2022.05.16

大学生がバイトを辞める理由・例文を紹介!どう切り出すべき?円満退職のポイントとは【退職Q&A】

大学生がバイトを辞める理由・例文を紹介! どう切り出すべき?円満退職のポイントとは

大学生がバイトを辞める理由・例文を紹介!どう切り出すべき?円満退職のポイントとは

多くの大学生が行なっているアルバイトですが、やむを得ない理由で辞めなければならない場合もありますよね。

できるだけ円満に辞めたいと考えるあまりに、伝え方やどう切り出したら良いのか悩む方も多いです。

今回は、大学生がアルバイトを辞める理由や店長への切り出し方、伝え方について解説します。

大学生がアルバイトを辞める理由と例文5選

では、大学生が辞める理由にはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは特に多い理由と、報告する際に役立つ例文を理由別でご紹介します。

就活・就職のためアルバイトを辞めたい

大学3年生~4年生にかけて一番多い退職理由が、就活や就職でしょう。特に、引越しをともなう就職は事前準備で何かと忙しくなるため、アルバイトをする時間がない場合も。

そのため、退職理由としても最も切り出しやすいでしょう。

4月からの就職が決定し、引越し準備や移住先の選定などで慌ただしくなります。シフトにも入れないことが増えてしまい、他の方にもご迷惑となりかねないため、今月で退職させていただきたいです。

サークル・部活と今のアルバイトとの両立が難しくなった

今しかない大学生活。アルバイトよりサークルや部活動を本格的に行ないたい、専念したいと感じる方もいるのではないでしょうか。

一般的には、大学の授業終了後にアルバイトを行なう学生が多いものです。そのため、サークルや部活動をしている場合、アルバイトと活動時間が被る可能性があります。特に、サークルが運動系であった場合、アルバイトとの両立が体力的に辛くなることもあるでしょう。

現在所属しているサークルで、今期は副部長になることが決まりました。サークル活動が忙しくなる可能性が高いため、アルバイトを辞めさせていただきたいです。

学業に専念したい・卒業できるかどうか危うい

大学生の本分は学業です。学業に専念する、単位が危ないなど大学の成績や学習に関する退職理由は、社員側も引き止めにくいでしょう。

学業への専念は、本人だけではなく家族からの要請がある場合も多く、「家族から説得されたので」とそのまま伝えるのも、波風が立たない理由になりそうですね。あくまでも学業が優先であることは店長もスタッフも理解しているため、素直に理由を伝えましょう。

後期になりレポートの提出や課題が増え、アルバイトに割ける時間が少なくなってしまいました。成績も芳しくないため、学業に専念したいと考えています。両親にも相談し、アルバイトを辞めさせていただきたいです。

仕事内容が自分に合っていない・別の仕事がしたい

アルバイトを始めてみたものの、怒られてばかりで「もしかして合わないのかも……」と感じることもありますよね。また、就職を見据えて、関連したアルバイトに変えたいと考える学生も少なくありません。

この場合お店側が悪いのではなく、あくまでも自分に合わなかっただけと伝えるよう注意してください。お店側が指導方法に対し、余計な心配をしなくても済むよう配慮しましょう。

「合わないと感じただけで辞めるのは非常識かな」「他の人の迷惑になるな」などと考える方もいるかもしれませんね。しかし、合わない仕事を行なっていることでモチベーションが低下し、せっかくの学生生活が楽しめなくなってしまうこともあります。

業務管理は店長や従業員の仕事ですので、割り切って退職したい旨を伝えましょう。

アルバイトを行なってみて、自分では力不足であることを実感しています。また、今後IT系の企業へ就職を考えており、インターンとして活動することになりました。そのため、今月いっぱいで辞めさせていただきたいと思います。

精神的な理由・体調がすぐれないので辞めたい

精神的・身体的不調も、退職理由として多いです。大学の人間関係や今後の就職活動、内定がもらえないなど学生ならではのさまざまな悩みがあるなかで、ストレスから精神的に落ち込んでしまうこともあるでしょう。

不調を自覚しているのであれば、まず休養を取り、心と体の健康を取り戻る必要があります。 体調不良者に対して、もう少し働いてほしいというスタッフであれば、そこは労働環境があまり良くないと感じてしまいますね。

体調がすぐれず、このままアルバイトを続けることが難しくなってしまいました。医師からも休養が必要といわれてしまったため、辞めさせていただきたいです。

<関連記事>
精神的な理由でアルバイトを辞めるとき、どう説明すべき?例文と理由まとめ

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

大学生がアルバイトを辞める際はどう切り出すべき?

大学生がアルバイトを辞める際はどう切り出すべき?

アルバイトを辞める決意が固まっても、いざ店長を前にすると言い出しにくい!となかなか辞める意向を話せない方も多いのではないでしょうか?

