「採用担当者様」と「御中」の違いは?場面別での使い方、注意すべきマナーなどを解説

企業の担当者とやりとりをする際には、郵便・メール・電話など、媒体や状況に応じて様々なマナーが求められます。
その中で、宛名書きや連絡の際に相手方に対して「採用担当者様」という表現を使うべきなのか「御中」という表現を使うべきなのか、というのは迷うポイントの一つでしょう。
そこでこの記事では「採用担当者様」「御中」といった言葉の使い方をはじめとして、就職活動において企業の方とやりとりする上で大切なマナーを解説していきます。
相手に好印象を与えながら就活を進めるためには押さえておきたいことの一つですので、是非ともご一読ください。
目次
-
「採用担当者様」はいつ使う?
-
「採用担当者様」という表現は、採用担当者が一人で相手の個人名がわからない時に使います。
次のように、会社名+部署名+採用担当者様、という組み合わせで使いましょう。例)株式会社○○ 人事部 採用ご担当者様
個人名が分かるのであれば「採用担当者様」を使わず、個人名を使いましょう。その際も同じように、会社名+部署名+個人名(+様)と表記します。
役職名もわかるのであれば、そちらも表記した方がより丁寧です。例)株式会社○○ 人事部 部長 ××様
ご担当者様・御担当者様の方がいい?
「担当者様」という表現には「ご担当者様」「御担当者様」といった細かい表記の違いもありますが、この点については細かく気にする必要はありません。どの表現でも構いません。
ただし「ご担当様」と「者」抜きで表記するよりは「ご担当者様」と「者」入りの表記の方がより丁寧な印象になります。「御中」との違い・使い分け
前述の通り「採用担当者様」という表現は、採用担当者が一人でなおかつ相手の名前が分からない場合に使います。
一方「御中」という表現は、採用担当者が複数いる場合に使います。
次の様に、会社名+部署名やチーム名など(+御中)という組み合わせで使いましょう。例1)株式会社○○ 人事部御中
例2)株式会社○○ 人事部 新卒採用チーム御中相手が複数人の場合、名前がわかっていても御中を使うようにしましょう。
全員の名前を書いてしまうと「役職の順番に書かなければ失礼になってしまう」といった、更なるマナーが求められるためです。
また「採用担当者様」と「御中」の使い分けで気を付けなければいけないのは、口頭で使用するかどうか、という点です。
「採用担当者様」という表現は、直接の会話や電話でも使いますが「御中」という表現は手紙やメールなどの書き言葉でのみ使用します。
また「人事部御中 採用担当者様」といった表現は、二重敬語になってしまうのでやめましょう。
-
「採用担当者様」の使い方
-
「採用担当者様」の使い方について、郵便・メール・電話の媒体別で更に掘り下げて解説します。
同じ言葉でも使い方の細かいポイントは媒体によって異なるため、状況に応じて正しい使い方ができるようにしましょう。郵送(封筒)
封筒を使う際には、まず住所を右側に書いてください。
そして中央に「会社名+部署名+採用ご担当者様」または「会社名+部署名(+御中)」と、住所よりも大きめの文字で書きましょう。
また、会社名は「(株)○○」といった略称ではなく「株式会社○○」と、正式名称で書くようにしてください。メール
メールで連絡する際は、まず冒頭に「会社名+部署名+採用ご担当者様」または「会社名+部署名(+御中)」といった宛名を書きましょう。
「担当者様」の代わりに「担当者各位」と記載することもできますが「様」と「各位」を同時に使うと二重敬語になってしまうので気を付けてください。
郵便と同様「(株)○○」といった略称ではなく「株式会社○○」と正式名称で書くよう注意してください。
また、一行に収めると長くなり過ぎる場合は、適宜改行するとバランスがとれて見栄えがよくなります。電話
電話で連絡する場合も、担当者の名前がわからない場合は「担当者様」という表現を使うことができます。
「人事部の採用担当者様はお手すきでしょうか?」という風に、電話の相手に取り次いでもらう際に使用しましょう。
-
書類郵送時やビジネスメール作成時の6つのマナー
-
書類郵送時やメール送信時において重要なマナーは、大きく分けて6つ存在します。
この項目では、それぞれのマナーについて詳しく説明していきますので、書類郵送やメール送信の際にはこの項目と照らし合わせながら、マナーが守れているか確認しましょう。名前や部署名を間違えるのは厳禁
当然のことですが、名前や部署名を間違えることは大変失礼です。
宛先の間違いで誤送や返送をされてしまうと、提出期限に間に合わない可能性もあります。
メールや郵便を提出する前に、相手から送られてきた書類と照らし合わせるなどして、きちんと再確認しましょう。略称は使わない
(株)や(有)といった略称は使わないよう気をつけましょう。「株式会社○○」「有限会社○○」のように、正式名称で表記してください。
応募書類郵送時には添え状を入れる
添え状とは、書類の中身(誰が・誰に・何を・何のために・どれだけ)について、相手に伝えるための文書です。
応募に必須のものではありませんが、相手への挨拶代わりという面もあるので、添付することが推奨されます。
添え状を作成する際は、履歴書と同じサイズで統一し、パソコンで作成しましょう。
そして「誰が誰に充てたものなのか」「この書類は何で、目的は何なのか」「何枚組なのか」を明確にしてください。
いちから作るのが難しいという方は、インターネットでテンプレートを探すのもおすすめです。書類はクリアファイルに入れる
