「ご自愛ください」とは?「お体ご自愛ください」は間違い?正しい意味や使い方を例文付きで解説

皆さんは日常生活のなかで、自分自身や周りの人々を気遣えていますか?
この記事では「ご自愛ください」の読み方や意味、使い方、適切なタイミング、そしてその類語や返信の仕方に至るまで、幅広く解説。
また、より丁寧に「ご自愛ください」を伝える方法や、使う際の注意点についても触れています。
「ご自愛ください」の使い方をマスターし、日々のやり取りに取り入れてみませんか?
目次
-
「ご自愛ください」の読み方・意味
-
「ご自愛ください」の正しい読み方、意味を説明します。
「ご自愛ください」の読み方
「ご自愛ください」は「ごじあいください」と読みます。
「自愛(じあい)」とは?
ご自愛くださいは「自愛」に尊敬語の「ご~ください」をつけた敬語です。
まずは「自愛」の意味を辞書で引いてみましょう。「自愛(じあい)」の意味(参考:デジタル大辞泉)
- 自分を大切にすること。自分の健康状態に気をつけること。
- 自分の言行を慎むこと。自重。
- 自分の利益を大事にすること。利己。
- 倫理学で、自己保存の本能に基づいて、自己の幸福を求める自然的性向。
- 物を大事にすること。珍重すること。
「ご自愛ください」の意味
「ご自愛ください」という表現は、自分自身を大切にし、自分の身体や心をケアしてくださいという意味です。
私たちは日々の生活の中で、仕事や人間関係などさまざまな責任やストレスに直面しています。そんななか「ご自愛ください」と言われたら、それは自分自身の健康や幸せを第一に考え、適切な休息を取ったり、心身のケアを怠らないようにという優しい促しです。
-
「ご自愛ください」は文書でも口頭でも使える表現
-
「ご自愛ください」という表現は手紙やメール、SNSなどの文書で使われることが多い表現です。口頭で直接伝える場合よりも、フォーマルな文書や心を込めたメッセージを送る際に用いられます。
しかし、特別な制限はなく「ご自愛ください」と口頭で使うこともできます。
-
「ご自愛ください」はさまざまな関係性の人に対して使える表現
-
「ご自愛ください」という表現は目上の人に限らず、さまざまな関係性の人に対して使うことができます。
前述した通り「ご自愛ください」という表現は、相手への思いやりや気遣い、自己ケアの重要性を伝えるためのものであり、相手を尊重する気持ちを表す際に用いられます。
そのため、その言葉が適切と感じられる状況であれば、目上の人だけでなく、親しい友人や家族、恋人、職場の同僚や上司などに向けて使うことができます。
-
「ご自愛ください」を使うタイミング
-
「ご自愛ください」を使うタイミングを紹介します。
「ご自愛ください」を使うタイミングの例
- 手紙やメールの結びの言葉として
- 友人や恩師などへのメール
- 季節の挨拶状(暑中見舞い、残暑見舞い、寒中見舞い、年賀状など)
- ビジネスシーン
- ビジネスメールでのちょっとした気遣い
- プロジェクト完了後のメッセージ
- 異動のお知らせ
- 退職のお知らせ
- 転勤のお知らせ
普段のやり取りに「ご自愛ください」という相手の健康維持や幸せを願うメッセージを加えることで、思いやりや尊敬の気持ちを添えることができます。
「ご自愛ください」という表現は通年使える
「ご自愛ください」という表現は、特定の季節に限定されるものではありません。このフレーズは、相手の健康や幸福を願う際に、年間を通じて使うことができます。
それぞれの季節に応じた状況や気候の変化に合わせて、相手への気遣いや配慮を示す意味で使用されることが多いです。【春】新生活が始まる時期に、新たな挑戦や環境の変化に対して頑張る人へのエールとして。
【夏】暑さが厳しい季節に、熱中症などの健康リスクへの注意喚起として。
【秋】季節の変わり目で体調を崩しやすい時期に、健康管理を促すメッセージとして。
