【2020年9月】アルバイト・パートの平均時給が上昇!
アルバイト・パートの平均時給が上昇!

新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、緊急事態宣言が出され、飲食店や小売り店舗では営業時間を短くするよう要請されました。社会全体で”ステイホーム”が広がった結果、多くの企業が経営不振に苦しむことになり、働き先を失ってしまった方も多く存在します。
「時給も全体的に下がってしまうのではないか…」「企業の売上が落ち込んでいる中で仕事に応募するのは…」と不安に感じる方もいらっしゃると思います。
しかしディップ総合研究所が発表した2020年5月頃の平均時給のデータを見ると、一時は時給額に落ち込みがみられましたが、2020年の夏頃からはほとんどの地域や職種で前月の時給額を上回る結果となっています。
ここでは、コロナ禍における2020年7月から10月現在に至るまでの平均時給動向について、紹介していきます。
目次
-
アルバイト・パートの平均時給は上がっている?
-
「コロナ禍の影響で今も平均時給がどんどん下がってしまっているのではないか…」と考える方は多いかと思いますが、意外にも平均時給の額は下がっていません。コロナ禍の不況で一時落ち込みが見えたアルバイト・パートの平均時給ですが、実は少しずつ復活して上昇傾向にあるのです。
新型コロナはまだ終息しておらず、ようやく人の動きが戻ってきたような状況なのに、なぜ平均時給は上昇傾向にあるのでしょうか。
少なくとも平均時給が大きく下がっていない原因として、以下の点が考えられます。求人件数は減っても時給が下がるわけではない
新型コロナの影響で求人数は全体的に落ち込んでいます。しかし求人数が減ったからと言って、時給額も下がるわけではありません。時給そのものは仕事の内容や時給の相場で決まります。
「2050年までの経済社会の構造変化と政策課題について」
短期的に見ると、新型コロナの影響で有効求人倍率が下がっています。しかし長期的な目で見ると、2050年に日本の人口がおよそ1億人までに減少する予測※がされていて、将来的な日本の労働力不足は避けられないと考えられます。そのため、長期的には平均時給も増加の傾向が見られるでしょう。
※参考資料)経済産業省 平成30年9月一度決めた賃金を下げるのは難しい
労働条件である賃金は、会社が労働者の合意なく一方的に減額できるものではありません。そのためそう簡単に時給が下がることはないと言えるでしょう。
今までは時給が1000円だったのに、不況の影響で950円に下がってしまった…なんてことになっても、働き手としては納得しづらいですね。自分に合ったバイトが見つかる!
特徴から仕事を探す
-
【3か月比較】実は上昇している!全国平均時給
-
2020年7~9月にバイトルで掲載された求人の、全国平均時給を見てみましょう。
全国の平均時給の表
北海道・東北都道府県 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 7月平均時給 1,078円 901円 951円 1,117円 914円 967円 1,009円 8月平均時給 1,093円 914円 963円 1,122円 918円 976円 1,032円 9月平均時給 1,104円 924円 991円 1,122円 932円 1,008円 1,048円 都道府県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 7月平均時給 1,098円 1,080円 1,086円 1,215円 1,217円 1,329円 1,285円 8月平均時給 1,112円 1,092円 1,104円 1,222円 1,224円 1,343円 1,289円 9月平均時給 1,131円 1,111円 1,129円 1,258円 1,257円 1,372円 1,322円 都道府県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 7月平均時給 1,077円 1,125円 1,064円 1,039円 1,073円 1,088円 8月平均時給 1,093円 1,130円 1,092円 1,058円 1,091円 1,113円 9月平均時給 1,103円 1,134円 1,102円 1,080円 1,133円 1,133円 都道府県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 7月平均時給 1,136円 1,134円 1,213円 1,139円 8月平均時給 1,125円 1,150円 1,220円 1,165円 9月平均時給 1,154円 1,157円 1,235円 1,177円 都道府県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 7月平均時給 1,126円 1,170円 1,262円 1,169円 1,069円 1,017円 8月平均時給 1,143円 1,187円 1,290円 1,183円 1,083円 1,032円 9月平均時給 1,164円 