ヒステリックパニック インタビュー - 激的アルバイトーーク!
人に歴史あり。今やシーンを騒がせているヒステリックパニック(通称:ヒスパニ)の面々にも、かつてはアルバイト現場でバンド運営や楽器購入のためのお金を稼ぎ、夢を実現するための地道な努力をしていたころがあるようだ。最新EP『666 (TRIPLE SICK'S)』では、勢い良く弾け ながら、ヒスパニらしい中毒性の強いラウド・サウンドを目一杯に聴かせてくれている彼らだが、このたびの日本最大級アルバイト情報サイト「バイトル」と激ロックによる「激的アルバイトーーク!」では、メンバー5人の口から思っていた以上に真面目で真摯な答えが返ってくることに。なお記事後半では、普段経験できないような非日常的なアルバイトが体験できる企画「ドリームバイト」で選出された大学生、小山真由さんによる直撃インタビューも!

Profile
メンバー:とも(Vo) Tack朗(Gt/Vo) $EIGO(Gt/Cho) おかっち(Ba) やっち(Dr)
-ヒステリックパニックのみなさんは、どのようなアルバイト経験をお持ちでいらっしゃるのでしょうか。
とも僕は最初に飲食店から始めて、そのあともだいたいは飲食店でしたね。それ以外だと、ネット・カフェとかゲームセンターの店員、あとは工場作業もしたことがあります。
-飲食店が多かったというのは、何か理由があってのことでした?
とも飲食店の中でも、僕がやっていたのは全部キッチンの方だったんですよ。要は接客とか人と関わるのが苦手で、内側での仕事ばっかりしてたんです。今もわりとそういうところありますけど、当時は今の53倍くらいコミュ障だったんです(笑)。
-なるほど、仕事選びの基準はそこだったのですね。
ともただキッチンに関しては、やっているうちに仕事自体が「結構面白いな」と感じるところも出てきました。
-調理が楽しくなってきた、ということでしょうか。
ともそうなんですよ。それもあって、一時期は飲食店でバイトから正社員になって、しばらく働いていたこともあったくらいです。仕事として始めるまでは、まったく料理なんてできなかったんですけど、覚えていくうちにだんだん楽しくなっていったんです。
-ちなみに、今でも作れる十八番メニューは?
とも最近は忙しくてあんまり作らなくなっちゃいましたけど、長く働いていたお店が創作和食みたいなところだったので、基本的に和食系ならわりとなんでも作れます。

-素晴らしい! その調理スキルが、人生そのものにおいて役立ったことはありますか。
ともバンドをやりながらバイトをしていた期間は、自炊で節約をしてましたね。独り暮らしをしていると、つい外食とか買ったもので済ませがちなんですけど、ちゃんと自炊ができると実生活ではかなり役に立ちます。
-その他に、バイトをしていたなかで「今思うとあれはいい経験だったな」と感じることはあるでしょうか?
とも僕の場合、学生のときには部活とかをまったくやっていなかったんですよね。とにかく、コミュ障だっていう自覚があったから、できるだけ人とは関わらないようにしていたんですけど(苦笑)、バイトをやるとなると職場での先輩、後輩っていうのが自然とできるわけなんですよ。当然、お店なので店長がいて、オーナーもいますしね。一番長く3年くらいバイトをやっていたお店では、途中で自分が社員になって、後輩のアルバイトの子たちも入ってきて、という状況で仕事を教えたり、あれこれ指示を出したり、シフトを作ったり、みんなのまかないを作ったりということをしていくうちに、仕事だけじゃなくて「人との関わり方」も覚えていくことができました。学校では学べなかったことや学ばなかったことを、バイトを始めたことで学べたところが結構ありました。ほんと良かったです(笑)。
-では、次におかっちさんのバイトにまつわるエピソードを教えてください。
おかっち僕は、大きいスーパーの1階にあるような、専門店街に入っている八百屋みたいなところで初めてのバイトを経験しましたね。あとは、塾の講師と家庭教師。レンタルCDショップでも働いたことがあります。

