2024.01.16

「とんでもないです」を徹底解説!意味・使い方・言い換え表現を例文と併せて丁寧に説明!

「とんでもないです」を徹底解説!意味・使い方・言い換え表現を例文と併せて丁寧に説明!

「とんでもない」という言葉は、日本語のなかでも特に多面的な意味を持つ表現です。そのため、ビジネスシーンや日常会話では誤解を招いてしまうことがあります。

この記事では「とんでもない」という言葉の意味・正しい使い方・言い換え表現を例文と併せて丁寧に解説します。

正しい使い方や、適切な言い換え方を学んで、スマートなコミュニケーションを目指しましょう。

「とんでもない」には3つの意味がある

「とんでもない」は主に3つの意味を持っています。(参考:デジタル大辞泉

  • 1.思いもかけない。意外である。
    意味合い:予想外
  • 2.もってのほかである。
    意味合い:思いもよらないほどけしからん。非難すべきさま。
  • 3.まったくそうではない。滅相もない。相手の言葉を強く否定していう。
    意味合い:否定、謙遜

このように、同じ「とんでもない」といったフレーズですが、全く異なる文脈と感情で用いられていることがわかります。

「敬語の使い方」は時代と共に変化している

「とんでもない」という表現の文法的な側面と、現代におけるその解釈について解説します。

「とんでもないです」「とんでもございません」は、厳密には間違った言い回し

普段、謙遜の意味として「とんでもないです」「とんでもありません」「とんでもございません」「いえいえ、とんでもないです」などと言っている方も多いのではないでしょうか。

実は、これらの言い回しは厳密には誤用とされています。正しくは「とんでもないことです」「とんでもないことでございます」です。

ここで指摘されているのは、使い方(意味)ではなく、文法的な誤りについてです。
「とんでもない」は形容詞で、ひとつの言葉として成り立っています。そのため、「とんでも+ない」のようにひとつの言葉を分解して使うことができません。したがって「とんでも+ございません」は間違いです。

また「形容詞+です・ます」も厳密には誤用とされています。「とんでもない(形容詞)+です(丁寧語)」も正しくありません。

現在では慣用的に使われている表現のため、使っても問題ない

敬語の使い方は、時代と共に進化しています。このセクションでは、特に「とんでもないです」と「形容詞+です」という表現が現代日本語においてどのように用いられているかに焦点を当てて解説します。

「とんでもないです」「とんでもございません」の現代的使用

上述した通り「とんでもないです」「とんでもございません」は文法的に誤用です。しかし現代の日本語では、丁寧さを表すために「です」を付けることが慣用的に行われています。

そのため、「とんでもない+です」「とんでも+ございません」という表現が使われているのが実情です。

文化庁の「敬語の指針」によると、「とんでもございません」という表現は謙遜して相手の褒め言葉を軽く否定する際に広く使われ、現代ではこのような状況での使用は問題ないとされています。

※参考:文化庁「敬語の指針」P47

「形容詞+です(ます)」の現代的使用

長らく議論されていた「大きいです」「小さいです」などの「形容詞+です」の表現は、昭和27年に文化庁の国語審議会によって「平明・簡素な形として認めてよい」と結論づけられました。

日常的なコミュニケーションの場では「形容詞+です」の使用は問題ありません。しかし公式の文章やビジネス文書などフォーマルな文脈では、この表現を避けたほうが無難とされています。

※参考:文化庁「これからの敬語」7.形容詞と「です」

「とんでもない」を理解して使い分けよう

ここでは「とんでもない」の使用例をいくつか紹介します。

【使用例①】「とんでもない」の3つの意味別

「とんでもない」という表現を使いこなすためにも、まずは異なる3つの意味と使い方を理解しましょう。

「思いもかけない。意外である。」の意味合いで使用する場合

[相手]この小さな町で、古代の遺跡が見つかったんだって。
[自分]とんでもない発見だね!

この例文での「とんでもない」は、驚きや意外性を表現しています。相手の言葉に対して、予想外の事実に対する驚きを示しています。

「もってのほかである」の意味合いで使用する場合

[相手]Aさんが夜中に海で泳ごうとしてるらしい。
[自分]とんでもない!夜は危険すぎるよ。

この例文での「とんでもない」は、驚きと危険に対する懸念を表現しています。Aさんの計画の危険性や非常識さを指摘し、安全を懸念する感情を示しています。

「まったくそうではない」「滅相もない」の意味合いで使用する場合

■否定の意味合いの場合
[相手]Aさんが噂を広めてるらしいよ。
[自分]えっ、とんでもない、Aさんはそんなことしないよ。

この例文での「とんでもない」は、否定と驚きを表しています。Aさんが噂を広めているという情報に対して強く否定し、そのような行動はAさんの性質に反するという驚きを示しています。

