【職業別の面接対策】コールセンターのバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
コールセンターのバイトで
よくある質問や
志望動機の答え方を
例文付きで解説!

お客様と直接顔を合わせずに応対するコールセンターの仕事は、人気のアルバイトの一つです。
基本的には服装や髪型・髪色は自由なので、おしゃれ好きの人にも人気があります。
この記事では、人気のコールセンターのアルバイト面接で合格するために、よくある質問や志望動機の答え方、面接対策のポイントなどをご紹介します。
目次
-
コールセンターの面接当日に知っておきたい10のポイント
-
- 丁寧にハキハキと挨拶・回答しよう!
- 退職理由はポジティブな内容に言い換え!
- 「長く働ける」ことをアピール!
- 志望動機で熱意と向上心をアピール!
- 最低限のパソコンスキルは必要!
- インバウンドは電話を受ける仕事
- アウトバウンドは電話をかける仕事
- 応募先のコールセンターの業務を理解!
- 服装自由でも面接ではシンプルな身だしなみで!
- 面接会場には余裕を持って5分前に到着!
自分に合ったバイトが見つかる!
コールセンターの仕事を探す
-
コールセンターのバイト面接でよく聞かれる質問と回答の例文
-
まずは、コールセンターの面接でよく聞かれる質問と回答の例文からご紹介します。
以下の3つの質問は高い確率で聞かれるため、自分なりの回答を用意して面接に臨みましょう。シフト・出勤日
-
質問
「週に何日、何時間ほど出勤できますか?」 -
「はい。月曜日から金曜日まではすべて出勤でき、休日はどちらかでお休みをいただけますと幸いです。
出勤時間は7時から22時までの間でしたら希望はありません。」
コールセンターの勤務時間はシフト制を敷いているところが多いので、シフトや出勤可能日に関する質問は必ずあると思ってください。
コールセンターは平日の9時から18時と受付時間を決めている場合や、24時間365日で対応している場合があります。
応募先のコールセンターでは、どのような時間で対応しているのかを求人や会社ホームページをチェックして、最適な答えを考えましょう。退職理由
-
質問
「前は○○のアルバイトをされていたようですが、退職した理由は何ですか?」 -
「はい。前職の○○では、前職でも電話でお客様とお話しすることがあったのですが、対面よりも電話でのコミュニケーションの方がスムーズで会話そのものに集中できる電話でのコミュニケーション方法が得意だと感じたことがきっかけで退職し、今回応募させていただきました。」
退職理由のみを回答するのではなく、どうして応募先のコールセンターで働きたいのかという志望動機までつなげるとベストです。
基本的には嘘は控えて本当の退職理由を伝えるべきですが、人間関係などネガティブな理由のときは、面接官が聞いてもあまり悪い印象を持たれないような理由に言い換えるのがポイントです。
ネガティブな退職理由だと、面接官としては「同じ理由ですぐにやめるのではないか…」という不安材料になってしまうため、なるべくポジティブに聞こえるように言い換えましょう。敬語
-
質問
「電話での接客のため、敬語や丁寧な話し方が求められますが自信はありますか?」 -
「はい。敬語に自信があるわけではありませんが、丁寧でわかりやすく話すことには自信を持っています。
また、冷静で気が長い方だと自負しておりますので、理不尽なクレームなどにも落ち着いて対応できるのではないかと思っております。」
コールセンターでは電話で接客するので、口調や声のトーンなど話し方には細心の注意を払わなければいけません。
多くの場合は、採用後に研修を受けるので心配する必要はありませんが、面接でも丁寧な話し方を意識しましょう。
加えて、コールセンターで働くうえで一つのポイントとなるクレームへの対応にも適性があるとアピールすると印象が良くなるでしょう。自分に合ったバイトが見つかる!
コールセンターの仕事を探す -
-
コールセンターのバイト面接で印象のいい志望動機の答え方
-
面接では「なぜコールセンターで働きたいのか」という志望動機もよく聞かれます。
勤務時の服装が自由で高時給を理由に応募する人もいるかもしれませんが、さまざまなアルバイトの中から、なぜコールセンターを選んだのかを伝えられるようにしましょう。会話のスキルを活かしたいから
コミュニケーションの取り方や会話に自信がある人は、その能力やスキルを活かすためにコールセンターで働きたいという志望動機がぴったりでしょう。
ただし、コミュニケーションや会話に自信があると答えると、面接中の話し方や受け答えでチェックされることになるので、本当に自信がある人だけが答えるようにしましょう。会話のスキルを伸ばしたいから
コミュニケーション能力や会話のスキルにそれほど自信がない人におすすめなのが、「会話のスキルが伸ばし方から」という志望動機です。
先述したように、コールセンターはアルバイトで採用されても研修を受けるので、コミュニケーションの取り方や会話に自信がなくても、基本的な会話のスキルは研修で学ぶことができます。
研修で学んだことを実際の業務で実践できるようになればいいので、コミュニケーション力を伸ばしたいというような前向きな志望動機は好印象になるはずです。臨機応変に対応するスキルを付けたい
コールセンターに来るお問い合わせは
- 商品やサービスの使い方を教えてほしい
- 壊れてしまったかもしれない