-それぞれに方向性がバラバラですが、最初に八百屋さん的なお店で働くことになった理由はなんだったのでしょう?
おかっちもともと、母親がそのお店で働いてたんです。そして、僕はちっちゃいころからそのお店にはよく母親について行っていたので、そこの社長さんともすっかり顔なじみだったんですよ。だから、学生になった時点で「なんかバイトやってるの?」って聞かれて、「まだやってません」って答えたら、「じゃあ、うち来なよ!」っていうことになって、面接も履歴書もなしにそこで働くことになりました。
Tack朗コネ入社だ(笑)!
ともしかも、八百屋で働いてたわりに果物嫌いなんでしょ?
おかっちんー、あんまり食べない(苦笑)。
-店頭販売というのは難しくなかったですか?
おかっち僕はとも君と違って(笑)、接客は全然大丈夫なので楽しかったです。来るお客さんはおじいちゃんとか、おばあちゃんとか、主婦の方とかが多いんですよ。そうすると、買い物がてらの立ち話が無茶苦茶多いんですね。そういう意味では、ものを売るという以上に話している時間の方がかなり多かったと思います。

-その一方で、塾講師や家庭教師というのもひと筋縄ではいかない難しいお仕事のようにも思えますが、なぜそれを始めることになったんですか?
おかっち友達が塾講師をやっていたんですよ。予備校みたいな大規模なところとは違って、少人数の生徒3対講師1とかで授業するようなちっちゃな塾だったので、「わりとやりやすいよ」という話を聞いて、それで俺もやってみようかなと始めました。
-とはいえ、人にものを教えるというのは責任重大なお仕事だったのではないでしょうか?
おかっちたしかにそうですね。テキストどおりに教えていても、わからないところって当然生徒によって違ってきますし、それに応じた教え方をするのはやっぱり難しかったです。答えだけ教えてもダメなわけで、ちゃんとわかるまで教えるのって大変でした。
-お子さんの性格によっては、手こずらされたりすることもありそうです。
おかっちそのあたりは塾長が講師と生徒の相性も考えてくれていたみたいで、僕はだいたいキャラが明るい子とか元気な子とか、ちょっとうるさいくらいの子たちの担当になることが多かったですね(笑)。

-授業中に、その子たちがワチャワチャし出してしまうことはなかったですか?
おかっちそういうときもありましたけど、「黙れ!」って言ったら治まってました。あ、でも別に叱りつけるとかじゃなくて、笑いながら注意するだけで大丈夫だったんです。
-それから、先ほどレンタルCDショップというのも出てきていましたが、それは音楽に近い仕事であるという点が仕事選びに影響していたのでしょうか?
おかっちあー、それは多少ありましたね。そこのお店は、レンタルだけじゃなくて販売もしていましたし、マンガの貸し出しもやっているお店だったので、いろんな情報を得られる場ではあったと思います。
-様々なお仕事の経験をされてきたなかで、おかっちさんが「働く」ことを通して勉強になったなと感じているのはどんなことですか。
おかっち特に塾講師と家庭教師に関しては、人に教えることで自分の方が気づかされること、というのがすごくありましたね。つくづく勉強になりました。
-さて。続いてやっちさんは、どのようなアルバイトをされてきたのでしょうか。
やっち僕はカレーが大好きだったので、初めてやったバイトはカレー屋さんでした。
-小さい女の子の「ケーキが好きだから、将来ケーキ屋さんになりたい!」的なノリでバイトを始められたわけですね。ある意味なんだか夢があります。
やっちでも、夢と現実はちょっと違いましたね。まかないみたいな感じで、ちょっと安くカレーを食べたりもできたんですけど、カレー屋さんであるが故にお店にはカレーしかないし、仕事中もずーっとカレーに囲まれているので、服にもカレーの匂いが染みついちゃうしで、いくらカレーが好きでもだんだん飽きてきちゃって、最終的にはカレーが嫌いになって結局そこでのバイトは半年くらいしか続けられませんでした……。
ともでも、辞めたらまたカレー好きになったんでしょ?
おかっち実際、よくカレー屋行ってるもんね。

