履歴書の基本をやさしく解説!
簡単に作れるノウハウ集

履歴書の書き方がすべてわかる!完全ノウハウまとめ履歴書テンプレート付

仕事探しの際に必須ともいえる履歴書は、書類選考を通過し、面接の機会を得るための大切な書類です。作成にあたって、「正しく書けるのか」「会ってみたいと思ってもらえるか」と不安に思う人も多いのではないでしょうか?

この記事は、あなたの履歴書作成を1からサポートするため、簡単に履歴書を作れる便利なツールの紹介や履歴書に必要な項目ごとの詳細な書き方、履歴書の送付方法まで、履歴書作成に関する幅広いノウハウを紹介します!

履歴書作成関連記事

おすすめの履歴書作成方法は?

「履歴書を手早く作成したい!」という人におすすめなのが、AIを活用した履歴書の作成です。

AIを活用することで、履歴書のテンプレートをダウンロードしてから手書きで書いたり、WordやExcel®などで1から志望動機を作成したりするよりも簡単に、分かりやすく履歴書を作ることができます。

AIを活用した履歴書作成はこんな人におすすめ!

  • 忙しくて履歴書を書く時間がない人
  • 履歴書作成が面倒くさいと感じている人
  • 志望動機や自己PRのまとめ方に悩んでいる人
  • 学歴や職歴、資格などの書き方が分からない人

AIを活用した履歴書作成は、時間がなくても効率的に履歴書を仕上げたい方や、書類作成の手間を減らしたい方にとって理想的なツールです。

特に、志望動機や自己PRの表現に悩みがある場合や、履歴書の基本的な書き方に不安がある方にも心強い味方となりますよ

また、応募先の企業や業界に合った内容を簡単に作成できるため、転職活動に自信を持てない方でも安心して取り組むことができます。AIを活用すれば、効率的かつ的確な履歴書作成が可能になります!

AIで履歴書をつくるなら「やさしい履歴書」

AIを活用してみたい!と思った方におすすめなのが、AI履歴書作成ツール「やさしい履歴書」です。

いくつかの質問に答えるだけで、あなたにぴったりの志望動機を作成。学歴は生年月日に基づいて自動で入学年・卒業年を計算してくれるので、自分で調べる手間を省けますよ。

「やさしい履歴書」を活用すれば、スマホで簡単に操作してあっという間に履歴書が出来上がります。効率的に履歴書作成したいなら、「やさしい履歴書」をぜひ利用してみてくださいね。

やさしい履歴書

※AI履歴書作成ツール「やさしい履歴書」は、ディップ株式会社が提供するサービスです

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルで仕事を探す

履歴書を書く前に知っておきたい基本・ポイント

履歴書を作成する前に、まずは基礎知識や基本のマナーを押さえておくと安心です。

履歴書をチェックする採用担当者のことも考えて書く

採用担当者は多くの履歴書をチェックしているので、1枚あたりの確認にかけられる時間は短いです。
色々とアピールしたい気持ちもありますが、長い文章ほど文字も小さくなり、目を通してもらいにくくなってしまいます。

長い文章や小さい文字は避けて、一瞬で目を引けるように、読みやすく、簡潔に整理された情報にすることを心掛けましょう。

履歴書は使いまわさず応募企業ごとに作成する

履歴書は使いまわすのではなく、応募する企業ごとに作成しましょう。企業の求めるスキルや経験は異なるため、企業に合わせた内容で自分をアピールすることが重要です。

応募先の企業の特徴や求める人材像を理解し、それに応じた履歴書を作成することで、採用担当者に良い印象を与えることができます。

履歴書の項目を空欄で出すのは避ける

履歴書の項目を空欄で出すのは避けましょう。書くことが何もない場合でも、「特になし」や「該当なし」と記入することで、採用担当者が内容を確認しやすくなります。

空欄があると、記入漏れや不注意と見なされる可能性があるため、注意しましょう。

履歴書の書き方

ここでは、履歴書の各項目や欄の書き方・ポイントを詳しく解説します。さらに詳細を知りたい場合は、関連記事も合わせてご確認ください。

基本情報欄

氏名・日付・住所などの基本情報欄は、履歴書で最初に目に入る項目です。また、証明写真は採用担当者から応募者への印象を左右する、重要なポイントとなります。決まった情報を記入するだけと簡単に考えがちですが、表記ミスがないように注意しましょう。