【冬】寒さが増し、風邪やインフルエンザが流行する季節に、暖かくして過ごすようにとの願いとして。 - 手紙やメールの結びの言葉として
-
「ご自愛ください」を使った例文
-
前のセクションで紹介した使用タイミングに沿って、「ご自愛ください」を使った例文を紹介します。
手紙やメールの結びの言葉として
友人や恩師などへのメール
- 参考フレーズ
- お忙しい日々を過ごされているかと思いますが、どうかご自愛くださいませ。
- 体調を崩しやすい季節です。どうぞご自愛ください。
- 仕事のご多忙のことと存じます。どうかお体に気をつけて、ご自愛ください。
暑中見舞い
- 参考フレーズ
- これからも暑さが続きますので、くれぐれもご自愛ください。
- 暑さ厳しい折、どうかご自愛の上お過ごし下さい。
- 酷暑の折から、くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。
残暑見舞い
- 参考フレーズ
- 暑さはまだしばらく続きそうです。どうかくれぐれもご自愛下さい。
- 夏の疲れが出やすい頃ですのでどうぞご自愛のうえお過ごし下さい。
- 残暑厳しき折、どうぞご自愛くださいますようお願い申し上げます。
寒中見舞い
- 参考フレーズ
- 余寒も厳しいようですが、お風邪など召されませぬようご自愛ください。
- 厳寒の折、くれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます。
- 世間では流感が猛威をふるっております。時節柄、くれぐれもご自愛ください。
年賀状
- 例文
- 新年あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。寒い日が続きますが、どうぞご自愛いただき、素晴らしい一年をお過ごしください。
- 今年も一年、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。日々の忙しさの中でも、どうぞご自愛のほどをお忘れなく。新年が皆様にとって素晴らしいものになりますように。
- 新春の候、皆様の益々のご発展をお祈りいたします。202X年が皆様にとって充実した一年となりますように。どうぞ寒さ厳しい折、ご自愛いただきますようお願い申し上げます。
ビジネスシーン
ビジネスメール_季節の変わり目
■例文
最近、気温の変動が激しいですね。体調を崩しやすい時期ですので、どうぞご自愛ください。引き続きよろしくお願いいたします。ビジネスメール_繁忙期に向けて
■例文
これからの季節、業務が忙しくなることと思います。どうかお身体に気をつけて、ご自愛ください。何卒よろしくお願い申し上げます。ビジネスメール_疲れがたまりやすい時期
■例文
年度末のお忙しい中、メールありがとうございます。お疲れがたまりやすい時期かと思いますので、どうぞご自愛くださいませ。今後ともよろしくお願いいたします。ビジネスメール_健康を気遣う一般的なメッセージとして
■例文
日々の業務お疲れ様です。健康第一で、どうぞご自愛いただきたく思います。今後とも変わらぬご協力をお願いいたします。プロジェクト完了後のメッセージ
■例文
この度はプロジェクトの成功に向け、ご尽力いただきありがとうございました。皆様の献身的な努力が大きな成果をもたらしたこと、心より感謝申し上げます。今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。お体には十分お気をつけて、ご自愛ください。異動のお知らせ
■例文
長らくのご支援、誠にありがとうございます。このたび、私事ではございますが異動することとなりました。新しい職場でも精進してまいりますので、引き続きのご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。皆様もどうぞご自愛ください。退職のお知らせ
■例文
