リマインドとは?ビジネスシーンにおける意味と活用方法、注意点を解説
リマインドとは?ビジネスシーンにおける意味と活用方法、注意点を解説

学校の課題やアルバイト、就職活動など、気付けば予定がどんどん増えて、「あれ、あの締め切りいつだっけ?」と、焦ることはありませんか?エントリーシートの締め切りや大切な面接の日程を忘れてしまって、後悔した経験がある方もいるかもしれません。
そんなときに役立つのが、リマインドです。リマインドを活用すれば、大切な予定やタスクの漏れを防げます。
本記事では、リマインドの基本的な意味やビジネスにおける活用シーン、注意点などを詳しく紹介します。
リマインドは社会人になってからも役立つので、今のうちから活用する習慣をつけておきましょう。
目次
-
リマインドとは「思い出させる」という意味
-
リマインドは英語の「remind」に由来し、「思い出させる」や「再確認する」の意味を持つ言葉です。
日本のビジネスシーンでは、おもに「念押しの確認」や「重要な要件の再通知」のニュアンスで用いられます。
例えば、エントリーシートの締め切り前に送られるリマインドメールや、スマートフォンアプリの通知機能が挙げられます。リマインドを効果的に活用すると、重要な予定やタスクの抜け漏れを防ぐことが可能です。「アラート」は「リマインド」よりも緊急性が高い
「アラート」と「リマインド」は似た言葉ですが、緊急性に違いがあります。リマインドは相手に自主的に思い出してもらう意図があり、おもに予定やタスクの再確認をするときに使われる言葉です。
一方、アラートは英語の「alert」に由来し、「警告」や「警報」を意味します。今すぐ対応が必要な状況で使われるため、緊急性が非常に高いのが特徴です。
例えば、システム障害や危険を知らせる場合にはアラートが使用され、リマインドよりも迅速な対応が求められます。アラートは確認を強く促すため、使うタイミングや目的がリマインドとは異なる点に注意が必要です。
これらの違いを理解して、状況に応じた適切な表現を選びましょう。
-
リマインドの活用によって得られるメリット
-
ここからは、リマインドを活用する3つのメリットを紹介します。
業務がスムーズに進行する
リマインドを活用すると、業務の段取りがしやすくなり、仕事がスムーズに進みます。ビジネスシーンでは、複数のタスクやプロジェクトを同時に進める場面が多々あり、各タスクの期限や優先度を把握し、計画的に進めることが重要です。
リマインドを活用すれば、どのタスクにいつ取り組むべきかが明確になり、効率的なタスク管理が可能になります。
例えば、会議前にリマインドを設定しておくと、事前準備や会議室への移動も忘れずスムーズにできるでしょう。タスク漏れを防止できる
リマインドを活用すると、タスク漏れを防止できます。どれだけスケジュール管理に慣れている人でも、急な依頼や予想外のトラブルが重なると余裕がなくなり、予定を忘れやすくなります。
リマインドを設定しておくと、予定の直前に通知が届くため、不測の事態でも確実に思い出すことが可能です。
例えば、重要な会議やタスクの前にリマインドを設定しておけば、予定の変更が必要になった際にも関係者へ早めに連絡を入れ、スムーズに予定の再調整を進められます。納品・提出遅れの防止につながる
リマインドを活用すれば、納品や提出の遅れを防ぎ、信頼を築くことが可能です。例えば、就職活動でエントリーシートの提出が遅れると、企業に「熱意がない」や「責任感に欠ける」と見なされ、選考対象から外されるリスクがあります。
また、面接の時間に遅れたり忘れたりすると、企業やエージェントとの信頼を損ね、就職活動全体に悪影響をおよぼす恐れもあるでしょう。
就職後も、仕事や納期の遅れは取引先の信頼を失い、会社の経営にも影響を与えるリスクがあります。
リマインドを活用すれば、期日に対する意識が高まるでしょう。行き違いを防げる
リマインドを活用すると、情報の行き違いを防ぎ、コミュニケーションが円滑に進みます。
就職活動では、特にOB・OG訪問の際にリマインドが役立ちます。例えば、アポイントの前日にリマインドメールを送ると、丁寧な印象を与えられ、志望度の高さをアピール可能です。
社会人になってからも、会議やアポイントの直前に相手へリマインドを行うと、日時や場所、議題などを確認でき、スケジュールの重複や混乱を防げます。
