2020.08.11

バイト面接の服装まとめ!男女別に好印象な服装やバッグを紹介、Web面接の対策も!

男女別に好印象な服装やバッグを紹介
Web面接の対策も!

男女別に好印象な服装やバッグを紹介、Web面接の対策も!

アルバイトの面接に行くとき、何を着ていけばいいか悩んでしまいますよね。
面接に合格するためには、質問の受け答えだけでなく、見た目にもいい印象を持ってもらうことが大切です。
そのため、服装は合否を左右する重要な要素のひとつだといえます。
この記事では、アルバイトの面接時の服装についてまとめています。
好印象を与えられる服装について、基本をしっかりと押さえていきましょう。

面接ノウハウ関連記事

これで間違いなし!アルバイト面接の服装は清潔感が重要!

アルバイトの面接では、相手に一緒に働くイメージや、「しっかりと働いてくれそうだ」という印象を持ってもらうことが合格への近道です。
そのためには、きちんと身だしなみを整え、清潔感のある服装で面接に臨みましょう。
ここでは、男女別に清潔感のある“間違いない”服装を紹介します。

男子におすすめの面接の服装

男子におすすめの面接の服装

シンプルでありながら、ラフ過ぎない服装を目指しましょう。

襟付きシャツにコットン素材のパンツを合わせることで、爽やかな印象を与えることができます。
パーカーやTシャツなどはラフになり過ぎる恐れがあるため、避けたほうが無難です。

足元はきれいにしたスニーカーや革靴を合わせ、アクセサリーなどは外しておきます。
また、いくら清潔感のある服装であっても、ボサボサの髪や無精ひげがあっては台無しです。
逆も同じで、きちんと髪形を整えていても、シャツがしわだらけではだらしなく見えてしまいます。

全体的な清潔感や爽やかさを意識して、身だしなみを整えましょう。

女子におすすめの面接の服装

女子におすすめの面接の服装

トップスはブラウスにカーディガンを合わせるなど、柔らかい雰囲気を出せるよう心がけましょう。

スカートやパンツについても、落ち着いた雰囲気のものを選んでおけば間違いありません。
また、露出はできるだけ避け、アクセサリー類は外しておきましょう。

特に飲食店や製造現場では、アクセサリーは異物混入やケガの原因になるため、多くのところで禁止されています。
面接を受ける段階であっても、外しておくのが無難です。

化粧もナチュラルメイクで、過度のアピールは避け、実際に働くイメージを持ってもらえるようにしましょう。

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

高校生のバイト面接は制服でも問題ない?

高校生のバイト面接は制服でも問題ない?

高校生の場合、アルバイトの面接には制服と私服のどちらで臨むべきでしょうか。

基本的にはどちらでも問題なく、どちらを選んだからといって合否が変わることはないでしょう。
制服でも私服でも、きちんと身だしなみを整えることが大切です。

制服で面接に臨む場合は、着こなしについて注意しないといけません。
下記に示すような“校則どおり”の着方を守り、しっかりとした印象をつくりましょう。

  • シャツやブレザーのボタンは留めておく
  • ズボンは腰で穿かず、きちんとシャツを中に入れる
  • スカートは折らず、規定どおりの長さで穿く
  • 靴、靴下はきれいなものを選ぶ

ルールを守って着ることで、仕事に対しても真面目に最後まで取り組める人という印象を持ってもらえるようになります。
着崩したり、派手に見せたりすることは、仕事においてもルールを守れない、きちんと働けない人だという印象を持たれかねません。

私服の場合は、先ほど紹介したような清潔感のある服装であれば問題ありません。
もしも、どうしても制服か私服かで悩んでしまうようであれば、制服を着ていけば失敗はないでしょう。

<参考記事>
【高校生・大学生】アルバイトの面接でよく聞かれる質問や服装などのマナーを解説

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

アルバイト面接にバッグは必要?どんなカバンがおすすめ?

アルバイトの面接に、バッグを持たずに手ぶらで向かうのは、準備不足だという印象を与えかねません。きちんとバッグを持参するようにしましょう。
大き過ぎず、A4サイズの履歴書が折らずに入るバッグを用意しておきたいところです。
また、最低限、筆記用具は用意しておきましょう。

バッグを選ぶうえでも服装と同様、清潔感を重視します。
傷や汚れがひどいもの、キーホルダーやワッペンなどの装飾が多いものは避け、シンプルなものを選ぶのがおすすめです。
基本的には黒や茶、グレーなどの落ち着いた色のバッグがいいでしょう。
リュックでも問題はありませんが、カジュアル過ぎるものは避けたほうが無難です。

また、面接場所は職場によってさまざまなので、床に置いたときに自立するものであればシーンを選ばず重宝します。
また、面接時の服装に合わせて、適切なバッグを選択することも大切です。
例えば、私服にビジネスバッグを合わせると、どうしても浮いてしまいます。この場合、無地のトートバッグなどを合わせるのがベターです。

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

面接もオンラインの時代に!の服装はどうする?

面接もオンラインの時代に!の服装はどうする?