やっちうん、今はもう全然大好き(笑)! 週1は行く。
-カレー屋さん以降はどのようなお仕事経験がありますか?
やっち居酒屋ですね。時給が良かったんですよ。やっぱり、楽器をやっていると機材にお金がかかるので、時給が高いのは魅力的でした。
-しかし、時給が高いということはそのぶんお仕事の内容も大変だったのでは?
やっちいや、そこまでではなかったですよ。仕事に波があって、ヒマでしょうがないときもあれば、最高に忙しいときもある感じだったんですけど、やっていてつらいっていうことはなかったです。だから、なんだかんだで2年くらいはそこで働いていましたね。
$EIGOあとは清掃員もやってなかった?
やっちやってた。ちょうど専門学校を出たタイミングで、「バンドをやろう!」となったときに、朝の時間帯に余裕があることが多かったんですよ。基本的に、リハもライヴも夜ばっかりでしたからね。それで、朝に集中して働けるのがいいなと思って探したときに見つかったのが、清掃員だったんです。
-なるほど。主にどんなところを清掃されていたのですか?
やっちやっていたのは、ファッションビルの館内清掃とビルの周りの掃除です。普通にゴミ拾いをしたり、ほうき掛けをしたり。時には、建物前の道路に吐かれたままの○ロの掃除なんかもしてました(苦笑)。
$EIGOえー、飲み屋とかでもないのにファッションビルの周りでそんなのあるの?
やっち隣がクラブだったからね。それでだったんだと思う。
$EIGOそれ、二次災害すぎる(笑)。
-お仕事をするのにあたり、清掃の仕方はあらかじめ習うのですか?
やっちそこは習うより慣れろ的な感じでしたね。サービス業みたいなマニュアルはなかったです。唯一、エスカレーターの周囲だけは危険なので細かくやり方を教わりましたけど、基本的には「じゃあ、このフロアを掃除して」って言われて、自分なりに周りの様子を見ながら仕事をしていってました。
最初はあまり興味がないことでも、仕事としてやってみると意外と楽しくなってくるっていうことを知りました(やっち)

-もともとお掃除はお好きな方なのでしょうか。
やっち別に(笑)。でも、仕事となると「ちゃんとやらなきゃな」という意識が出てくるし、やっていくうちにエスカレーターの手すり下のプラスチック部分についちゃってる、指紋の跡とかがすごい気になってくるんですよ。
おかっちじゃあ、(※ガラステーブルを指差して)これの指紋とかも気になる?
やっちううん。今は仕事じゃないから、気になんない(笑)。
-そうしたバイト経験をしてきて、良かったなと感じることは何かありますか。
やっち最初はあまり興味がないことでも、仕事としてやってみると意外と楽しくなってくるっていうことを知りました。掃除の適切なやり方とか、ひとつずつ覚えていくのも面白かったですからね。きれいになれば気持ちいいし。そういうのは、バイトをやってみて初めてわかったことでした。
-$EIGOさんは、これまでどのようなバイトをされてきたのでしょう?
$EIGO初めてのバイトは、高校生のときに先輩からの紹介で働き始めたとんかつ屋さんですね。皿洗いからスタートしました。
-手荒れはしませんでした?
$EIGOもともと僕、武道をやっていたので、手や指は練習でも試合でもよく剥けちゃってましたからね。皮膚がある程度は丈夫になっていたせいか、手荒れはしなかったです。まぁ、ゴム手袋もしますしね。

