仕様の変更

「リスケ」は、日程の調整のほかに、企画内容や仕様を見直す際にも使われます。

例えば、クライアントからの新たな要望や、プロジェクトの進行中に追加項目が発生した場合、計画や内容の再調整が必要です。このような場面では、単なる日程調整にとどまらず、企画内容や仕様を再設定するニュアンスも含まれます。

クライアントとの認識合わせが重要になるため、丁寧な説明と確認を心がけましょう。

<例文>

  • クライアントからの要望を受け、企画内容を大幅にリスケします。
  • この段階で仕様のリスケを行うと、納期調整が必要になるかもしれません。
  • 新しい仕様に合わせるため、プロジェクト全体のリスケを検討しています。

返済計画の変更

先述したように金融業界において「リスケ」は、返済計画の見直しや条件変更を金融機関に依頼する場面で使用されます。

<例文>

  • 資金繰りの関係で、来月の返済を再来月にリスケできないかご相談したいです。
  • 新規事業への投資が決まり、返済額のリスケをお願いできませんか。
  • 銀行に返済条件のリスケを相談し、再建に向けた計画を立てる予定です。

リスケをする際のマナー・注意点

ビジネスシーンで「リスケ」を依頼する際は、略語特有のカジュアルな印象が誤解を招かないよう、伝え方に十分な配慮が必要です。

ここでは、リスケの際に押さえておきたいマナーと注意点を紹介します。

目上の人や取引先の人には「リスケ」を丁寧な言葉に言い換える

「リスケ」は略語でカジュアルな印象を持つため、特に目上の人や取引先に対して使用するのは避けるのが無難です。また、年配の方には意味が伝わりづらく、若者言葉ととらえられる可能性もあります。

上司や取引先には、「日程調整をお願いしたいのですが」や「日程の変更を検討していただけますか」など、丁寧な表現に言い換えるのが適切です。

ビジネス上の礼儀として、状況や相手に応じた表現を心がけましょう。

リスケが必要だとわかったら早めに対面か電話で連絡する

リスケが必要とわかったら、なるべく早く相手に連絡を入れましょう。

特に日程が迫っている際には、メールやチャットを使わず、電話や対面で直接伝えましょう。対面や電話での連絡が難しい場合は、先にメールを送って状況を共有し、その後に電話で事情を説明します。

リスケが必要な理由を丁寧に説明する

やむを得ずリスケをお願いするときは、相手が同意しやすい理由を丁寧に伝えましょう。

嘘をつくわけにはいきませんが、相手の信頼を損なわないように伝えることが大切です。配慮のある言葉選びが、円滑なコミュニケーションや良好な関係の維持に役立ちます。

リスケの日程は相手に合わせる

リスケを依頼する際は、相手の都合を優先し、こちら側の希望を一方的に伝えないように配慮しましょう。

相手が調整しやすいよう複数の代替案を提示し、「ご都合の良い日時を教えていただけますか」や「○月○日以降で再検討いただける日程はございますでしょうか」などのような丁寧な表現を心がけることが大切です。

リスケをお願いする際は、自分がお願いする立場であることを意識しましょう。

頻繁なリスケを避ける

リスケを頻繁に行うと、相手に負担をかけ「他人の時間を軽視している」ととらえられかねません。

また、たび重なるリスケは社内での情報共有に混乱を招き、認識違いやミスが発生しやすくなります。

信頼関係を維持するためにも、リスケはやむを得ない場合のみにし、必要な際は速やかに全関係者へ情報を共有するようにしましょう。

相手に謝罪とお礼の言葉を伝える

リスケを依頼した際や予定当日には、相手に対して謝罪と感謝の言葉を丁寧に伝えることが重要です。

たとえやむを得ない事情があったとしても、リスケにより相手の予定に影響を与えているため、礼儀を尽くしましょう。電話やメールで謝罪をしている場合でも、対面で再度謝意を伝えることが大切です。

「このたびは急な日程変更にご対応いただき、ありがとうございました」や「本日はご調整いただき、誠に感謝申し上げます」など、具体的なお礼の言葉を伝えましょう。

【テンプレ付き】リスケをする際の会話・メールの例

ここでは、ビジネスシーンでのリスケに役立つ会話例と、打ち合わせをリスケする場合のメールの例文を紹介します。

リスケを口頭で伝える際のポイント・例文

リスケの依頼は、相手の予定に影響を与えるため、謝罪の気持ちを添えて伝えることが重要です。

取引先や上司だけでなく、同僚や部下へのリスケ時でも、礼儀と配慮を忘れないようにしましょう。

<例文>

  • 急なお願いで申し訳ありませんが、〇日の打ち合わせを別日にリスケさせていただけないでしょうか?ご都合の良い日を教えていただけますと幸いです。
  • 本日は調整いただき、本当にありがとうございます。お時間を取っていただいたのに変更をお願いすることになり、誠に申し訳ございません。
  • 事情により、今週の面談を来週にリスケさせていただきたいのですが、ご都合はいかがでしょうか?ご調整いただけると大変助かります。

リスケをメールで伝える際のポイント・例文

メールでリスケを依頼する際は、まず冒頭でお詫びの気持ちを丁寧に伝えましょう。

リスケの理由を簡潔に説明したうえで、スケジュール調整後には相手の柔軟な対応に感謝し、変更後の日程を明記します。

メールは文字だけで伝えるため、誠意や配慮が伝わる丁寧な文章を心がけましょう。以下では、打ち合わせをリスケする場合の文例を紹介します。

<リスケ依頼のメール例文>

件名:打ち合わせ日時変更のお願い
本文:
〇〇株式会社
△△様

お世話になっております。〇〇株式会社の△△です。
急なお願いとなり誠に申し訳ございません。

〇〇の事情により、貴社に伺うことが難しくなりました。

そのため、誠に恐れ入りますが、〇月〇日に予定しておりました「〇〇会議」について、以下の日程にて再調整をお願いできればと存じます。

- 〇月△日(〇)10:00~11:00
- 〇月□日(〇)13:00~14:00
- 〇月○日(〇)終日可能

もし、いずれの日程も難しい場合は、△△様のご都合のよろしい日をご連絡いただけると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

△△(氏名)
〇〇株式会社

まとめ|リスケをする際は相手への配慮を忘れずに

リスケはビジネスシーンでよく使われる用語ですが、正しい意味を理解し、相手に誤解を与えないよう正しく使用することが大切です。

リスケが必要になった際には、相手の都合を尊重し、迅速かつ誠意をもって対応するよう心がけましょう。

配慮ある対応が信頼関係の構築につながり、今後のコミュニケーションを円滑にする一助となるはずです。

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