日付

直接手渡しの場合は企業への提出日を記入し、郵送の場合は投函日を記入します。また、他の書類と合わせて提出する場合は、すべての日付を統一するようにしましょう。

<関連記事>
履歴書に書く日付はいつにすべき?正しい書き方やメールの注意点も解説

氏名

戸籍に登録されている通りに正確に記入してください。姓と名の間にはスペースを空けましょう。

住所

郵便番号や都道府県を省略せずに、正式名称をしっかりと記入してください。ふりがなは指定に従って記入してください。

<関連記事>
履歴書の住所欄の書き方!「ふりがな」で迷わないための正しいルールを紹介

電話番号

日中に連絡が取れる番号を記入してください。固定電話がない場合は携帯番号でも問題ありません。

<関連記事>
履歴書に書く電話番号は固定?携帯?正しい書き方を解説します

メールアドレス

スマホからでも確認しやすいフリーメール(Gmail®など)がおすすめです。現職のメールアドレスは記入しないよう注意しましょう。

<関連記事>
履歴書にメールアドレスは必要?記入欄がないときはどうする?

学歴・職歴・免許・資格の書き方

履歴書の学歴・職歴は、どのような場所で学び、働いてきたのかを伝える項目です。また、履歴書の免許・資格欄は、応募する職種や企業に対してあなたのスキルをアピールする項目です。
これらの項目は、採用担当者にとって応募者の能力を見定める材料となります。

学歴記入のポイント

学校名は省略せず正式名称で記入、和暦・西暦は履歴書全体で統一します。義務教育は不要なので、高校や専門学校から記入しましょう。

学部や学科、コース名は正確に記入し、応募職種に関連する専攻や研究テーマがあれば記載します。最終学歴が中学校の場合は中学校卒業を記入し、中退の場合は「〇〇高等学校 普通科 中途退学」と記入します。浪人や留年は特に記入不要です。

■学歴欄の記入見本

学歴・職歴
学歴
2016 4 東京都立〇〇高等学校 入学
2019 3 東京都立〇〇高等学校 卒業
2019 4 ▲▲大学 法学部 行政学科 入学
2023 3 ▲▲大学 法学部 行政学科 卒業

<関連記事>
入学・卒業年自動計算ツール(年号早見表)|履歴書の「学歴」を書くときの注意点とは
履歴書の学歴はいつから?学歴欄の正しい書き方【学歴早見表・西暦/和暦の変換表】
最終学歴とは最後の学歴ではない|在学中・中退などの履歴書の書き方を解説
履歴書で「卒業見込み」と書く場合と「在学中」「卒業予定」との違いを実例で紹介

職歴記入のポイント

社会人の履歴書では通常アルバイト歴は不要ですが、次の応募先がアルバイトの場合や社員転職で経験が活かせる場合は記載しましょう。

会社名は法人格も含め正式名称で、複数あれば時系列順で記入します。応募先に関連する職務内容は具体的に記載し、異動があれば部署名と年月も書きます。

社名変更は「○○株式会社(現■■株式会社)」と記入し、退職予定日は「退職予定」とします。最後に「現在に至る」と記載し、その下に「以上」と右寄せで書きます。書ききれない場合は「詳細は職務経歴書記入」としても構いません。

■職歴欄の記入見本

学歴・職歴
職歴
2018 4 株式会社●●● 入社
第一営業部に配属、課題解決型のWEBサービスの提案営業に従事。
2023 7 一身上の都合により退職
2023 7 △△△株式会社 入社
営業部に配属、リーダーとしてチームメイトの同行営業を行う。
現在に至る
以上

<関連記事>
【例文付き】「派遣社員として働いた職歴」を履歴書に記載する際の正しい書き方を紹介
履歴書の職歴欄にアルバイトの経歴は書かない?書き方やアピール方法を紹介

免許・資格記入のポイント

免許・資格を記入する際は、正式名称で記入し、免許から資格の順で記載します。運転免許を最初に書き、業務に関連するものを優先的に書いていきましょう。勉強中の資格も取得見込み時期と共に記載可能です。