ともいいなぁ。俺なんて、皿洗いのときは皮膚が象みたいに荒れてたよ? 手袋も、そんなのしてたら皿を捌く速度が落ちちゃうからしてられなくて、ほんとあの当時はザラッザラとガッサガサで荒れまくってた。
やっちわかるわー。超わかる! ピーク時なんて、手袋のつけ外しをしている隙さえ時間が惜しいんですよ(笑)。
$EIGO業務用の洗剤は強いもんね。それでも俺、大丈夫だったけど(笑)。
-お皿洗いからスタート、ということはその次のステップではどんなことを?
$EIGOできた料理を切ったり、盛りつけたりっていうことはやりましたね。そのとんかつ屋さん以外でも、お寿司屋さんとか、懐石料理系のお店とか、飲食の仕事はそのあともいくつかやったことあります。あとは、土木系とかKIOSKもやった。
とも&Tack朗&おかっち&やっちKIOSKぅー!?
やっちその話、初めて聞いた(笑)。
$EIGO春日井駅のKIOSKね。しかも、モヒカンで。
-だいぶ斬新ですねぇ! というか、よく面接で通りましたね。
$EIGO仕事のときは(髪を)ペチャっとしてました(笑)。
-そんな$EIGOさんが、アルバイトを通してお金以外に収穫したことはなんですか?
$EIGO人間関係と礼儀は大事っていうことですかね。適度な距離感で人付き合いをすることで、自分が仕事しやすいような環境を作るのは必要なことなんですよ。そして、仕事を始めてからはいきなり人とタメ語で喋ることは二度となくなりました(笑)。
仕事を始めてからは、いきなり人とタメ語で喋ることは二度となくなりました(笑)($EIGO)

ともあと、$EIGOは昔ライヴハウスで社員として働いていたこともあるんですよ。そこに僕は出ていた方だったので、前にいたギタリストが抜けたときに誘ったら入ってくれたりして、こっちからしてもその点は完全に「収穫」でしたね(笑)。
$EIGOそんなこんなで現在に至ってます(笑)。
-最後に、トリを飾るTack朗さん。ぜひ、ご自身のバイト体験を教えてください。
Tack朗初めてやったバイトは、回転寿司の裏方です。お寿司はほとんど社員の方が握るので、僕はサイドメニューを主に担当してました。それを1年くらいやったあとは、ライヴやイベントの設営を日給制でちょくちょくやってましたね。
-ライヴということは、当然アーティストさんの公演などもあったわけですよね。
Tack朗えーと、ミニモニ。さんの設営をやったことあります。あとは、BEGINさんとかも。設営だけじゃなく、会場セキュリティとして働いたこともあります。ライヴ中にステージに背を向けて立っているあの仕事です(笑)。
-オーディエンスが盛り上がるなか、冷静にひたすら場内を見わたすお仕事ですね。
Tack朗顔には出さないんですけど、あの仕事をしていると後ろのステージでどんなことをやっているのかがメチャメチャ気になるんですよ。でも、絶対に観られない(笑)。

-ところが今や、Tack朗さんの方がそのステージに立っている側ですものね。
Tack朗そうですね。ライヴのときはセキュリティの方に働いていただいている側なので、いつも感謝してます。
-また、なんでもTack朗さんは少し堅いお仕事も一時期されていたそうですね。
Tack朗実は就活をしたことがありまして、そのときに僕は民間じゃなくて国家公務員を目指したんですよ。その過程で、厚生労働省と愛知県庁が共同で管轄しているアスベスト問題の被害者リストを照合するバイトというものがあったので、応募してみたんです。国家公務員の試験や面接のときに役立つかなと思って。そのバイトのときは、1日中ずっと法務局の中でリストとにらめっこしてました。結果的には、このバンドを始めるのと同時に民間の会社で営業職の正社員として働くことになったんですけど、3年間の社会人生活ではそれまでのアルバイト経験が役に立ったことがたくさんありました。
-就職経験がありながら、今のTack朗さんはヒスパニでこうして活躍されているわけですから、人の人生というのは不思議なものですね。
Tack朗あ、それと、アルバイト中に曲が浮かぶっていうこともありました。まさに、メジャー・デビュー・シングル表題曲の「うそつき。」(2015年リリース)もポスティングのアルバイト中に思いついて、速攻でスマホに録音してあとから曲として仕上げたものですし。アルバイト、いいですよ。結構運動にもなるし、いいことばっかりです(笑)。
-このたびは、貴重なアルバイトに関するお話の数々をありがとうございました。ではここで、ドリームバイトの小山さんにご登場をいただきましょう。
小山初めまして、小山です。本日はよろしくお願いします。
メンバー一同よろしくお願いしまーす!