この度、私事で退職する運びとなりました。在職中は大変お世話になり、心より感謝しております。これまでのご厚情に深く感謝申し上げるとともに、皆様の今後のご活躍を心からお祈りしております。どうぞご自愛くださいませ。転勤のお知らせ
■例文
いつも大変お世話になっております。このたび、転勤することになりましたのでご報告申し上げます。新天地でも精一杯努力して参りますので、変わらぬご支援を賜りたく存じます。皆様も健康に留意され、ご自愛ください。 - 参考フレーズ
-
「ご自愛ください」をより丁寧に伝える方法
-
「ご自愛ください」というフレーズに付け加えることで、メッセージの丁寧度を高め、相手に対する深い敬意や配慮を示すことができます。
- どうぞご自愛ください
- どうかご自愛ください
- くれぐれもご自愛ください
- 心よりご自愛ください
-
「ご自愛ください」を使うときの注意点
-
「ご自愛ください」を使う場合は以下のポイントに注意しましょう。
二重表現なので「お体ご自愛ください」は間違い
「お体ご自愛ください」という言い回しをよく目にしますが、これは二重表現にあたるため間違いです。
「自愛」には「自分自身を大切にする」という意味が含まれており、特に「自分の体を大切にする」というニュアンスを内包しています。そのため、「お体」を加えると、言葉の意味が重複することになります。「ご自愛ください」は既に体調不良や怪我している人には使えない
「ご自愛ください」という言葉は、一般的に健康である人々に対して自分の体と心を大切にするよう促すために使われます。これは、日々の健康管理やウェルビーイングを意識してもらいたいという願いからくるものです。
そのため、既に病気にかかっていたり、怪我をしている人に対してこのフレーズは状況に適しません。「ご自愛ください」と「ご慈愛ください」は全く異なる
「ご自愛ください」と「ご慈愛ください」は読み方は同じ「ごじあいください」ですが、その意味は全く異なります。
「慈愛」とは「親が子供をいつくしみ、かわいがるような、深い愛情。」を意味します。「ご慈愛ください」という表現は、「慈愛」に尊敬語の「ご~ください」をつけた言葉になります。「深い愛情をください」といった意味になり、自己愛や健康への配慮を伝える際には適切な表現とは言えません。
-
「ご自愛ください」の類語・言い換え表現
-
ここでは、「ご自愛ください」と同じまたは似た意味を持つ類語や言い換え表現を紹介します。
- 「ご自愛ください」の類語・言い換え表現
- お体にお気を付けください
- お労りください
- 自分を大切にしてください
- ご自分を労わってください
- お身体をお大事に
- お体をおいといください
- 健康に留意してお過ごしください
- ご健康をお祈りします
これらの表現は相手の健康や幸福を願う際に用いられ「ご自愛ください」と同じく、心からの配慮と気遣いを伝えることができます。
- 「ご自愛ください」の類語・言い換え表現
-
「ご自愛ください」に対する返信
-
「ご自愛ください」というメッセージに対して返信する際には、感謝の気持ちを表現するとともに、相手にも同様の気遣いを返すことが一般的です。
以下に、いくつかの返信例を挙げます。- お気遣いいただき、ありがとうございます。◯◯さんも、どうぞお体にお気を付けください。
- お気遣い心より感謝いたします。◯◯様も健康にはくれぐれもご留意ください。
- 温かいお心遣いに心から感謝申し上げます。◯◯様も何卒お身体おいといください。
- 温かいお心遣いに心から感謝いたします。○○さんもお元気で過ごされますよう、お祈り申し上げます。
使用する際は、相手との関係性や文脈に応じて選ぶと良いでしょう。
-
まとめ
-
- 「ご自愛ください」は「ごじあいください」と読む
- 「自愛」にはさまざまな意味があり、そのなかに「自分を大切にすること。自分の健康状態に気をつけること。」という意味がある
- 「ご自愛ください」という表現は、自分自身を大切にし、自分の身体や心をケアしてくださいという意味
- 「ご自愛ください」は文書でも口頭でも使える表現
