【履歴書】「コールセンター」の志望動機の書き方|経験・未経験・業務別の例文付き

コールセンターは、シフトの融通がききやすいため人気の職業です。しかし、コールセンターで働くために履歴書を書いているけれど、志望動機の欄でペンが止まっている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は「コールセンターで働きたいけど志望動機の欄になんて書けばいいかわからない」という人に向けて、コールセンターの志望動機の書き方や例文を紹介しています。この記事を参考に自分なりの志望動機を書くことができれば、採用される確率がグンとアップするはずです。ぜひ参考にしてみて下さい。
目次
-
コールセンターの志望動機を書く前の準備
-
コールセンターに限った話ではありませんが、志望動機を書く前には事前準備が必要です。以下、志望動機を書く前に必須な事前準備について紹介していきます。
応募先の特徴を徹底的に調べる
志望動機を考える前に、まずは応募先の企業の特徴をしっかりと把握しておきましょう。当たり前ですが、応募予定の企業は、採用されれば将来あなたが毎日働く会社になります。
応募前に企業のリサーチをしておくことで、将来自分が実際に働いているイメージができるだけでなく、働いてから「想像と違った」となることを防げます。
また、企業のことをよく理解しておけば、志望動機がスラスラと書けるようにもなるでしょう。企業の情報は、公式ホームページや求人サイトから確認できます。活かせる経験やスキルを整理しておく
コールセンターに活かせそうな経験やスキルがあるかどうかを事前に整理しておくのも大切です。
過去にコールセンターで働いた経験があれば、即戦力としてアピールできます。
コールセンターで働いたことはなくても接客業の経験がある人は、コミュニケーションスキルをアピールできますし、事務をしていた人はパソコンスキルをアピールできます。
また、職歴のほかに、電話応対技能検定やCSスペシャリスト検定など、コールセンターに役立つ資格を持っている場合もしっかりとアピールしましょう。自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
コールセンターの2種類の業務
-
コールセンターの業務内容は、主にインバウンド業務とアウトバウンド業務の2種類です。ここでは、それぞれの業務内容について詳しく紹介していきます。
インバウンド業務(受電/受信:テレオペ)
インバウンド業務(受信)とは、掛かってきた電話の対応をする業務のことを言います。インバウンド業務には、総合案内(テレフォンオペレーター)、カスタマーサポート、 テクニカルサポート/ヘルプデスクなどさまざまな種類があります。
インバウンド業務の具体的な業務内容は下記の通りです。- 商品やサービスの受注
- 商品やサービスに関する問い合わせ対応
- お客様情報入力やメール送付などの事務作業
アウトバウンド業務(発信:テレアポ・テレマ)
アウトバウンド業務(発信)は、大きく分けて「営業」と「調査」の2種類があります。アウトバウンド業務の多くを占めるのは営業です。
営業では、リストに載っている電話番号に電話をかけて商品やサービスを売り込むテレアポ(テレフォン・アポイントメント)を行います。また、金融機関などの支払いの確認・督促を行う場合もあります。
調査は、商品やサービスを購入していただいた顧客に電話をかけて、利用状況や満足度などの聞き取りをするのが主な仕事です。自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
コールセンター業務で求められる能力
-
未経験でも働きやすいコールセンターですが、以下に紹介する3つの能力があると採用率が上がります。
コミュニケーション能力
コールセンターの仕事は、毎日たくさんのお客様とお話をしなくてはいけません。
インバウンド業務ではお客様からの注文を受けたり、使い方の説明をしたり、時にはクレーム対応をする必要があります。
アウトバウンド業務では、自社の商品やサービスを電話で売り込まないといけないため、高度なコミュニケーションスキルが必要です。
コールセンターでは、相手の表情が読み取れない電話で、スムーズに意思疎通できる能力が求められています。問題解決能力
問題解決能力とは、現在起こっている問題の原因を特定し、速やかに解決策を見つけて行動に移す能力のことで、インバウンド業務では特に求められる能力です。
コールセンターでは電話越しに相手の状況を確認しなければなりませんが、問題解決能力があると、相手の話から問題や解決策を導き出せます。困っている相手をなるべく早く解決へ導けるよう、素早く原因究明・解決できる人が求められています。忍耐力
コールセンター業務では、忍耐力も求められます。アウトバウンド業務では、何十件と営業電話をかけても1件しか成功しないことも少なくありません。
それでも諦めず、失敗する原因を突き止め、すぐに気持ちを切り替えて努力し続けられる人が重宝されます。
転職ブームの現代では、うまくいなかった場合すぐに辞職する人も増えてきていますが、そんな中、根気強く目標達成に向かって頑張れる人は、コールセンターだけでなくさまざまな職業で必要とされるでしょう。自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
コールセンターの志望動機で盛り込むべき3要素