小山では最初に、ヒスパニは5月に新しいEP『666 (TRIPLE SICK'S)』を出しましたが、それを作っていくにあたって大変だったことや、何か面白い裏話があったら教えてください。
とも曲そのものは、わりとすんなりできました。いつもと比べると。
やっちただ、そのあとが今回はちょっと大変だった(笑)。
ともうん。ヒスパニあるあるで、うちのバンドは歌詞が難アリとされちゃうことが多くて、よく周りの大人に怒られるんですよ(笑)。今回もそのパターンで、入れるつもりだった2曲が結果としてひとつは保留、もうひとつは完全に成仏しました(笑)。
小山今ちょうど詞についてのお話が出たんですけど、ヒスパニの曲ではともさんがほとんどの歌詞を書いているそうですね。韻を踏んでいるものが多くてカッコいいなと思いながらいつも聴いているんですが、そのワード・センスはどこから生まれてくるんですか?
ともヒスパニの曲は、歌詞を見ないと何を言っているかがわかりにくいようなものが多いと思うんですよ。そういう奇抜さやクセみたいなものは、自分の中からわりと自然と出てきちゃうことが多いです。好き勝手に書くと、だいたいああなっちゃうんですよ(笑)。ただ、今回『666 (TRIPLE SICK'S)』の中に入れた「メリーバッドエンド」や「Love it!」に関しては、いつもより日本語の歌詞がちゃんと聞きとれるような感じにしたんですね。特に、「メリーバッドエンド」はTack朗が作ったメロディが独特の譜割りになっていて、当てはまる字数がだいぶ限られていたんですけど、そこにうまく言葉を乗せていくのが難しかったです。もともとTack朗は青春パンクやメロコアを聴いて育ってきているし、俺は俺でヒップホップやラップが好きでよく聴いていたので、その感覚的な部分でのすり合わせにちょっと時間がかかりました。これまでだと、Tack朗や$EIGOが作ったストレートなメロディに俺が歌詞を乗せることで奇抜になるというケースが多かったので、今回のその2曲ではわりと中間的なところを狙いたかったんですね。だからその点は、Tack朗と夜中の3時くらいまで話し合いしました。
Tack朗あれはかなりじっくり話し合ったよね。