1,201円 1,337円 1,205円 1,106円 1,041円 都道府県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 7月平均時給 940円 961円 1,037円 1,114円 968円 952円 1,018円 1,011円 934円 8月平均時給 939円 953円 1,038円 1,141円 983円 964円 1,039円 1,029円 945円 9月平均時給 974円 973円 1,075円 1,152円 1,013円 988円 1,078円 1,029円 972円 都道府県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 7月平均時給 1,113円 1,012円 1,011円 1,063円 971円 951円 999円 984円 8月平均時給 1,119円 1,011円 1,025円 1,076円 1,068円 988円 1,004円 997円 9月平均時給 1,144円 1,029円 1,048円 1,096円 1,135円 1,004円 1,041円 1,009円
また、最低賃金の全国平均である902円を上回るのは東京、神奈川、大阪、愛知、埼玉、千葉、京都の6都府県のみです。それらの都道府県を含む関東・関西・東海の平均時給は全体的に高く1000円を超えており、特に高い平均時給であることが分かります。自分に合ったバイトが見つかる!
特徴から仕事を探す
-
どうなってるの?最新の職種別平均時給
-
ここでは、バイトルに掲載されている各職種の平均時給を見てみましょう。
都道府県 オフィスワーク フード・飲食 販売 サービス イベント 軽作業・物流 調査・モニター 教育 医療・介護・福祉 東京都 1,499円 1,145円 1,260円 1,247円 1,453円 1,241円 1,651円 1,405円 1,506円 埼玉県 1,324円 1,053円 1,143円 1,115円 1,383円 1,160円 1,615円 1,381円 1,397円 千葉県 1,353円 1,021円 1,173円 1,195円 1,374円 1,190円 1,617円 1,361円 1,360円 神奈川県 1,449円 1,095円 1,221円 1,181円 1,413円 1,221円 1,593円 1,424円 1,446円 北海道 1,189円 951円 1,094円 996円 1,163円 1,011円 1,575円 1,306円 1,117円 宮城県 1,141円 895円 1,037円 1,058円 1,111円 1,048円 1,681円 1,302円 1,180円 愛知県 1,287円 1,021円 1,162円 1,167円 1,313円 1,162円 1,971円 1,294円 1,385円 大阪府 1,416円 1,085円 1,193円 1,202円 1,678円 1,136円 1,633円 1,432円 1,348円 広島県 1,178円 969円 1,077円 1,080円 1,192円 1,111円 1,284円 1,152円 1,267円 福岡県 1,156円 953円 1,076円 1,030円 1,083円 1,073円 1,634円 1,257円 1,119円
地域ごとに見ると、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の首都圏と大阪は、特に高い平均時給となっています。
また職種ごとでは、「調査・モニター」「医療・介護・福祉」は、他職種と比較しても特に高い平均時給だということが分かります。自分に合ったバイトが見つかる!
特徴から仕事を探す
-
平均時給から見る 求人の探し方、応募する際のポイント
-
多くの人が、バイトやパートを選ぶ際のポイントの1つとして、時給を見ています。
ここでは求人選びのポイントと平均時給についてお話しします。求人選びの際は、平均時給からチェック!
ほとんどの求人では、厚生労働省が出している最低賃金等の公式なデータや同職種の時給等から相場を把握して時給を決めているようです。
しかし、場合によっては相場よりも時給を上げなければならないときもあります。たとえば以下のようなケースです。- ・職場が駅から遠いなど、通勤がしづらい職場
- ・専門的な仕事のため、特別なスキルや知識が必要な職場
- ・力仕事が多く体力が必要な職場
- ・慢性的に人手不足な職場
- ・深夜や早朝、不規則な時間帯など、体に負担が大きい職場
上記のような場合は、同じ業種の平均時給よりも高めの金額に設定していることがあります。
求職者側は、時給と条件をてんびんにかけながら仕事選びをすることになるでしょう。「時給が他より高い代わりにこの条件を受け入れるべきか…」と悩むこともあるかと思います。そんなときは時給・通勤時間・仕事への興味など、自分の仕事選びの軸を見直してみるといいかもしれません。
【参考:時給や条件に関する仕事選びの記事】
何から手をつけたらいい?条件にあったバイト探しのコツとは
【家の近所VS学校の近く】求人条件で迷ったら必見!