リマインドを活用することで、クライアントだけではなく社内においても情報共有がスムーズになり、業務の正確性も向上します。
-
【例文付き】リマインドが必要になる5つの場面
-
リマインドは、ビジネスシーンにおいて、予定やタスクを確実に管理するための有効な手段です。例えば、会議や納期、アポイントの確認など、さまざまな場面で活用できます。
ここでは、リマインドが特に役立つ5つのシチュエーションを、具体的な例文を交えながら解説します。会議や商談の日時が近づいてきたとき
会議や商談の日時が近づいた際にリマインドを行うと、予定の重複や忘れ、遅刻を防ぎ、スムーズな進行につながります。
リマインドは、出席率の向上だけでなく、参加者が必要な準備を行うためにも効果的です。社内の会議や取引先との商談では、リマインドメールを活用すると丁寧な印象を与えられます。
以下はリマインドメールの例文です。<社内会議の場合>
件名:明日の全体会議について
本文:
お疲れ様です。
明日◯時より、全体会議を会議室Bにて開催いたします。
会議資料を事前に確認のうえ、開始5分前にはお集まりいただくようお願いいたします。<商談の場合>
件名:【○○株式会社】◯月◯日打ち合わせのご確認
本文:
お世話になっております。△△株式会社の△△です。
先日お約束した打ち合わせについて、あらためてご連絡いたします。
・日時:◯月◯日(曜日)◯時~
・場所:弊社オフィス 3階会議室B
・内容:新規プロジェクトのご提案
当日は私と営業部の△△が対応いたします。
ご不明な点があれば、遠慮なくお知らせください。
それでは当日お会いできるのを楽しみにしております。
何卒よろしくお願いいたします。書類や資料の提出期限が近づいているとき
書類や資料の提出期限が近づいた際にリマインドを行うと、期限を守る意識が高まり、信頼関係の維持にもつながります。
リマインドを一斉送信する場合は、すでに提出済みの人への配慮として「すでに提出いただいた方には再送となります」といった一文を添えるとよいでしょう。
以下は、提出期限が迫っている際のリマインドメールの例文です。件名:提出期限のご確認【〇月〇日締切】
本文:
お世話になっております。△△課の△△です。
現在進行中のプロジェクトに関する資料のご提出について、あらためてご連絡いたします。
提出期限:〇月〇日(曜日)〇時まで
提出先:□□@example.com
なお、すでにご提出いただいている場合、行き違いのご連絡となり申し訳ございません。
何か不明点がございましたらお気軽にご連絡ください。
何卒よろしくお願いいたします。出欠を確認するとき
イベントや食事会の準備をスムーズに進めるためには、参加者の出欠を正確に把握することが重要です。
リマインドを活用して出欠確認を行うと、正確な参加人数を集計でき、会場準備や食事の手配を効率良く進められます。
以下は、出欠確認用のリマインドメールの例文です。件名:◯◯イベント出欠のご確認
本文:
お世話になっております。△△部の△△です。
先日ご案内しました「〇〇イベント」について、出欠のご回答をいただけていない方がいらっしゃいますので、あらためてご確認のお願いをさせていただきます。
イベント日時:◯月◯日(曜日)◯時~
場所:□□会場
ご出席いただける場合は、◯月◯日までにこのメールに返信いただけると幸いです。
なお、すでにご連絡いただいている場合は、行き違いとなり申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたします。提出物の期限や入金の期日などが過ぎているとき
リマインドは、提出物や入金の期限が過ぎている場合にも有効です。相手に現状を伝え、早急な対応を促す役割を果たします。
このようなケースでは、現状確認と期日の再設定がリマインドの目的となるため、催促しているような印象を与えがちです。そのため、相手との信頼関係を損なわないよう、言葉選びや伝え方に注意し、やわらかい表現を心がけましょう。
以下は、提出物の期限と入金の期日が過ぎている場合のリマインドメールの例文です。<提出物の期限が過ぎている場合>
件名:提出物のご確認とご対応のお願い【〇月〇日締切】
本文:
お世話になっております。△△部の△△です。
先日ご依頼しました「□□□」の書類について、提出期限(◯月◯日)が過ぎておりますため、あらためて状況をご確認いただきたくご連絡差し上げました。