-
コールセンターの志望動機には、以下に紹介する3つの要素を盛り込むと採用されやすくなります。
志望動機の書き方をもっと深く知りたい場合は「【履歴書の志望動機】職種・業界別の例文完全まとめと好印象な書き方の鉄則」を参考にしてみて下さい。コールセンター業務を志望する理由
志望動機に絶対欠かせないのが、コールセンター業務を志望する理由です。志望動機は面接時にも絶対に聞かれる項目なので「なぜ自分がコールセンターを選ぶのか」を明確にして、きちんと自分の言葉で説明できるようにしておきましょう。
「接客で培ったコミュニケーションスキルを生かしたい」「問題解決にやりがいを感じる」など、自分の過去の経験をアピールしつつ、それをコールセンターで活かせることをアピールするのがおすすめです。応募先の会社を志望する理由
数あるコールセンター会社の中でも、なぜその企業を選んだのかを記載しましょう。この記載がないと、企業側には「どこのコールセンターでもよかったんだな」という印象を与えてしまいます。
応募する企業の商品やサービスを事前にリサーチしたうえで、他社より優れているポイントを整理して志望動機に盛り込むと、他の応募者との差別化が可能です。入社後はどのように貢献するのか
企業側は、入社後あなたがどのように会社に貢献してくれるのかを気にして見ています。志望動機には「入社後どのように会社に貢献するのか」を自分の長所と絡めて具体的に記載し締めくくりましょう。
会社にどのように貢献するかを記載すると、採用担当者はあなたの仕事に対する熱意を感じやすくなります。
採用担当者が、あなたの入社後のイメージをしやすいよう、志望動機には入社後の貢献方法を書いておくのが重要です。自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
コールセンターの志望動機を書く際の注意点
-
コールセンターの志望動機を書く際には「給料がいいから」「家から近いから」などのネガティブな動機を避け、ポジティブな内容に言い換えることが大切です。
採用担当者にマイナスイメージを与えず、魅力的な志望動機を伝えるために、自分の成長やキャリアアップのためにコールセンターで働きたい、会社のビジョンに共感し、自分のスキルや経験を活かして貢献したいなどと言い換えましょう。自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
コールセンターの志望動機のポイント・例文
-
志望動機を作成する際は、コールセンターの種類や経験の有無によって留意すべきポイントがあります。
以下に志望動機を作成する際の基本的なルールをまとめましたので、そちらを参考に、留意すべきポイントと例文を紹介していきます。- 文字数は一般的に200文字程度
- 志望動機の使い回しはNG
- 企業研究を行う
- 自身のスキルや経験は具体的な内容を示す
- 面接で実際にプレゼンすることを意識する
- こうなりたいという将来像とともに、その企業で活躍する意思を伝える
インバウンド・経験者
ポイント
コールセンターのインバウンド業務経験者の場合は、前職での仕事内容を詳しく述べ、即戦力として働けることをアピールしましょう。
また、前職で実績を残している人は、実績を数値化すると他の応募者と差をつけられます。
インバウンド業務経験者が志望動機を書く時のポイントは下記の通りです。- 経験を活かし即戦力として働けることをアピール
- 柔軟さ・学ぶ意欲をアピール
- もう一度コールセンターで働こうと思った理由を述べる
どの業界でも、経験者は優遇されやすい傾向にありますが、さらに学ぶ意欲や熱意を見せると「会社のために頑張って働いてくれそう」という印象を与えられるため、採用されやすくなるでしょう。
例文
インバウンド業務経験者の例文は下記の通りです。
<例文>
私は以前、コールセンターのインバウンドで健康グッズのセールスを担当していました。担当商品を月間50個売り上げたこともあります。
お客様からは「商品の良いところだけでなく、デメリットもしっかりと紹介してくれたので安心して買うことができた」といった喜びの声もいただきました。
お客様との対話を通じて豊富なコミュニケーションスキルを磨くことができました。
社内では、チームと連携して円滑な業務遂行に努め、協力的な職場環境を築くことを大切にしました。
貴社の成長戦略に共感し、お客様のニーズを的確に把握し、より高い満足度を追求するために活躍したいと考えております。インバウンド・未経験者
ポイント
コールセンターのインバウンド業務未経験者の場合は、志望動機を明確にして仕事に取り組む前向きな姿勢をアピールすると、やる気が認められて採用されやすくなります。
インバウンド業務未経験者が志望動機を書く時のポイントは下記の通りです。- コミュニケーションスキルをアピール
- やる気をアピール
- インバウンド業務で活かせそうな資格をアピール
インバウンド業務の経験がなくても、過去に接客業の経験があればコミュニケーションスキルをアピールできます。
また、コンタクトセンター検定や電話応対技能検定などの資格があれば、電話対応全般の知識と技術を持っているとみなされて、印象アップとなります。例文
インバウンド業務未経験者の例文は下記の通りです。
<例文>
私がコールセンターを希望する理由は、お客様に喜んでもらえる仕事がしたいと思ったからです。コールセンターのインバウンド業務は未経験ですが、人と接するのが好きなため志望しました。