近年、アルバイトの面接にもオンライン化の波が押し寄せてきました。
Webでの面接をおこなう企業や職場が増えており、今後経験することが増えるのではないでしょうか。

Web面接の場合でも、服装のポイントは同じです。爽やかで清潔感のある服装を心がけましょう。
男性の場合は襟付きシャツにチノパン、女性の場合はブラウスにスカートやパンツと、通常の面接と同様の服装で臨めば問題ありません。
ただし、Web面接の場合は、服装以外にも注意が必要です。

まず、面接前にはカメラを用いて、自分がどのように映っているかを確認しておきましょう。
きちんと整えた身だしなみが最大限活きるよう、カメラの角度や背景を設定し、面接に備えます。

また、Web面接だからといって上半身だけ着替えて臨むのはおすすめしません。
面接が終了し、席を立ったときに、まだカメラがつながっていればどうなるでしょうか。

オンラインであっても、面接には違いありません。上下ともきちんと着替え、気を抜かずに面接に臨みましょう。

<参考記事>
Web面接でもスーツは着なければいけない?服装や身だしなみに関する注意点

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

アルバイト面接の服装に関するQ&A

ここでは、アルバイト面接の服装について、よくある質問をQ&A形式でまとめました。

Q.アルバイトの面接でスーツはおかしい? A.職種が塾などの教育関係や企業での事務などの場合、スーツで行くのが無難です。
飲食店や小売業などの場合は、スーツでは過剰です。業種や職種ごとに適切な服装で臨みましょう。
Q.アルバイトの面接でデニムは避けるべき? A.デニムでも特に問題はありませんが、シルエットはスリムで、きれいめのものを選びましょう。
ルーズ過ぎるもの、ダメージや汚れがあるものは選ばないよう気を付けてください。
Q.Tシャツだとラフ過ぎる? A.基本的にはラフ過ぎると思われてしまう恐れがあるので避けたほうがいいでしょう。
もし着ていく場合は、清潔感と爽やかさがポイントです。
Tシャツだからといって不合格になることはありませんが、派手な色や柄、プリントなどのものは避けるべきです。無地の落ち着いた色合いで、大人っぽいシルエットのものを選びましょう。
Q.面接に時計はつけていくべき? A.きちんとした印象を与えられるので、腕時計はつけておいたほうがいいでしょう。
スマートフォンで時間を確認すると、ほかのことに気を取られているという印象を持たれかねません。ただし、面接中に時計を見てはいけません。途中で時間を気にすることは、失礼な行為に当たるため注意してください。

<関連記事>
面接で腕時計は付けるべき?理由や選び方、注意点を徹底解説!
Q.面接にサンダルはNGって本当? A.たとえ服装とマッチしていても、面接にサンダルは避けましょう。面接とはいえ、これから働くかもしれない場所に向かうのです。足元は意外と見られるため、きれいめのスニーカーや革靴などを服装に合わせて選ぶのがベストです。靴下についても同様に、奇抜なものを避け、白・黒・グレーなどの無地の靴下を履くのが無難でしょう。 Q.印象のいい髪型はある? A.男性の場合、長過ぎず、前髪は上げておくほうが明るい印象になります。女性も清潔感を出すため、長い髪は束ね、過度な巻き髪や奇抜なアレンジは避けてください。ボサボサの髪で面接に臨むのはNGです。きちんと整髪料などを付けて整えましょう。 Q.髪の毛は黒染めしたほうがいい? A.髪色は黒いほうが無難ですが、職場が禁止していなければある程度は問題ありません。ただし、極端に明るい色などは控えるべきです。頭髪に関しては職場によってルールが異なるので、できれば事前に確認しておきましょう。 Q.服装自由が一番困る…どんな服装が無難? A.清潔感のある服装をおすすめします。
男性であれば襟付きシャツにチノパン、女性であればブラウスに落ち着いたスカートやパンツを合わせるのが無難です。高校生であれば、制服を着崩さずに着るとよいでしょう。
Q.冬の面接の場合、コートはどうする? A.コートに関しても清潔感があるものを選びましょう。トレンチコートやチェスターコートがおすすめです。ファー付きのものや、派手な色のコートは避けましょう。
コートは室内に入る前には脱いでおき、腕にかけた状態で持ち運びます。面接時は畳んでバッグの上に置く、もしくは椅子の背もたれにかけておきます。

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

まとめ

アルバイトの面接時の服装は、誰だって悩むものです。
できるだけいい印象を持ってもらおうといろいろと考えた挙句、失敗してしまってはもったいないです。
その誠実さをきちんと伝えるためにも、服装のポイントをきちんと押さえておきましょう。
大切なのは清潔感です。清潔感があれば、きっと相手にいい印象を持ってもらえるでしょう。自信を持って面接に臨んでください。

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル



【面接関連記事】
【面接対策】バイトの面接マナーまとめ(服装・髪型・当日マナーなど)
アルバイトの面接に応募する時の不安を解消!電話のかけ方のマナーを徹底解説!
【何分前が最適?】面接の到着時間のマナーと遅刻したときの対処法を解説
バイト面接の服装まとめ!男女別に好印象な服装やバッグを紹介、Web面接の対策も!
バイトの面接で緊張しないための4つのポイント・コツを紹介
【アルバイト・パート】面接でよくある質問・答え方まとめ【年代・職業別】
バイトの面接に遅刻しそう!電話?メール?内容とタイミング
【面接Q&A】面接終了後は御礼するべき?(電話・メール)

【面接お役立ち記事】
【職業別の面接対策】派遣の登録会って何をするの?服装や持ち物、流れなどを解説!
バイトの面接にジーパンやデニムで行くのはマナー違反?ベストなパンツの選び方は?
高校生のバイト面接の服装は制服じゃないとダメ?私服の場合はどんな格好にする?
冬の面接でコートはどうする?種類や色などの選び方、持ち方やたたみ方などを解説!
パート面接はどんな服装で受けるべき?スーツor私服は職種によって使い分けよう!
バイト面接の髪型・服装で失敗しないために知っておきたいポイントを解説
【面接Q&A】面接で怒られない「髪型」の基本ルール
【面接Q&A】面接で怒られない「化粧・ネイル」のルール
【面接Q&A】面接で怒られない「服・靴」の基本ルール
【面接Q&A】バイト面接でもスーツを着ていかなきゃダメ?
【面接Q&A】ヒゲ・金髪・ピアス有でも採用してもらえる?

 

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