<正社員の経験あり>
毎日のように新しいスタッフが入社してくる現場で、知らない人同士がチームを組むことが多かったので、挨拶の徹底を働きかけてきました。次第に「おねがいします」などの声がけやスタッフ間での会話も増え、スタッフの定着率が昨年対比で10%向上しました。
未経験からでもできる軽作業・物流系の仕事に応募する際、経験者であってもどのように自己PRをすればいいかわからないというケースも少なくありません。
ここでは、軽作業・物流系の自己PRを書く際のポイントと、アルバイト・正社員それぞれの、業務別の例文を掲載していますので、軽作業・物流系の自己PRでアピールする方法に悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
目次
軽作業とは、梱包や仕分けなど「簡単な作業を担当する」ため未経験でもはじめやすい仕事です。ここでいう「軽」は「軽いもの」ではなく「簡単な」という意味となります。そして、物流関係は現在需要が高く、人材不足により求人の多い仕事です。
どちらも基本的には特別なスキルが必要とされない分、自発的に業務に取り組む姿勢や真面目な性格などがアピールポイントとなるでしょう。
ここでは、軽作業・物流の求人に応募する際の自己PR例の書き方を紹介します。
また、自己PRの書き方の基本を詳しく知りたい方は「【履歴書】自己PRとは?作成方法から書き方・各種例文・面接での伝え方まで徹底解説」を併せてご覧ください。
手順の決まった作業であっても、工夫のしどころはあるものです。スピードアップや安全性・正確性を上げるために自分なりに考えて工夫してきたことがあれば、ぜひ盛り込んでいきましょう。仕事上の経験だけでなく、日常生活のエピソードを例に挙げてもかまいません。目新しいものではなくても、仕事へ積極的に取り組もうとする姿勢が伝わり、好印象です。
軽作業の仕事は、未経験者でも挑戦しやすい仕事内容なのがうれしいところ。逆に誰でも取り組みやすいからこそ、与えられた仕事に真面目に向き合える人物かどうかが重要視されます。「遅刻をしない」「ルールを守って働ける」「集中力がある」「慎重なタイプ」といった長所を、具体例を交えて表現できるとよいでしょう。
また、車両の運転を伴う仕事の場合は「ゴールド免許」「無事故」などは積極的にアピールしましょう。安全面への意識や取り組み姿勢として、評価アップにつながります。
物流ドライバー志望の場合、普通運転免許のほか、中型免許、大型免許、二種免許、フォークリフトなどの資格が自己PRでアピールできます。これらの資格は、入社後に取得できる企業もありますが、入社前から保有していると即戦力になれるため有利です。特に前職や趣味で実際に運転した経験がある場合は積極的にアピールしましょう。
さらに、ドライバーとして働いた経験がある場合は、職種(ルート配送・宅配・長距離輸送)や、実際に運転したことがあり土地勘があるエリアなどを詳しく書くことをおすすめします。そうすることで、採用担当者が活躍をイメージしやすくなり、好印象につながります。
<関連記事>
履歴書への「自動車免許」の正しい書き方!普通免許から中型・大型・AT限定など徹底解説
自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す正社員として軽作業・物流の求人に応募する際は、特に「業務効率UPのために工夫した経験」など自主性や積極性が重要です。また、企業が採用したいと考える「長く働きたい」という点もアピールできると良いでしょう。
ここでは、前職がアルバイト・正社員の2パターンの自己PR例を職種ごとに紹介します。
毎日のように新しいスタッフが入社してくる現場で、知らない人同士がチームを組むことが多かったので、挨拶の徹底を働きかけてきました。次第に「おねがいします」などの声がけやスタッフ間での会話も増え、スタッフの定着率が昨年対比で10%向上しました。
アルバイトで検品と梱包に携わった際は、作業の後は必ず自分でミスがないか確認してきました。お客様からクレームがないように、スピードを意識しつつ、商品をていねいに扱うことを優先してきました。
前職では、軽貨物の固定ルートの配送を担当してきました。配送先の方とは毎日のように接するので、挨拶だけでなく、気候の話や興味のある話題なども交えたコミュニケーションを積極的に行い、よい関係を保てるように努力してきました。お客さんとのコミュニケーションが円滑になることで、連携が取りやすく配送の効率も上がりました。
アルバイトとして企業間配送の仕事をしていたので、社会人として必要なマナーは身に付けております。ドライバーの仕事歴は5年ですが、無事故無違反です。運転することが好きなので、今後も安全な運転を心がけてドライバーを続けたいです。
中型免許を持っており、現在、大型免許の取得を目指しているところです。運転が好きでプライベートでもよく遠出をしているため、長距離運転には慣れています。集中力を切らさないよう慎重に運転することを、常に気をつけています。
昨年フォークリフトの免許を取得しましたので、重い荷物の積み下ろし作業も担当できます。これからも自らの業務に責任をもって、真面目に取り組んでいきたいと思います。
この業界で長く働きたいと考え、警備員指導教育責任者の講習を4種類すべて受講しました。前職では新人の指導を担当してきました。これからも多くの新人を一人前に育てられるように、教育研修面で自分自身もスキルを磨いていきたいと考えています。
