2015.11.17

【面接Q&A】03.ヒゲ・金髪・ピアス有でも採用してもらえる?

面接時にヒゲ・金髪・ピアス有でもアルバイト採用してもらえる?
バイトの面接で、大切なのは第一印象。普段のファッションで臨むことができれば一番気楽かもしれませんが、髪の色やヘアスタイルなど、どこまでが許容範囲か気になるところです。それが、お客様と直接顔を合わせる職種ならなおさら。さて、ヒゲ・金髪・ピアスで面接に行った場合でも、採用してもらえるのでしょうか?

面接ノウハウ関連記事

基本的に、面接に行く際はヒゲ・金髪・ピアスは避けた方がよいでしょう。今や、金髪にしても昔ほど珍しがられることはないかもしれませんが、世代によって受け取り方はいろいろ。担当者が年配だと、それだけで第一印象が悪くなってしまう可能性もあります。面接時に「採用させていただく場合、髪の色を黒くすることはできますか?」「飲食店なのでアルバイト中はピアスを外せますか?」と質問された場合はまだしも、何も聞かれず印象だけで不採用になっては後悔先にたたず。実際に面接希望先を下見して、店員さんの格好をチェックしてみるのがよいでしょう。

とはいえ確実に面接を成功させたいなら、ヒゲをそり、髪の色は黒か落ち着いた茶系にし、ピアスも外して臨むのがベスト。ホールスタッフや、ショップでの販売、営業などは、従業員の外見がそのお店や企業のイメージになります。ヒゲ・金髪・ピアスを避けるのはもちろん、清潔感のある外見になるよう、セルフチェックしましょう。女性なら、表情がはっきりとわかるよう前髪を切る、前髪をあげておでこを見せる、肩より長い髪の毛をすっきりとまとめることで好印象に。派手すぎないヘアアクセサリーを使うことも心がけたいところです。男性なら、清潔感があれば流行りのヘアスタイルでもよいと思いますが、なるべくナチュラルな印象を目指すのがおすすめ。

また、採用の条件欄に「ピアス不可」「茶髪不可」など、外見の細かい規定まで書かれていない場合もよくあります。気になる場合は、応募連絡をする時点で身だしなみについて質問してもよいでしょう。ヒゲ・金髪・ピアスをすぐに止められないといった事情がある場合は、その旨をストレートに尋ねることが、お互いの時間を有効に使えるいい方法と言えそうです。

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

まとめ

職種によっては、ヒゲ・金髪・ピアス不問の場合もありますが、多くの求人先でマイナスイメージをもたれる可能性があります。自分らしいファッションを貫きたい気持ちもわかりますが、希望する職種でアルバイトするために、一旦こだわりを捨ててイメージチェンジしてみるのも、きっと意味のある経験になるでしょう。

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

【面接関連記事】
【面接対策】バイトの面接マナーまとめ(服装・髪型・当日マナーなど)
アルバイトの面接に応募する時の不安を解消!電話のかけ方のマナーを徹底解説!
【何分前が最適?】面接の到着時間のマナーと遅刻したときの対処法を解説
バイト面接の服装まとめ!男女別に好印象な服装やバッグを紹介、Web面接の対策も!
バイトの面接で緊張しないための4つのポイント・コツを紹介
【アルバイト・パート】面接でよくある質問・答え方まとめ【年代・職業別】
バイトの面接に遅刻しそう!電話?メール?内容とタイミング
【面接Q&A】面接終了後は御礼するべき?(電話・メール)

【面接お役立ち記事】
【職業別の面接対策】派遣の登録会って何をするの?服装や持ち物、流れなどを解説!
バイトの面接にジーパンやデニムで行くのはマナー違反?ベストなパンツの選び方は?
高校生のバイト面接の服装は制服じゃないとダメ?私服の場合はどんな格好にする?
冬の面接でコートはどうする?種類や色などの選び方、持ち方やたたみ方などを解説!
パート面接はどんな服装で受けるべき?スーツor私服は職種によって使い分けよう!
バイト面接の髪型・服装で失敗しないために知っておきたいポイントを解説
バイト面接の服装まとめ!男女別に好印象な服装やバッグを紹介、Web面接の対策も!
【面接Q&A】面接で怒られない「髪型」の基本ルール
【面接Q&A】面接で怒られない「化粧・ネイル」のルール
【面接Q&A】面接で怒られない「服・靴」の基本ルール
【面接Q&A】バイト面接でもスーツを着ていかなきゃダメ?

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