資格名が取得時から変わっている場合は「取得時の資格名」を記し、最後に右寄せで「以上」、免許・資格がない場合は「特になし」と書きます。

■免許・資格の記入見本

学歴・職歴
2015 5 普通自動車第一種運転免許 取得
2020 11 ITパスポート試験 合格
以上

<関連記事>
履歴書の免許・資格欄の書き方を解説!順番や書ききれない場合の対処法

よく書かれる免許・資格一覧

通称 正式名称
運転免許 普通自動車第一種運転免許
日商簿記® 日商簿記®検定〇級
FP ○級ファイナンシャル・プランニング技能士試験
TOEIC® TOEIC®Listening & Reading Test
英検® 実用英語技能検定®
漢検® 日本漢字能力検定®
MOS® Microsoft Office Specialist®

※本記事では、各団体の商標権を尊重し、一部の資格・検定名に®マークを記載しておりますが、実際に履歴書に記入される際に、このマークを記載する必要はありません。

<関連記事>
履歴書に書ける資格一覧|免許・資格欄の正しい書き方を解説
履歴書への「自動車免許」の正しい書き方!普通免許から中型・大型・AT限定など徹底解説

志望動機・自己PRの書き方

志望動機や自己PRは、「なぜその企業で働きたいのか」と「どのように貢献できるか」を示す重要な項目です。採用担当者は、応募者の意欲や企業理解を確認しています。

そのため、志望動機を複数の企業で使いまわすのは避け、各企業の特徴に合った具体的な内容にしましょう。

■「御社」と「貴社」どっちを使えばいい?
履歴書では「貴社」を使用します。
話し言葉のときは「御社」、書き言葉のときは「貴社」と覚えておきましょう。
関連:面接では「御社」と「貴社」どちらを使うのが正しい?

志望動機のポイント

志望動機を書く際には、まず企業研究をしっかり行い、応募企業がどのような人材を求めているのかを把握することが重要です。企業の理念やビジョン、業界内での位置づけなどを理解し、それに基づいて「なぜその企業で働きたいのか」を具体的に記述します。

企業研究:企業のホームページや募集内容などをもとに、企業の特徴を深く理解する
共通点のアピール:企業が求める人材像と自分の資質や経験の共通点を示し、どのように貢献できるかをアピールする
具体的なビジョン:その企業でどのように成長し、貢献していきたいか具体的なビジョンを示す

■志望動機の例文(正社員の応募の場合)
貴社を志望する理由は、マンション販売の経験を、もっと幅広い不動産分野で活かしたいと考えたからです。貴社はマンションに限らず、様々な不動産を取り扱っており、幅広い土地活用の提案を行うことができると考えました。

前職では投資用マンション販売のコンサルティングを行っており、お客様が悩んでいる点、不安に感じられている点を真摯に伺い、本当の希望を引き出すことに重点を置いていました。
お客様の元に何度も足を運び、丁寧に信頼関係を築くことで、一昨年・昨年と○○エリア1位で営業表彰をいただきました。

この経験を活かし、お客様のニーズに徹底的に寄り添い、最適な提案を行うことで貴社の業績に貢献したいと思っています。

<志望動機の関連記事>
【履歴書の志望動機】書き方まとめ!職種・業界別の例文、気を付けるポイント、NG例を解説
【履歴書】バイトの志望動機の書き方・例文|採用されやすい志望動機のポイントとは

自己PRのポイント

自己PRでは、自分の強みやスキルをどのように企業で活かせるかを具体的に記述します。抽象的な表現は避け、具体的な経験や成果をもとにアピールすることで、採用担当者にインパクトを与えることができます。

経験やスキルの活用:これまでの経験やスキルをどのように応募先で活かすことができるかを具体的に記述する
情報の整理:記入欄に収まるように情報を整理し、200~400文字程度で簡潔にまとめる
抽象的表現の回避:具体的な事例や成果を用いて、自分の価値を明確に伝える

■自己PRの例文(正社員の応募の場合)
私の強みは、異なる意見をまとめて目標を達成する調整力です。

前職の旅行代理店では、団体ツアーの商品開発をしておりました。目玉とするツアーの企画中に、食事と宿泊施設のどちらをハイグレードにするかでチーム内の意見が対立しました。そこで、お客様自身がどちらかを選べる上、オプションのアップグレードで両方選べるプランを提案したところ、両チームも納得できるプランが出来ました。さらにアップグレードを選ぶお客様が多く、シーズン前年比250%を売り上げる結果となりました。