「話を切り出す際に失敗したらどうしよう」「すごい勢いで怒られるかもしれない……」など心配は尽きません。

ここでは、辞める際の話の切り出し方について解説します。

LINEやメールで店長に連絡してから後日相談する

普段、店長とのやり取りにメールやLINEを使用しているのであれば、まずはテキストで連絡を取っておきましょう。対面でいきなり「ちょっと話が……」と話すのは、それ自体のハードルが高いですよね。

事前に日付・時間・場所を決めておくことで、双方の心の準備期間を確保できます。その際の文面は、下記の点に注意して記載しましょう。

  • ・ アルバイトを辞めたい旨とその理由
  • ・ 退職に関する相談をしたいこと
  • ・ いつ都合がつくか(話す日時について)

ここで「話があります」だけだと、相手側が気になってモヤモヤしてしまう場合もあるため、退職について話したい旨は伝えておくと、話し合いもスムーズに進みます。

当然、メールやLINEで退職の意思を伝えただけで退職するのは非常識なので、必ず対面で話をする機会を作りましょう。

電話で意思表明だけして、後日相談する

テキストでのやり取りがない場合は、電話をして退職の意思を伝える方法もあります。その際は「アルバイトを辞めたいので、相談する時間を作ってほしい」と伝えておきましょう。

電話の際も、メールやLINEと同様に、対面での話し合いが必須です。

シフト後に店長へ直接切り出し、相談する

指定の日時になったら、いよいよ店長と話をします。事前に連絡を取らず直接切り出す場合は、「今後のシフトについて相談があります」「今月いっぱいで辞めたいと考えています」などと話しかけてみるとよいでしょう。

ただし、忙しい時間や何かの作業を行なっている時間は避けてください。

辞める具体的な理由を伝える必要はないですが、上記の辞める理由と例文を参考に話を進めましょう。

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

ネガティブな理由はできる限り避けよう

ネガティブな理由はできる限り避けよう

職場での人間関係や社員の態度が気に入らない、仕事が忙しすぎるなどネガティブな理由が原因で辞めていく人も多いでしょう。しかし、そのまま伝えてしまうと、トラブルを招きかねません。

特に気を付けるべき点をご紹介します。

  • ・ 時給が低い
  • ・ かけ持ち先のアルバイトが忙しい
  • ・ 〇〇さんと合わない

ネガティブな退職理由は、「そこを何とかするから辞めないでくれ」と説得される可能性が高いです。一方、学業のため・スキルアップのため・将来のためなど、ポジティブな理由に変換してみてください。円満どころか応援されるケースもあるとか。

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

アルバイトを辞める意思表示は原則2週間前までに行なう

日本の民法には、アルバイトを辞める際の意思表示は2週間前までに行なうと記載されています。

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
引用:e-GOV:「民法第627条」

勤務先によっては、2週間ではなく、シフトがまだ出ていない1ヵ月前に意思表示をしてくださいといわれることもあります。勤務先からの意向は法律による強制力はありませんが、円満退社を目指すなら、労働条件が記載してある通知書を確認しておきましょう。

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

まとめ

アルバイトもその職場で働く大切な一員であり、店長もスタッフも少なからず頼りにしています。
そのため、急に連絡を絶つ行為や無断欠勤する行為は信頼を損ないますし、自分の無責任を露呈することに他なりません。

お世話になったアルバイト先であり、円満に辞めることができるように話し合いをしっかり行ないましょう。


【退職・辞め方お役立ち記事】
 バイトを辞めたい!トラブルにならず円満に退職する辞め方まとめ!
 アルバイト・パートの退職するときの挨拶はどうする?挨拶やスピーチ文とメールの例文を紹介!
 バイトは電話で辞めてよい?辞めるときの例文・言い方や理由も併せて紹介
 高校生がバイトを辞める理由の例文一覧!LINEはNG?
 バイトは即日辞められる?急に辞める場合の理由や例文を紹介
 精神的な理由でバイトを辞めるとき、どう説明すべき?例文と理由まとめ
 【いらない?】バイトを辞めるときにプレゼントしたいおすすめのお菓子
 パートでも退職金は貰える?退職金有無の確認方法や相場について解説
 バイトを辞める理由で嘘をついたらどうなる?どうしても本当のことを言えないときの退職理由
 シフトが残っていてもバイトは辞めることはできる?対処法を解説!
 フリーターがバイトを辞める時の理由・例文まとめ!就職が決まったという嘘はNG?
 パートが有給休暇が残ったまま退職するとどうなる?トラブルなく有休消化するためのポイント
 バイトを辞める期間はどのくらい?即日退職はNG?気になる法律の内容や、平均期間について紹介
 パートが契約期間満了を理由に退職するには?退職理由と伝え方を紹介
 バイトでも退職金はもらえる?気になる条件や確認方法について解説
 バイトを辞める時期はどのくらいが最適?伝えるタイミングに注意!
 バイトを辞めた後の給料はどうなる?バックレや手渡しの場合についても解説
 バイトを辞めるときのLINEグループを抜ける流れ、挨拶について解説
 パートが退職するときに必要な手続きや退職届について解説
 バイトを辞める人・卒業する人にどんなプレゼントを贈るべき?プレゼント選びのポイントを紹介
 パートを辞めたいのに人手不足で言い出せない!辞められないときはどうすればいい?
 有給消化中に別のアルバイト勤務はしてもいい?退職後の有給消化についても解説します
 アルバイトの退職届、退職願の書き方とは?退職理由の例も含めて徹底解説
 【働き方Q&A】04.バイト辞めたいときは何日前までに伝える?
 【働き方Q&A】02.アルバイトを辞めたいときの伝えかた
 パートの退職理由はどうやって伝える?タイミングや辞めさせてくれないときの対処法も紹介!

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