高校生アルバイトの労働時間や条件、働き方の気を付けるポイント
【履歴書Q&A】24.志望動機に「時給」「場所」と書いてOK?自分に合ったバイトが見つかる!
特徴から仕事を探す
-
新型コロナウイルスによる仕事選び・働き方の変化
-
新型コロナで多くの企業が経営が厳しい状態となり、仕事探しや働き方は一変しました。しかし、そのような状況でも順調に売上を伸ばしたり、安定した採用を行っていたりする企業も存在します。
みなさんの仕事探しや働き方の動向を見てみましょう。コロナ禍でも売り上げ好調!ボーナス支給も期待できる業種とは
コロナ禍の中でも売上を好調に上げているのが大手ドラッグストアチェーン。
今ではどこでも欠かせない除菌用のアルコールやマスク等の対策グッズ、また家にいる時間が増えたことで需要が増している日用雑貨などの売上が大きく伸びています。
企業によっては冬のボーナスも期待できるほど、好調な様子を見せている業種です。
※参考記事)コロナ禍で絶好調の業界も。「冬のボーナスが期待できます」(日刊SPA!)アルバイトに人気!働きたい職場の特徴とは
コロナ禍ではバイトしたい職場選びにも少し変化があったようです。ツナグ働き方研究所の調査によれば、重視される条件に追加されたのは「安全」「近場」「短時間」。ウィズコロナでアルバイトに選ばれる職場とは、どんな企業なのでしょうか?
大手100円ショップチェーン店のダイソーは、商品の価格が均一で「働きやすそう」「なじみがある」などといった敷居の低さが人気で、アルバイト先としてもともと人気が高いようです。それに加えて全国約3500店舗という店舗数の多さから、安全に通える身近な職場であることも人気の一因となりました。
衣服、家具、生活雑貨、食品、さらには住宅までと幅広い品ぞろえを誇る小売店、無印良品。
こちらも、もともとアルバイト求職者の人気ランキング上位となっている職場ですが、2020年は従来から無印良品が持つ「安全」「安心」といった企業ブランドイメージから、職場選びでも「安心して働ける」というイメージが高まったようです。
経済の先行きが不透明かつ不安定な中、少しでも売上の安定している業界をチェックしておきたいところ。
スーパーや生活雑貨の小売業、宅配やフードデリバリーはコロナ禍でも売上を伸ばしています。「バイトに応募して働き始めたものの、経営不振で働けなくなってしまった…」なんて事態を避けるためにも、臨機応変な仕事選びをするといいかもしれません。自分に合ったバイトが見つかる!
特徴から仕事を探す
-
まとめ
-
コロナ禍によって、働き方はもちろん、仕事の選び方にも変化がもたらされました。
そんな中「不況のせいで時給が下がってしまったのでは…」と不安に感じる求職者の方もいらっしゃることかと思います。
ですが、これまで見ていただいた通り、平均時給は全体的に少しずつ上がっています。
また、コロナ禍でも好調な売り上げを記録したり、アルバイト先として高い人気を集める企業が存在することも知っていただけたかと思います。
もちろんコロナ禍による不安はまだまだあることかと思います。
皆様が安心して仕事探しや仕事選びができる世の中になることを心より願っております。出典:ディップ総合研究所
出典:経済産業省
【BOMSオススメ!合わせてチェック記事】
バイト面接のマナー(服装・髪型・時間)と良く聞かれる質問・回答例
面接で職務経歴や経験はどのように説明する?例文つきで徹底解説!
アルバイトの面接に応募する時の不安を解消!電話のかけ方のマナーを徹底解説!
【何分前が最適?】面接の到着時間のマナーと遅刻したときの対処法を解説
バイトの面接で緊張しないための4つのポイント・コツを紹介
バイトGET完全マニュアル【面接の準備】
もう迷わない!アルバイトの履歴書の正しい書き方
もう悩まない!パートの履歴書の書き方を徹底解説
例文付き!採用担当者に好印象を与える履歴書の志望動機とは?
お金・法律 の関連記事

【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】

2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる?

パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要!

【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します

【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説

【税理士監修】退職後の住民税はどうなる?辞めた時期による納付方法の違いとは 【税金Q&A】

【税理士監修】学生必見!アルバイトでいくら稼ぐと税金がかかる?

【税理士監修】アルバイトを辞めた後の税金と源泉徴収票がもらえないときの対処法【税金Q&A】

給料をもらったが、金額が違う…!こんなときどうする?

【税理士監修】扶養控除の金額とは?配偶者控除や扶養控除のメリットについて解説【税金Q&A】
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!