2016.01.20

【面接Q&A】24.面接で怒られない「服・靴」の基本ルール

【面接Q&A】面接で怒られない「服・靴」の基本ルール
少しでも第一印象をよくして、採用の可能性を高めたい面接マナー。好印象を与えるためには、話し方や所作はもちろん、服や靴選びがとても大切です。間違えたセレクトでマイナス印象を与えてしまい、不採用になるなんてもったいない話。そんな事態にならないように、基本的な服と靴の選び方を知っておきましょう。

面接ノウハウ関連記事


まず、服装について。好印象を確実にするならスーツを選べばベストでしょう。ただ、正社員雇用の面接と違い、バイトの面接の場合必ずしもスーツで行かなくてよいので、私服のケースを考えてみましょう。

アルバイトの職種によっても多少考え方は変わりますが、派手な色や柄モノ、奇抜すぎるデザインはNG。自分のこだわりが強すぎて、面接の場に明らかに相応しくないファッションで向かうとあきれられかねません。即、不採用になるだけではなく、面接担当者を不愉快にさせてしまうので気を付けて。

間違いない服のカラーは、白、黒のモノトーンや落ち着いたベージュ、ネイビー、優しいパステルカラーなど。自分が顔映りのいい色を知っておくと、こういった大切な場面で役に立ちます。

また、デザインですが柄モノは避けるといっても、シンプルなストライプやチェックはもちろん問題ありません。清潔感を念頭において、服選びをしましょう。顔の印象をよくするためにも、首元は丸首よりVネックの方がすっきりとした印象を与えられます。襟がないとラフな印象になるので、きれいにアイロンをあてた襟付きのシャツは好印象。スーツとまではいかなくても、ジャケットを持っておくと役立ちます。

同じように、靴も清潔感が命。面接官との距離やテーブル、イスの配置にもよりますが、意外と目につき、よく見られているのが足元です。ブランドものでも、スニーカーはカジュアルな印象に。革靴やパンプスがマストでしょう。汚れていないか、底がすり減りすぎていないかなど客観的にチェックしておきましょう。

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

まとめ

多少カジュアルな服装でもOKなアルバイトの職種もありますが、採用担当者によって受け止め方はさまざま。念を入れて、清潔感のあるきちんとした身だしなみで面接に向かいましょう。
 

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル


【面接関連記事】
【面接対策】バイトの面接マナーまとめ(服装・髪型・当日マナーなど)
アルバイトの面接に応募する時の不安を解消!電話のかけ方のマナーを徹底解説!
【何分前が最適?】面接の到着時間のマナーと遅刻したときの対処法を解説
バイト面接の服装まとめ!男女別に好印象な服装やバッグを紹介、Web面接の対策も!
バイトの面接で緊張しないための4つのポイント・コツを紹介
【アルバイト・パート】面接でよくある質問・答え方まとめ【年代・職業別】
バイトの面接に遅刻しそう!電話?メール?内容とタイミング
【面接Q&A】面接終了後は御礼するべき?(電話・メール)

【面接お役立ち記事】
【職業別の面接対策】派遣の登録会って何をするの?服装や持ち物、流れなどを解説!
バイトの面接にジーパンやデニムで行くのはマナー違反?ベストなパンツの選び方は?
高校生のバイト面接の服装は制服じゃないとダメ?私服の場合はどんな格好にする?
冬の面接でコートはどうする?種類や色などの選び方、持ち方やたたみ方などを解説!
パート面接はどんな服装で受けるべき?スーツor私服は職種によって使い分けよう!
バイト面接の髪型・服装で失敗しないために知っておきたいポイントを解説
バイト面接の服装まとめ!男女別に好印象な服装やバッグを紹介、Web面接の対策も!
【面接Q&A】面接で怒られない「髪型」の基本ルール
【面接Q&A】面接で怒られない「化粧・ネイル」のルール
【面接Q&A】バイト面接でもスーツを着ていかなきゃダメ?
【面接Q&A】ヒゲ・金髪・ピアス有でも採用してもらえる?

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