ご多忙のところ恐れ入りますが、進捗状況や提出予定日について、◯月◯日までにご回答いただけるでしょうか。なお、すでにご対応いただいている場合は、このメールが行き違いとなり申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたします。<入金の期日が過ぎている場合>
件名:お支払い期日経過のご確認【〇月〇日期日】
本文:
お世話になっております。△△株式会社の△△です。
先日ご請求させていただきました下記の件について、◯月◯日がお支払い期日となっておりましたが、現在ご入金が確認できておりません。
・請求内容:〇〇(請求書番号:###)
・請求金額:△△円
・入金期日:〇月〇日(曜日)
恐れ入りますが、現状をご確認のうえ、あらためてお手続きいただきますようお願い申し上げます。なお、すでにご対応いただいている場合は、行き違いとなり申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたします。予約者・申込者へ日程の案内をするとき
セミナーやイベントを開催する際に、予約者や申込者へ日程をリマインドすると、当日の参加率を向上させる効果があります。また、主催者が事前に参加状況を把握するためにも役立ちます。
キャンセル対策として、予定日の1週間前や前日、当日など、複数回にわたってリマインドを送ると効果的です。
以下は、セミナー申込者へのリマインドメールの例文です。件名:セミナー開催日時のご案内(再確認)
本文:
お世話になっております。〇〇セミナー運営事務局です。
このたびは、当セミナーにお申し込みいただき、誠にありがとうございます。
開催日時が近づいてまいりましたので、あらためてご案内申し上げます。
・日時:◯月◯日(曜日)◯時~◯時
・場所:□□会場
・内容:『~~~~~』
当日は受付にてお名前を確認させていただきますので、開始10分前までにお越しください。
何かご不明な点がございましたら、遠慮なくお問い合わせください。
それでは、当日お会いできるのを楽しみにしております。
-
リマインドを送る具体的な手段4つ
-
リマインドを送る手段には、メールやチャット、電話、アプリなどがあります。それぞれの手段を状況や目的に応じて使い分けることが重要です。以下では、各手段の活用ポイントを詳しく解説します。
リマインドメールを送る
メールは相手の都合に左右されず、必要な情報を的確に伝えられるため、ビジネスシーンでの重要な連絡手段として活用されています。リマインドメールを送る際は、ビジネスマナーを守り、相手に丁寧かつわかりやすく伝えることが重要です。
文章は「挨拶」「本題」「締め」の3つのパートで構成し、件名には具体的な内容を記載してリマインドの意図がひと目で伝わるようにしましょう。
また、本文では「5W1H(いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どのように)」を意識すると、必要な情報を過不足なく伝えられます。チャットでリマインドする
チャットを使ったリマインドは、迅速な通知が必要な場面や、カジュアルなやり取りに適しています。SlackやChatworkなどのビジネスチャットツールは、同じチャンネル内で情報を共有できるため、企業内での連絡手段としても広く活用されています。
メッセージのピン留めやメンション機能を利用すれば、情報が埋もれるのを防ぎ、確実にリマインド内容を伝えることが可能です。
チャットでリマインドを行う際は、余計な前置きを省き、名前や期日、時間など必要な情報を端的に伝えましょう。口頭や電話でリマインドする
口頭や電話でのリマインドは、直接的なコミュニケーションが必要な場面や、重要事項を念押しで確認したい場合に適しています。
電話で行う「リマインドコール」は、相手の反応を直接確認できるため、特にセミナーやイベントの出欠確認、新製品案内など、営業活動やマーケティングの場面でよく利用されています。
ただし、電話をかけるタイミングや頻度によっては、相手に不快感を与える可能性があるため、適切な場面での活用が重要です。
一方、口頭でのリマインドは、社内やチーム内での日常的な確認に向いています。ただし、記録が残らないため、重要な内容の場合は、口頭での確認後にメールやチャットで補足メッセージを送りましょう。リマインドアプリを使用する