- 不具合がある
- クレーム
など、さまざまなシチュエーションにわけられるので、臨機応変な対応が求められます。
コールセンターのように、お客様からのお問い合わせをアルバイトが最適な答えを考えて回答する仕事は多くありません。
コールセンターはアルバイトといえども、臨機応変に対応するスキルが身に付く仕事といえるでしょう。対面よりも難しい分、質の高い接客を覚えたい
対面での接客は、表情や身振り手振りなどをまじえながら応対できますが、コールセンターでは顔の見えないお客様に声だけで接客しなければなりません。
声だけでお客様に納得してもらえる接客ができるということは、レベルの高い接客ができるようになるということです。
面接ではコールセンターでのアルバイトを選んだ理由と一緒に向上心をアピールして、採用をつかみましょう。
なお、バイト面接でよくある質問は、以下の記事でも紹介しています。
<参考記事>
【アルバイト・パート】面接でよくある質問・答え方まとめ【年代・職業別】自分に合ったバイトが見つかる!
コールセンターの仕事を探す
-
コールセンターのバイト面接ならではのポイントと注意点
-
アルバイトの面接を受けるうえで押さえておきたい、コールセンターならではの注意点もあります。
以下の4つのポイントを意識して面接に臨みましょう。早期離職はしないとアピール
コールセンターは早期退職率が高いので、面接では長く働けることをアピールしましょう。
「できるだけ長く勤務したいと考えています」と伝えても問題ありません。対面の仕事ではないので話し方には特に注意
面接は対面で行われても、実際のコールセンターの仕事は対面ではありません。
コールセンターの仕事は、対面で行わない接客だからこそ、言葉の選び方やわかりやすい説明、失礼に当たらないような言い回しといった話す技術が求められます。
面接時でも顔の見えないお客様に対して、しっかり対応できる人物かを見られますので、丁寧にハキハキと受け答えをするようにしましょう。最低限のパソコンスキルが必要
コールセンターでは、お客様の要望やお問い合わせに応じながら、内容をパソコンに入力する作業も同時進行で行います。
そのために、タイピングや簡単なパソコン操作など、最低限のスキルは必要になります。
Excelなど特定のソフトをマスターする必要はありませんが、少なくともパソコンに触ったことがないという状態で面接を受けるのは避けましょう。インバウンドとアウトバウンドを理解しておこう
コールセンターの業務には「インバウンド」と「アウトバウンド」の2種類があります。
インバウンドは、お客様からの電話をコールセンターで受けて対応することです。
クレームやお叱りの電話を対応しなければならないこともあります。
アウトバウンドは、コールセンターからお客様に電話をかけることを指します。
電話をかけても対応すらしてもらえないようなこともあり、それぞれに異なる大変さがあります。
インバウンドとアウトバウンドの違いを理解して、応募を考えているコールセンターではどちらの業務を行っているのかを事前に調べておきましょう。
インバウンドとアウトバウンドについて詳しくは、以下の項も参考にしてください。自分に合ったバイトが見つかる!
コールセンターの仕事を探す
-
コールセンターでのバイトの仕事内容
-
コールセンターでのアルバイトは以下のような仕事内容になります。
インバウンド
- 申し込みの受付
- 問い合わせ・質問
- クレーム・意見
アウトバウンド
- 商品やサービスの営業
- アンケート
- 未納料金等の支払い催促
電話のみで対応をするという点ではインバウンドとアウトバウンドも共通していますが、業務内容や難しさは異なります。
インバウンドの場合、クレームやお問い合わせをしてくるのはお客様とわかっているので事前の準備や心構えができます。
しかし、アウトバウンドは電話をする相手が誰なのか、どのようなことをしている人なのかもわからないので、ストレスを感じてしまう人が多いようです。
また、そのコールセンターが企業の一部署として用意されたところなのか、あるいはメーカーなどからの業務を請け負っているコールセンターなのかによっても仕事内容は異なります。
求人内容とあわせて会社のホームページも確認するようにしましょう。自分に合ったバイトが見つかる!
コールセンターの仕事を探す
-
コールセンターのバイトで求められる人物像
-
コールセンターのバイトで求められる人、向いている人はインバウンドとアウトバウンドで少し異なります。
以下を参考にしてください。インバウンド
- さまざまな悩みを持つお客様に臨機応変に対応できる
- 異なるお客様の目線に合わせた会話ができる人
- クレーム応対後にあまり落ち込まない人
- 切り替えが早い人
アウトバウンド
- 電話が通じない、すぐに切られてもストレスをあまり感じない人
- しっかり稼ぎたい人
- 目標への達成意欲の高い人
- 黙々と仕事ができる人
自分に合ったバイトが見つかる!
コールセンターの仕事を探す
-
コールセンターのバイト面接はどんな服装・髪型・身だしなみで行く?
-
基本的に職場での服装や髪型・髪色は自由ですが、面接のときは最低限のマナーを守り、身だしなみを整えて臨みましょう。真剣な気持ちや誠意を伝えることが大事です。
男性はシワの寄っていないパンツに白の襟付きシャツなど、女性はブラウスに膝丈程度のスカートもしくはパンツなどが面接には向いています。
神経質になる必要はありませんが、好印象で面接を受けられるような服装を選びましょう。