■謙遜の意味合いの場合
[相手]料理が本当に上手ですね!
[自分]とんでもないです、まだまだです。

この例文での「とんでもない」は、謙遜を表現しています。相手による料理の褒め言葉に対して自己評価を控えめにし、さらなる向上を目指している態度を示しています。

【使用例②】ビジネスシーンでの「とんでもないです」「とんでもございません」

ビジネスシーンを想定した使用例をいくつか紹介します。

■例1
[相手]あなたがこのプロジェクトを遅らせたのですか?
[自分]とんでもございません、私は期限を守っています。

■例2
[相手]あなたのおかげでプロジェクトが成功したよ。
[自分]とんでもございません、皆の努力の賜物です。

■例3
[相手]あなたの発表は素晴らしかった!
[自分]とんでもないです、まだ改善の余地があります。

■例4
[相手]先日は急な変更でご迷惑をおかけしました。
[自分]とんでもないです、問題ありません。

■例5
[相手]私の指示が不明瞭で混乱させてしまったね。
[自分]とんでもないです、私ももっと質問すべきでした。

「とんでもないです」を使用する場合の注意ポイント

「とんでもないです」を使用する際にはいくつか注意点があります。

会話の文脈がこの表現に適しているか確認

「とんでもないです」は、謙遜、驚き、または強い否定の意を表す際に使われます。会話の文脈を見極め、その状況に適しているかどうかを考えて使いましょう。

迷う場合は、無理に使わず別の表現を検討するのが良いでしょう。

相手に誤解を与えないよう注意

「とんでもないです」は、文脈によっては強い否定と受け取られる可能性があります。そのため、相手に誤解を与えないように配慮しましょう。

「とんでもないです」と一言で言うよりも、状況に応じて少し言葉を加えることで、より柔らかく、または明確な意図を伝えることができます。例えば「とんでもないです、私なんてまだまだです」といった感じで自己を謙遜するニュアンスを強調することができます。

過度に謙遜しないよう注意

日本文化では感謝や褒め言葉に対して「とんでもないです」と謙遜することが美徳とされることがありますが、過度に自己を卑下するような使い方は避けた方が良いでしょう。過度な謙遜は相手に誤解を与えたり、不快にさせたりすることがあります。相手の感情を尊重し、感謝の意を適切に表現するように心がけましょう。

特にビジネスシーンでは「自信がない人」と受け取られることがあるため、過度な謙遜に聞こえないように注意が必要です。

異文化コミュニケーションでは文化的背景を考慮

「とんでもないです」という表現は、日本文化特有の謙遜の美徳を反映しています。

そのため、異文化コミュニケーションで「とんでもないです」を用いる際は、相手の文化的背景や感覚を尊重し、適切な表現を心がけることが必要です。

「とんでもございません」の言い方は6割が「気にならない」と回答

「とんでもございません」の言い方は6割が「気にならない」と回答

文化庁が実施した「国語に関する世論調査」によると、約6割の人が「とんでもございません」の言い方が「気にならない」と回答しています。
この結果から「とんでもございません」という表現が日本社会の大多数にとって受け入れられており、コミュニケーションのなかで使用しても大きな問題は生じにくいことがわかります。

一方で「気になる」と回答した人は25%、「どちらとも言えない」16.9%、「わからない」0.6%でした。

これらの結果を踏まえると「とんでもございません」という表現は社会的に広く受け入れられていますが、1/4の人が違和感があることがわかります。個々人の感覚や状況に応じて「適切な表現」が異なるため、慎重な言葉選びが必要そうです。

※参考:文化庁「平成25年度『国語に関する世論調査』の結果の概要 」P65

「とんでもないです」を言い換えることも検討しましょう

現代では、ビジネスやフォーマルな場も含め「とんでもないです」「とんでもございません」という表現を使用しても問題ありません。しかし、なかには違和感を抱く人がいることも事実です。状況に応じて言い換えることも考慮すると良いでしょう。

ここでは「とんでもないです」「とんでもございません」と受け答えする場合に使える他の表現を、例文と併せていくつか紹介します。

いえいえ

否定や謙遜を表す際に用いられる軽いカジュアルな表現。

■使用例
[相手]素晴らしいプレゼンでしたね!
[自分]いえいえ、まだまだです。

そんなことないです(そんなことありません)