貴社でも調整力を活かし、スムーズな業務のサポートをしたいと考えております。

<自己PRの関連記事>
【履歴書】自己PRとは?作成方法から書き方・各種例文・面接での伝え方まで徹底解説
バイトの履歴書/自己PRの書き方・例文(学生編)
バイトの履歴書/自己PRの書き方・例文(フリーター編)
パートの履歴書/自己PRの書き方・例文(主婦・主夫編)

通勤時間・扶養家族・本人希望欄・その他の項目の書き方

その他、履歴書に記入する可能性がある項目の書き方を紹介します。

通勤時間のポイント

自宅から会社までの最短ルートで、ドアからドアまでの時間を5分単位で記入し、電車を優先します。複数ルートがある場合は最安値のものを選び、空欄は避けましょう。

<関連記事>
履歴書の「通勤時間欄」の正しい書き方を解説!転居や在宅勤務などケース別に紹介

扶養家族、配偶者の有無、扶養義務のポイント

扶養家族、配偶者の有無、扶養義務のポイント 自身の収入で養っている家族の人数を記入しましょう。社会保険や手当の手続きに役立ちます。

<関連記事>
【社労士監修】扶養家族について、税法上と健康保険上の違いや履歴書の書き方を解説

本人希望欄のポイント

履歴書の本人希望欄は、あなたが「絶対にゆずれない条件」を書く項目です。具体的には、給与や職種、勤務時間、勤務地などに関する希望を書くことになります。

希望がない場合は「貴社の規定に従います」と記入し、「特になし」は避けましょう。

<関連記事>
バイトの履歴書の本人希望欄に書くべき内容と書き方のマナー
履歴書の本人希望欄は書き方次第で自己PRになる!勤務時間や場所の書き方を紹介

その他の項目(賞罰・健康状態・趣味・特技・性格)

【賞罰】
「賞」は受賞歴や表彰歴を、「罰」は懲役刑や罰金刑といった犯罪歴の有無を企業に伝えるためのものです。

【健康状態】
前提として、企業は応募者の健康状態によって採用の合否を決定しないよう、厚生労働省から指導されています。しかし、採用後長く働いてほしい企業は、応募者の健康状態をあらかじめ確認することがあります。

【趣味・特技】
履歴書の趣味・特技欄は、採用担当者にとって、応募者の人柄や社風に合っているかどうかを判断する材料になります。面接の際、話題になるかもしれませんし、自己PRとあわせてさらにアピールすることもできます。

【性格】
性格欄は、「応募者の性格が自社の業務に適しているのか」「長く働いてもらえそうな人材なのか」といった要素を見極めるための材料になります。さらに、自己分析がしっかりとできているのかを見る指標にもなります。

<関連記事>
【社労士監修】履歴書の「賞罰」とは?賞罰欄の正しい書き方や書くべき基準を解説
履歴書における健康状態欄の正しい書き方
履歴書の「趣味・特技欄」を書くときにおさえるべきポイント!書き方や例文も紹介
履歴書の「自覚している性格」の書き方と例文!性格、長所・短所が分からないときは?

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルで仕事を探す

履歴書の証明写真の基本・ポイント

履歴書の証明写真は、多くの場合インターネットやアプリを経由して応募した顔の見えない応募者の初めての印象を決める要素

証明写真の基本ルール

写真のサイズは縦40mm×横30mmで、撮影は3カ月以内のものを使用しましょう。背景は白、青、またはグレーが適しています。
正面で胸から上を撮影し、履歴書に貼る際は写真の裏に名前と撮影日を記入してください。

<関連記事>
履歴書に貼る写真のサイズやWebエントリー時の注意点を解説!
なぜ履歴書の写真の裏には名前や撮影日を書くの?履歴書徹底対策!

履歴書に貼る写真の撮り方や服装は?

履歴書の写真は第一印象に影響するため、好印象を与える表情や服装を心がけましょう。服装の乱れや派手な服装・アクセサリーは避け、目線は正面で口角を上げた表情にします。

高校生の場合は制服、大学生以上はスーツ、またはシャツ・ブラウスなどのきれいめな服装であれば問題ありません。

また、表情や服装、髪型が問題なくても、撮影方法によっては全体的に暗い印象を与えてしまうことがあります。スタジオ撮影や証明写真機などを利用するのがおすすめです。

■履歴書に貼る写真の見本

履歴書に貼る写真の見本

履歴書の証明写真はなしでもOK?NG?