- 「ご自愛ください」は目上の人だけでなく、親しい友人や家族、恋人、職場の同僚や上司などに向けて使うことができる
- 「ご自愛ください」は手紙やメールの結びの言葉として使い、暑中見舞い、残暑見舞い、寒中見舞い、年賀状、異動、退職などのタイミングで使える
- 「ご自愛ください」という表現は通年使える
- 「ご自愛ください」というフレーズに「どうぞ」「心より」などを付け加えることで、丁寧度を高められる
- 二重表現なので「お体ご自愛ください」は間違い
- 「ご自愛ください」は既に体調不良や怪我している人には使えない
- 「ご自愛ください」と「ご慈愛ください」は全く異なる
- 「ご自愛ください」の類語・言い換え表現には「お体にお気を付けください」「お体をおいといください」などがある
本記事では「ご自愛ください」の読み方や意味、使い方、適切なタイミング、そしてその類語や返信の仕方に至るまで、幅広く解説しました。
文書でも口頭でも、さまざまな関係性の人に対して年中無休で使えるこのフレーズは、自分自身や他人の健康と幸福を願う際に非常に有効です。
この記事が、相手への深い配慮を示しながらより豊かで心温まるコミュニケーションを実現するための一助となれば幸いです。
【あわせて読みたい】
ビジネス用語「フィックス(fix)」とは?業界ごとに違う意味や使い方をご紹介
ビジネスで活かす「ご尽力」の正しい使い方とは?意味と言い換え表現、例文も紹介
「鑑みる」の意味とは?ビジネスシーンでの使い方、類語を紹介!
例文あり!「周知」の意味とは?ビジネスでの使い方や類語・誤用表現も詳しく解説
自己研鑽とは?ビジネスや就職・転職のアピールにも使える例文と自分磨きのコツを解説
ビジネスシーンで使える「気をつける」の言い方は?意味や使い方、丁寧な言い換え表現を紹介
「恐縮」の使い方完全ガイド!意味・使い方・言い換え表現を例文と併せて丁寧に解説
「よろしくお伝えください」は目上の人に使える?意味や返答・使い方【例文付き】
「とんでもないです」を徹底解説!意味・使い方・言い換え表現を例文と併せて丁寧に説明!
「感慨深い」の意味とは?感慨深い気持ちになる瞬間や正しい使い方を例文付きでご紹介
「往々にして」の意味と使い方を例文付きで解説!ビジネスで使える敬語表現も
「づつ」と「ずつ」どっちが正しい?意味や例文・使い分けのポイントを解説
目上の人に『お大事に』を伝える敬語表現とは?類語やメールでの返答例文も紹介!
「~以降」はどこまで含まれる?意味と使い方を紹介!
「痛み入ります」の意味とは?例文や言い換え表現、返答など、ビジネスにも活かせる使い方を解説!
「お陰様で」は目上の人に使える敬語?正しい意味と使い方を例文付きでご紹介!
「ワンオペ」とは?バイトや育児などで起こる問題とそれを乗り越えるコツ
「シュール」の意味って何?意味や語源・使い方を分かりやすく解説!
大学生必見!GPAとは?計算方法や平均値・就活における重要性を解説
【やり方解説】ブロ解とは?なぜブロ解するのか・ブロ解するとどうなるのかをご紹介
就業・勤務 の関連記事

自己紹介|新しい人間関係のスタートで好印象を目指すためのアドバイスと例文

正社員じゃないからムリ?パートなら覚えておきたい産休・育休のあれこれ

バイト敬語要注意!アルバイトするなら正しい敬語を覚えよう

バイトなのに寝坊した!アルバイトに遅刻してしまったときのベストな行動

バイトのシフト入りすぎ?アルバイトに疲れたときの対処法とは?

【敬語変換表あり】尊敬語・謙譲語・丁寧語の基礎

アルバイトのシフト事情!休み希望は通る?通らない?

意思の疎通が苦手な人必見!コミュニケーション能力向上のポイント

バイトに早く慣れるには?アルバイト先の先輩と早く仲良くなろう!

台風・地震!大災害!!その時バイトどーなるの?
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!