<参考記事>
バイト面接の服装まとめ!男女別に好印象な服装やバッグを紹介、Web面接の対策も!自分に合ったバイトが見つかる!
コールセンターの仕事を探す
-
コールセンターバイト初日のマナーとポイント
-
採用が決まり、アルバイト初日を迎えたら、以下のポイントを押さえて出勤しましょう。
初日は研修で終わることが多い
飲食店やアパレルなどのアルバイトとは異なり、コールセンターでは初日からお客様と電話応対することはほとんどありません。
電話応対のマナーをはじめ、お客様に案内する商品やサービス内容を把握しなければならないので、まずは研修からスタートします。
いきなり実践ということはないので、リラックスして出勤しましょう。研修は長ければ2か月続くことも
研修期間は、メーカーなどの場合、商品の性能や不具合が生じた際の対処法などを把握する必要があるため、長ければ2か月ほど続くこともあるようです。
長く感じる人もいるかもしれませんが、商品知識が不十分だったり、お問い合わせに答えられなかったりするとコールセンターの意味をなさないので、研修は集中して受講するようにしましょう。服装は基本的に自由!ただし初日はシンプルな服装で
服装や髪型が自由でも、アルバイト初日は面接を受けたときと同じように、シンプルな服装で出勤するようにしましょう。
服装について特に決まりがなくても、コールセンターによって雰囲気は異なります。
ルーズな装いを嫌う職場もあるので、初日に職場の雰囲気や他のスタッフの服装を見てから2日目以降の服装を決めましょう。自分に合ったバイトが見つかる!
コールセンターの仕事を探す
-
まとめ
-
この記事では、コールセンターでのアルバイト面接の対策についてご紹介しました。
コールセンターは働きやすく高時給のイメージがありますが、インバウンドやアウトバウンドなど、仕事内容によって向き・不向きがある仕事です。
応募しようと思っているコールセンターの業務内容を事前によく調べ、自分の性格や適性に合っているかどうかを判断しましょう。
この仕事が自分に向いていると思ったら、自信を持って面接に臨んでください。
【面接関連記事】
【面接対策】バイトの面接マナーまとめ(服装・髪型・当日マナーなど)
アルバイトの面接に応募する時の不安を解消!電話のかけ方のマナーを徹底解説!
【何分前が最適?】面接の到着時間のマナーと遅刻したときの対処法を解説
バイト面接の服装まとめ!男女別に好印象な服装やバッグを紹介、Web面接の対策も!
バイトの面接で緊張しないための4つのポイント・コツを紹介
【アルバイト・パート】面接でよくある質問・答え方まとめ【年代・職業別】
バイトの面接に遅刻しそう!電話?メール?内容とタイミング
【面接Q&A】30.面接終了後は御礼するべき?(電話・メール)
【面接お役立ち記事】
【職業別の面接対策】ファミレスバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
【職業別の面接対策】パン屋のバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
【職業別の面接対策】ホテルバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
【職業別の面接対策】居酒屋バイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
【職業別の面接対策】パチンコのバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
【職業別の面接対策】カラオケバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
【職業別の面接対策】ブライダル・結婚式場のバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
【職業別の面接対策】イベントバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
【職業別の面接対策】カフェでのバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
塾講師のバイト面接対策! よくある質問や回答例文、筆記テストの対策を紹介!
【面接Q&A】応募理由が「学校や家の近さ」しか浮かばない
面接 の関連記事

面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選

面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説

バイト面接の合否の電話がこない…連絡なしは不採用のサイン?

バイトの応募後に連絡が来ない…理由や電話とメールの例文を紹介

「バイトの面接に落ちた…」不合格になる理由20選と対策方法を紹介!

【24選】面接の合否のフラグまとめ!落ちたサインから挽回するポイントも解説

バイトの面接後に辞退をしたいときの正しい方法を例文とともに紹介

バイト応募先への面接の電話のかけ方は?会話の例文つきで解説!

主婦(夫)がパートの面接で聞かれやすい、よくある質問30選

面接の質問で「趣味」を聞かれたときの回答は?例文13個を紹介
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!