謙遜して自分を否定する際に使われる、比較的カジュアルな表現。

■使用例
[相手]あなたは本当に頭がいいですね。
[自分]そんなことないです、まだまだです。

お恥ずかしい限りです

褒められた時に、自分のことを卑下するように言う表現。

■使用例
[相手]あなたのプレゼンテーションは本当に素晴らしかったですよ。
[自分]お恥ずかしい限りです。まだ改善の余地がたくさんあると思っています。

おこがましいです

自分が出過ぎたことを言ったり、したりすることを謙遜する表現。

■使用例
[相手]次の会議では、あなたにリードしてもらいたいと思います。
[自分]おこがましいですが、精一杯努めさせていただきます。

滅相もないです(滅相もないことでございます)

「とんでもないです」と同じく、強い否定や謙遜を表す表現。より古風で丁寧な言い回し。

■使用例
[相手]あなたのおかげで問題が解決しました。
[自分]滅相もないです、私など…

恐縮です・恐れ入ります

謝るときやお願いをするときに使う丁寧な表現。
「恐縮です」は、相手に対して何か迷惑をかけたときや、特別な配慮を受けたときに使う。

「恐れ入ります」は、相手の親切や助力に対して深い感謝を示す表現であり、敬意を表す際にも用いられる。どちらもビジネスや公式の場面で多用される、丁寧でフォーマルな言い回し。

■使用例1
[相手]この資料、非常によくまとまっていますね。
[自分]恐れ入ります。チーム全体の努力の賜物です。

■使用例2
[自分]わざわざお越しいただいて、恐縮です。

光栄です

名誉なことや嬉しいことに対して使われる表現で、感謝や喜びを示す。

■使用例
[相手]あなたがプロジェクトリーダーに選ばれました。
[自分]光栄です、全力を尽くします。

幸甚(こうじん)に存じます

非常に喜ばしいと感じることや、ありがたく思うことを表す古風で丁寧な表現。

■使用例
[相手]あなたの意見が高く評価されました。
[自分]幸甚に存じます、感謝いたします。

まとめ

  • 「とんでもない」には3つの意味がある(①思いもかけない。意外である。②もってのほかである ③まったくそうではない。滅相もない。)
  • 「とんでもないです」「とんでもございません」は、文法的には間違った言い回しだが、現在では慣用的に使われている表現のため、使っても問題ない
  • 「とんでもないです」を使用する場合は「会話の文脈がこの表現に適しているか確認」「相手に誤解を与えないよう注意」「過度に謙遜しないよう注意」「異文化コミュニケーションでは文化的背景を考慮」
  • 文化庁の「とんでもございません」の言い方に関する調査結果は「気にならない(57.5%)」「気になる(25%)」「どちらとも言えない(16.9%)」「わからない(0.6%)」
  • 「とんでもないです」に代わる表現はさまざま。言い換えることも検討すると良い

本記事では「とんでもない」という言葉の意味・正しい使い方・言い換え表現を例文と併せて解説しました。

「とんでもないです」「とんでもございません」は、文法的には間違っているものの、現代では慣用的に受け入れられている表現です。その状況が文化庁の調査からも定量的に明らかになっています。

しかし、言葉遣いは状況や相手によって変わるものです。使い分けに迷う場合は、別の表現を選ぶのが良いでしょう。いくつか言い換え表現を覚えておくと役立ちそうです。

この記事を参考に、適切な言葉選びでより円滑なコミュニケーションを心掛けていきましょう。

【あわせて読みたい】
<敬語>
【敬語変換表・例文あり】尊敬語・謙譲語・丁寧語の基礎をはじめ二重敬語・バイト敬語を解説
バイト敬語要注意!アルバイトするなら正しい敬語を覚えよう
【働き方Q&A】16.バイト対策~話し言葉・敬語・マナー~
【働き方Q&A】17.バイト対策~よく使う尊敬・謙譲・丁寧語~

<マナー・用語解説>
【例文あり】大学の教授に送るメールの書き方完全ガイド!送る時間や返信マナーもチェック
「痛み入ります」の意味とは?例文や言い換え表現、返答など、ビジネスにも活かせる使い方を解説!
「お陰様で」は目上の人に使える敬語?正しい意味と使い方を例文付きでご紹介!
【例文あり】「ご愁傷様です」はメールで使える?意味や使い方・言い換えをご紹介
目上の人に『お大事に』を伝える敬語表現とは?類語やメールでの返答例文も紹介!
メールや手紙の「PS」とは?正しい意味とビジネスメールにも使える言い換えを解説
「~以降」はどこまで含まれる?意味と使い方を紹介!
「づつ」と「ずつ」どっちが正しい?意味や例文・使い分けのポイントを解説
「往々にして」の意味と使い方を例文付きで解説!ビジネスで使える敬語表現も
「感慨深い」の意味とは?感慨深い気持ちになる瞬間や正しい使い方を例文付きでご紹介
「ワンオペ」とは?バイトや育児などで起こる問題とそれを乗り越えるコツ

   

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

さっそくお仕事を探してみよう

カテゴリ一覧