リマインドアプリを活用すると、スマートフォンでタスクやスケジュールの管理を行えるため、抜け漏れを防ぐのに効果的です。
代表的なアプリには、iPhoneの標準アプリの「リマインダー」やGoogleカレンダー、Slackのリマインド機能などがあります。
これらのアプリでは、日時を指定するだけで自動的に通知が届くため、大切な予定を見逃す心配がありません。
-
リマインドをする際のポイント・注意点
-
リマインドを送る際には、相手に催促や念押しのように受け取られないよう、送り方や内容に配慮する必要があります。ここでは、リマインドをする際のポイントと注意点を解説します。
メールやチャットの件名に「リマインド」の文言は入れない
メールやチャットの件名に「リマインド」の文言を使用すると、相手に催促の印象を与える可能性があるため、避けるのが無難です。
代わりに、「再確認のお願い」や「○○についてのご確認」などのやわらかい表現に言い換えると、相手に配慮した印象を与えやすくなります。要件をわかりやすく簡潔に伝える
リマインドを送る際は、相手が内容をすぐに理解できるよう、要点を簡潔にまとめましょう。例えば、打ち合わせのリマインドであれば、日時や場所、準備物などを記載します。文章には適度に改行を入れ、見やすさに配慮することも大切です。
別の用件がある場合は、リマインドメールとは別のメールを送ることで情報の混乱を防げます。ビジネスマナーを徹底して不快感を与えない口調・文言を心がける
リマインドを行う際は、相手に不快感を与えないよう、丁寧な口調や文言を心がけることが重要です。特に、取引先やクライアントに対しては、催促と受け取られないよう、あくまで確認を促す程度に留めましょう。
例えば、「お忙しいところ恐れ入りますが、○○について再度確認させていただければと思います」や「お困りごとやご不明点があればお知らせください」などの表現を使うと、丁寧な印象を与えられます。相手に合わせた方法でリマインドする
リマインドを行う際は、相手や状況に合わせて最適な方法を選びましょう。例えば、上司や取引先の担当者にはメールで丁寧にリマインドを行い、同僚やチームメンバーにはチャットや口頭で簡潔に伝えると効率的です。
また、リマインドを効率良く進めるためには、電話やメール、チャットそれぞれの用途に応じたテンプレートや定型文を準備しておくとスムーズに対応できます。期日や予定の2~3日前にリマインドする
リマインドは、1週間前から少なくとも2~3日前に送るのが一般的です。特にプロジェクトや納期のある業務では、事前にリマインドを行うと、相手がスムーズに対応でき、トラブルや混乱を未然に防ぐ効果が期待できます。
リマインドを受け取った側も早めの返信を心がけると、双方の意思疎通がスムーズになり、その後の業務進行も円滑に進められます。
-
まとめ|リマインドを活用して業務を円滑に進めよう
-
リマインドは、予定やタスクを確実に管理し、業務をスムーズに進めるための便利な手段です。メールやチャット、アプリなどのツールを状況に応じて使い分けることで、効率的なスケジュール管理や、仕事相手との信頼関係の構築が可能になります。
ただし、リマインドを送る際には、相手への配慮が重要です。件名や文言にはやわらかい表現を用い、催促のように受け取られない工夫を心がけましょう。特に若手社員にとっては、リマインドの活用がミスを防ぎ、信頼を獲得する大切な一歩になります。
就業・勤務 の関連記事

自己紹介|新しい人間関係のスタートで好印象を目指すためのアドバイスと例文

正社員じゃないからムリ?パートなら覚えておきたい産休・育休のあれこれ

バイト敬語要注意!アルバイトするなら正しい敬語を覚えよう

バイトなのに寝坊した!アルバイトに遅刻してしまったときのベストな行動

バイトのシフト入りすぎ?アルバイトに疲れたときの対処法とは?

【敬語変換表あり】尊敬語・謙譲語・丁寧語の基礎

アルバイトのシフト事情!休み希望は通る?通らない?

意思の疎通が苦手な人必見!コミュニケーション能力向上のポイント

バイトに早く慣れるには?アルバイト先の先輩と早く仲良くなろう!

台風・地震!大災害!!その時バイトどーなるの?
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!