ともそういう意味で、今回の『666 (TRIPLE SICK'S)』については今までどおりバチバチに韻を踏んだ部分と、これまでになかった聴きやすさ。その両方を楽しんでもらえたら嬉しいです。
小山ありがとうございます。それから、これはヒスパニが大好きなファンのひとりとしてみなさんにとても訊きたいことなんですけど、アーティストがファンに求めることはなんですか? CDやTシャツを買ってほしい、ライヴに来てほしいとか、あるいはそれ以外でも何かあったら知りたいです。
おかっちTシャツと言えば、小山さんが今その上着の下に着てきてくれてるのは俺たちの5周年記念のTシャツだよね。
とも最高です。それを持っている人は信用できます(笑)。
やっち俺たちからすると、まずは何よりもちゃんと曲を聴いてくれればそれでいいっていう感じかなぁ。聴き方は人それぞれだろうけど、プレイヤー側からするとCDを買って終わりじゃなくて、それを先々まで楽しんで聴いてもらえることが一番嬉しいです。
Tack朗あんまり難しく考えずに、僕らの作った音楽をありのまま楽しんでもらえればそれでいいんですよ。
ともあとは、個人的には気持ちを形にして貰えるともっと嬉しいかも。例えば、CDを聴いて「めっちゃ良かった!」と感じてくれたなら、できればそれを言葉にしてほしいんですよ。自分たちは好きなように音楽を作っているとはいえ、みんながそのどこをどんなふうにいいと感じてくれたかは、言葉で表してもらった方がこっちも反応としてわかりやすいですからね。みんながどう感じてくれているのかはやっぱり気になるので、どこかで会ったときに直接言ってもらうのでもいいし、ライヴで盛り上がることで伝えてくれるのでもいいし、Twitterのリプライ、直筆でのお手紙、なんなら「いいね」を押すだけでもいいし。何かしら気持ちを表に出して伝えてもらえると、「ちゃんと届いてるんだな」と僕らも確信できるので、ぜひみなさん好きだと思っているならお金を使う、使わないにかかわらず、遠慮なく伝えてください! たくさんの愛情表現が欲しい(笑)。
小山わかりました(笑)。それから、最近ヒスパニにはファンクラブ(「ぱにぱにまにあ」)ができましたが、バンドとして他にもこれから新しく始めていきたいことはありますか?
$EIGOファンクラブに話を絡めるなら、みんなとBBQをやりたいですねぇ。普段のライヴや特典会とはまた違う、ファンクラブに入っている人と俺たちとでしかやれないような楽しいことをいろいろしていきたいです。

小山いいですね! BBQ、開催されたら絶対行きます(笑)。
ともバンドとしての展望としてはどうですか、みなさん。
やっち公式サイトの動画コンテンツのところで、オフショットの配信をやってみたい。それこそ、BBQの様子とかさ。レコーディング風景なんかも出していきたいな。
ともっていうことは、ついにやっちがビデオカメラを買うんだね! やっちさんがそれを買い次第、更新しまーす(笑)。ちなみに、逆に小山さんから今ヒスパニに対してどんなことをしてほしいですか?
小山えーっ! いいんですか? じゃあ、今私は「Love it!」が特にお気に入りで死ぬほど繰り返し聴いているので(笑)、ああいう系統の曲をもっと聴きたいです。それと、ライヴで振りがある曲も大好きで楽しいので、そういうもいっぱいあると嬉しいです! あと、グッズで太めのラババンを増やしてくれたら必ず買います!
ともそっか、うちのラババンは細いの多いからね。曲の件も、貴重な意見として参考にさせていただきます。他にも、何か訊きたいことはないですか? この際だからどうぞ。

小山ありがとうございます! では、最後にひとつだけ。最近私は軽音サークルに入ってベースを始めたので、おかっちさんから超初心者向けにおすすめの楽器上達法を教えてもらいたいです。
おかっちまずは好きな曲を1曲まるまるマスターすると、そこからもっとベースが楽しくなってくると思うよ。ヒスパニの曲であれば「しぐなる」(2016年リリースの2ndフル・アルバム『ノイジー・マイノリティー』収録曲)あたりがいいかもね。
ともぜひ頑張ってください。軽音内でバンドを始めて、楽器の面白さとか楽しさがわかってくると、音楽の聴き方も変わっていって、世界が広がっていくんじゃないかな。俺も実は最近アコギを始めたばかりなので、一緒に頑張ろう!
小山頑張ります! 今日は本当にいろいろとありがとうございました!
インタビュアー:杉江 由紀

激的アルバイトーーク! の関連記事

緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク!

マカロニえんぴつ インタビュー - 激的アルバイトーーク!|バイト

Mr.FanTastiC インタビュー - 激的アルバイトーーク!|バイト

10-FEET インタビュー - 激的アルバイトーーク!

coldrain インタビュー - 激的アルバイトーーク!

HEY-SMITH インタビュー - 激的アルバイトーーク!

G-FREAK FACTORY インタビュー - 激的アルバイトーーク!

ROTTENGRAFFTY インタビュー - 激的アルバイトーーク!

SHANK インタビュー - 激的アルバイトーーク!

cinema staff インタビュー - 激的アルバイトーーク!
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!