お客様とのコミュニケーションを通じて成長したいという熱意があります。前職でのホールスタッフの経験から、人との対話を大切にし、相手の声に真摯に耳を傾ける姿勢を持っています。
貴社のコールセンターは、お客様を第一に考えサポートを提供する姿勢が魅力的に感じます。
未経験ではありますが、早期に実践的なスキルを身につけて、お客様にとって頼りにされる存在になることを目指したいと思っています。アウトバウンド・経験者
ポイント
コールセンターのアウトバウンド業務は、営業が主なので、トーク力をアピールするのがおすすめです。
コールセンターのアウトバウンド業務経験者の場合は、これまでの実績とともに転職理由を上手にアピールするといいでしょう。
アウトバウンド業務経験者が志望動機を書く時のポイントを下記にまとめました。- トークスキルをアピール
- これまでの実績をアピール
- 転職理由を明確に述べる
実績を具体的に述べると、企業側はあなたがどれくらい会社に貢献してくれるのかイメージしやすくなります。また、転職理由はできるだけポジティブに伝えましょう。
例文
アウトバウンド業務経験者の例文は下記の通りです。
<例文>
私は以前、◯◯社のコールセンターで3年間アウトバウンド業務を担当していました。過去には月間契約数30件を達成したこともあります。
成果を追求する中で、コミュニケーションスキルや問題解決能力を養い、自信を得ることができました。
体調不良が原因で前職を退職しましたが、退職後は治療に専念したため現在は完治しております。
医師からも問題なく働ける状態であるとの診断をいただいております。アウトバウンド・未経験者
ポイント
アウトバウンド業務未経験者でも、活かせるスキルや資格があれば採用されやすくなります。アウトバウンド業務未経験者が志望動機を書く時は、以下のポイントに気をつけましょう。
- コミュニケーションスキルをアピール
- 活かせる経験をアピール
人と話すのが好きでコミュニケーションスキルの高い人や、コールセンターで活かせる実績がある人は、アウトバウンド業務が未経験でも問題ありません。
例文
アウトバウンド業務未経験者の例文は下記の通りです。
<例文>
前職では家電量販店で販売員をしていました。お客様のお悩みに対し、数ある商品の中から最適なものを提供したいと考えながら接客をしておりました。
一つひとつの商品の特徴を深く理解し、説明する能力を身につけることができました。
お客様からは「自分に合った商品が見つけられた」と嬉しいお声を何度もいただきました。
コールセンターのアウトバウンド業務は未経験ですが、前職での商品理解力とコミュニケーションスキルを活かし、お客様にとって価値のある情報提供やサポートを実現したいと思っています。自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
まとめ:コールセンターの志望動機は応募先に合わせることが重要!
-
コールセンターの業務は、インバウンド業務とアウトバウンド業務の2種類があり、それぞれ仕事内容や求められる人材も異なります。
履歴書の志望動機欄には、なぜその企業に応募したのかを明確にし、自分の持っているスキルを採用後どのように会社に還元できるのかを具体的に記載すると採用担当者に好印象を与えられます。
現在バイトルNEXTでは、コールセンターに関する求人を多数掲載中です。そのほかにも、コミュニケーションスキルや営業力を活かせるバイトを複数掲載していますので、ぜひ参考にされてみてくださいね。【履歴書関連記事】
【履歴書】バイトの志望動機の書き方・例文 採用されやすい志望動機のポイントとは
【履歴書お役立ち記事】
【飲食店・フード業界】履歴書の志望動機の書き方と例文を紹介
【履歴書】「販売・接客業」の志望動機の書き方と正社員・アルバイト向け例文集
【履歴書】「受付」の志望動機のポイント・書き方|経験者・未経験者向け例文付き
【履歴書】「アパレル業界」の志望動機の書き方|販売職・専門職など職種別の例文付き
【40~50代主婦】履歴書の志望動機の書き方を例文つきで紹介
【履歴書Q&A】採用担当者に聞く!バイトに志望動機って本当に必要?
アルバイトの志望動機は何を書く?高校生のための履歴書講座
履歴書は大事!受かるために押さえたいアルバイトの志望動機の書き方
例文付き!採用担当者に好印象を与える履歴書の志望動機とは?
履歴書 の関連記事

満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう

履歴書の職歴欄にアルバイトの経歴は書かない?書き方やアピール方法を紹介

履歴書では「退職と退社」どちらを使うべき?職歴の書き方を例文付きで解説!

パートの履歴書/学歴・職歴の書き方(主婦・主夫編)

履歴書の学歴はいつから?学歴欄の正しい書き方【学歴早見表・西暦/和暦の変換表】

ダブルワークやアルバイトの掛け持ちをする場合の履歴書の書き方

【社労士監修】扶養家族について、税法上と健康保険上の違いや履歴書の書き方を解説

履歴書の封筒にはどんなペンを使えばいい?太さや種類の選び方を解説

履歴書への英検(実用英語技能検定)の書き方のポイント

履歴書の封筒色のおすすめは?茶封筒はNG!?封筒選びのポイントを解説
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!