学生時代は野球部に所属しており、体力と、周囲と良い協力関係を保つことに自信があります。長時間、緊張感を途切れさせることなく勤務にあたることができます。現在はアルバイトでイベントの警備をすることが多いですが、さらに責任を持って取り組んでいけるようになりたいと思います。
自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す職種によって好印象につながるスキルが異なるため、業務内容に合わせて自己PRの内容を変えると良いでしょう。ここでは、アルバイト募集での軽作業・物流の職種ごとに自己PR例を紹介します。
チョコレート製品へのシール貼り業務を2年間経験しました。デリケートな製品を破損しないように扱うこと、きれいに貼ることなどに集中して取り組み、ミスなく進めることができました。集中を切らさないための工夫として、タイムスケジュールをしっかり管理し、終わらせる数や小休憩の時間を1日の始めに決め、効率を上げていました。
仕事としては初めてですが、PTAで経験したベルマークの分類といった細かく根気が必要な作業は得意でした。効率よく作業を進めるためにチームで作業を分担し、集中力を保つために、一定時間で作業内容を交代するなどの工夫をしてきました。
繁忙期に人手が足りないときは、積極的にシフトに入るようにしており、上司にもよく感謝されてきました。冷凍倉庫の作業経験もあり、どんな作業環境でも対応可能です。
慎重な性格なので、普段から大切なことは二度確認したり、声に出して確認したりして、間違いがないように努めています。一人でコツコツ集中して行う仕事は得意なので、仕事でも活かせると考えます。
几帳面な性格で、細かい作業も苦になりません。前職で担当した工場の箱詰め作業では、正確性とスピードを高く評価され、最終的にラインのリーダーを任されました。また、新人教育も担当しました。
デスクワークよりも、実際に手や体を動かす仕事のほうが得意です。また日常的に時間厳守を心掛けており、卒業した学校でも遅刻や無断欠席はゼロでした。真面目な性格だとよく言われるので、アルバイトでも時間の管理を徹底し、丁寧な梱包を目指します。
お弁当の配達および空き容器回収の仕事経験があります。ご注文をいただいたお客様に、また頼んでいただけるように、明るく笑顔でご挨拶をしながらお届けするように心掛けてきました。運ぶことだけでなく、届けた先でもよいサービスができるよう努めます。
慎重な性格で、大切なことは必ず見直して確認しています。運転も注意深く行っており、家族の送り迎えのために日常的に運転をしていますが、免許はゴールドです。
少しでも効率よく配達できるように、その日の荷物を見て効率的な配送ルートを考え、取り出しやすいように荷物の積み方を工夫して仕事に取り組んできました。誤配のゼロも継続中です。今後もミスや時間のロスを失くせるよう努めていきます。
ドライバーの仕事は初めてですが、レーシングカートが趣味で、B級ライセンスを取得しているため、運転には自信があります。首都高速を含めて都内および近郊については道をよく知っているほうだと自負しております。
手先が器用ですので、家具の分解や組み立てもスピーディーにこなすことができ、荷物の搬出や搬入の留意点などは熟知しています。また2トントラックの運転も担当していました。引っ越しに関する一通りの経験があるので、御社では未経験の人にも自分の経験を共有して仕事ができると思います。
体育会系の部活を長く続けているため、チームで協力し合って動くのが得意です。ベンチプレスは100キロ上げられます。体力、筋力には自身があるので、早く仕事を覚えて貢献できるメンバーになりたいと考えます。
交通誘導と施設警備の経験があります。体力には自信があるので、深夜帯の勤務も多く担当してきました。施設警備の仕事では、警察へ不審者引き渡し業務を、お客様に迷惑をかけることなくスムーズに行うことができました。
学生時代から柔道を続けているので、体力と腕力には自信があります。立ち仕事も苦になりません。持ち前の正義感の強さを仕事に活かしたいです。
自分に合った仕事が見つかる!
特徴から仕事を探す軽作業の自己PRでは前向きに業務に取り組む姿勢や集中力、物流では保有資格や経験などがアピールポイントとなります。職種や企業に合わせて自身の強みをアピールするとともに、正社員の場合は自主性や、長く働きたいことも伝えられると好印象です。
自己PRの書き方が分かったら、バイトルNEXTで軽作業や物流の求人に応募しましょう。バイトルNEXTは豊富な求人情報と使いやすい機能で、あなたの働きたい条件にピッタリの仕事を見つけるお手伝いをします。ぜひチェックしてください。
満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう
履歴書の職歴欄にアルバイトの経歴は書かない?書き方やアピール方法を紹介
履歴書では「退職と退社」どちらを使うべき?職歴の書き方を例文付きで解説!
パートの履歴書/学歴・職歴の書き方(主婦・主夫編)
履歴書の学歴はいつから?学歴欄の正しい書き方【学歴早見表・西暦/和暦の変換表】
ダブルワークやアルバイトの掛け持ちをする場合の履歴書の書き方
【社労士監修】扶養家族について、税法上と健康保険上の違いや履歴書の書き方を解説
履歴書の封筒にはどんなペンを使えばいい?太さや種類の選び方を解説
履歴書への英検(実用英語技能検定)の書き方のポイント
履歴書の封筒色のおすすめは?茶封筒はNG!?封筒選びのポイントを解説