書類をそのまま封筒に入れると、汚れや水で破損する可能性があります。大事な履歴書はクリアファイルに挟んでから封筒に入れるようにしましょう。
履歴書に合わせて、折らずに入れられるサイズのものを選んでください。一般的にはA4サイズを選びます。
クリアファイルに入れたままでも担当者の方が確認できるよう、色は無色透明にしましょう。
封筒も撥水加工のものを選ぶと、より安全に届けられます。切手の過不足が無いように郵便局の窓口から出す
履歴書を提出する際は、切手の過不足がないよう郵便局の窓口から出すようにしましょう。
切手が足りずに相手方に差額を払わせてしまうのは当然厳禁ですが、多く貼りすぎてもコストに関してだらしない印象を与えてしまう恐れがあります。
料金ちょうどの切手で送付するためには、ポストに投函するよりも郵便局の窓口から出す方が確実です。メールは営業時間内に送る
メールを送る際は、営業時間内に送るよう注意しましょう。
好きな時間に確認できるのがメールのメリットではありますが、近年では自分のパソコンやスマホに転送している社員もいます。
そのため営業時間外にメールを送ってしまうと相手の迷惑になる可能性もあり、非常識な人間だと判断されてしまうリスクがあります。
-
「採用担当者様」の使い方についてよくある質問
-
この項目では「採用担当者様」の使い方について、よくある質問に答えていきます。書類やメールを書く際に分からなくなったら、この項目を読み返してください。
メールの返信時に採用担当者様は使える?
メールの返信時にも「採用担当者様」という表現は使えます。
ただし、メールのやりとりをしている以上、相手が「採用担当の○○です」と名乗っている可能性は十分にあります。
このように、担当者の名前が分かっている状態で「採用担当者様」という表現を使うのは不適切なので注意しましょう。役職(部長・課長など)と一緒につけるのはダメ?
役職名も敬称にあたるため「○○部長様」という風に役職と「様」を一緒に使ってはなりません。
「○○部長」もしくは「○○様」という表現が正解です。
相手の部署・氏名・役職の全てがわかっているのであれば「人事部部長 ○○様」と表現すると良いでしょう。部署名もはっきりしない場合はどうする?
氏名だけではなく、部署名もはっきりしない場合は無理に書く必要はありません。
株式会社○○ 採用ご担当者様
という風に記載しましょう。
封筒に「行」や「係」が書いてあったらどうする?
企業から送られてきた返信用封筒には「株式会社○○行」や「新卒採用係」といった宛先が書かれている場合があります。
その場合は「行」や「係」を二重線で消して「御中」や「様」を書き加えましょう。
「御中」「様」の位置は、縦書きであれば左側か真下、横書きであれば右側か真下です。
また、原則として企業へ送る書類には修正ペンは使いません。
あらかじめ書かれたものを修正する際は二重線でいいのですが、自分の書き損じは修正せず、なるべく新しい紙を用意するようにしましょう。
-
まとめ:「採用担当者様」を上手に使い、相手に好印象を与えよう!
-
「採用担当者様」「御中」という言葉には様々なマナーが存在しますが、その一つ一つは決して難しいものではありません。
書類を書く際やメールを送る際などには是非この記事を読み返し、マナーを守ったやりとりができるようにしましょう。
バイトルNEXTは、社員としての経験がなくても、アルバイトから「次に進む」方に向けたサービスです。
この記事で正しいマナーを身に着けたら、バイトルNEXTで求人を探して是非とも応募に進んでください。【関連記事】
企業へのメール返信のマナーを解説!注意点や就活中に実際に使える例文も紹介!
採用されたけど内定辞退したい!連絡はメールのみで大丈夫?【例文あり】
内定承諾の返事は電話?メール?連絡する際のマナーを例文付きで紹介
選考辞退のメールを送る時のマナーやポイントを例文付きで紹介!
内定辞退電話の例文やマナーを紹介!内定承諾後でも辞退できる?メールでもいい?
内定メールの返信方法、辞退・承認メールの例文やメールが来ない場合の対処法を解説!
内定保留メールの例文やマナーについて解説!いつまで保留できる?保留後に辞退する場合は?
内定承諾書に添え状はいらない?手書きとパソコンどっちがいい?書き方や例文も紹介!
就活で折り返し電話をする時のポイントと実際の流れを例文付きで解説!
就活メールの返信はどこまで返せばいいの?返信不要なケースはある?
書類選考通過メールがきた!返信は必要?読みやすいメールの作成方法とは
選考辞退の電話連絡は必須?選考辞退の電話マナーや具体的な伝え方を紹介!
社員の仕事探し・転職 の関連記事

製造業とは?就職・転職の検討に使える主な職種や仕事内容・メリット・デメリットなどの情報を解説!

建築・土木ってどんな仕事?仕事内容や現場の声、求人の探し方について紹介

何が違うの?働き方の違いメリット&デメリット|派遣・請負・パート・アルバイト・正社員

【24卒・25卒】就活はいつから?流れや準備時期を徹底解説

バイトルNEXT 適職診断

小1の壁を乗り越える!困るポイントと対策、働き方を解説

【アンケート】何歳までフリーターを続ける?就職はいつまでにするべき?

NEW自動車整備「SGモータース」の気になる評判。「やめとけ」「きつい」など口コミの真相を、現役社員に聞いてみた!

人をサポートする仕事がしたい人へ!女性におすすめの職種一覧や仕事のやりがいを解説

戦略コンサルタントの仕事内容や向いている人は?大手企業一覧も紹介!
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!