履歴書写真は、通常は必要とされることが多く、写真がないと不完全と見なされることがあります。企業から「写真不要」と指示されない限り、証明写真を準備しましょう。近年、見た目によるバイアスを避けるため、写真不要の企業もあるので、応募要項を確認することが重要です。

準備する時間がない!という場合は、コンビニや駅に設置されているスピード写真機や、証明写真撮影のアプリなどを活用しましょう。

<関連記事>
履歴書写真の基本マナーと好印象を与えるポイントやキレイに撮るコツを紹介
【保存版】履歴書の証明写真の服装|OK・NG事例と好印象な身だしなみのポイント
履歴書の照明写真はスマホでOK!撮影方法から身だしなみや撮影のコツ、注意点を解説
履歴書用の写真をカメラで自撮りするメリットやコツを紹介!!

履歴書の送り方(郵送・手渡し・メール)

履歴書は、企業から指示されたらすぐに送付するようにしましょう。前もって準備しておくことをおすすめします。また、送付の方法についても企業から指示があればそれに従います。

ここでは、「郵送」「手渡し」「メール」で履歴書を送付する場合について紹介します。

郵送の場合・手渡しの場合

【郵送の場合】
郵送する際は「普通郵便」で、郵便局で重さを測って切手を貼ります。履歴書とともに送付状を作成し、クリアファイルに入れて送付状を一番上にします。封筒の書き方にも注意が必要です。

【手渡しの場合】
履歴書を手渡しする際も、汚れや折り目を防ぐために封筒に入れて持ち歩きましょう。
封筒に宛先を記入する必要はありませんが、それ以外の「履歴書在中」や自分の氏名・住所などは郵送と同様に記載します。

■封筒の書き方(郵送・縦書き)

封筒の書き方(郵送・縦書き)

  • 郵便番号
  • 宛先の住所
  • 企業名
  • 宛名
  • 「履歴書在中」または「応募書類在中」
  • 差出人の情報
  • 投函する日付
  • 封字

<関連記事>
履歴書は手渡しの場合でも封筒に入れよう!持って行き方や面接時の渡し方も解説
履歴書の送付状の書き方とマナーを解説!【テンプレートあり】
履歴書の封筒の書き方、手渡しと郵送の違いやマナーについて解説!

メールでの送付の場合

履歴書のような個人情報を含むデータは、慎重に取り扱いましょう。 履歴書をメールで送付する際は、添付ファイルやクラウドストレージを利用し、企業からの指示があればその方法に従います。

パスワードやファイル形式も指示があるか良く確認し、従った内容で対応します。特に指示がない場合は、編集されにくいPDF形式がおすすめです。

■メールの例

【件名】
履歴書を送付いたします/あなたの苗字 名前

【本文】
株式会社○○○○
総務課人事部 ○○○○様

平素はお世話になっております。苗字 名前と申します。

ご指示いただきました履歴書を添付にて送付いたします。
ご査収のほど宜しくお願いいたします。

また、応募書類にはパスワードを設定しております。
後ほど、パスワードを別途お送りしますので、ご確認いただけますでしょうか。

お忙しいところ大変恐縮ですが、ぜひ面接の機会をいただけますと幸いです。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

-------------------
苗字 名前
〒000‐0000
○○県○○市○○町1‐2‐3(自宅の住所)
電話:000-0000-0000(自宅の固定電話でなく連絡がつく電話番号)
メールアドレス:aaaaaaaaaaa@×××××.ne.jp
--------------------

<関連記事>
メールでの履歴書の送り方を徹底解説!注意点と書き方を例文つきで紹介
作成した履歴書をPDF形式にする方法を解説!メールで送付する際のポイントも確認しよう

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルで仕事を探す

まとめ:履歴書作成の基本をおさえ、印象の良い履歴書を作成しよう!

印象の良い履歴書とは、「なぜそこで働きたいのか」「自分の経験」「活かせるスキル」を整理して分かりやすく伝えられ、「この人に会ってみたい」と思わせられるものです。

履歴書の作成は、AIの履歴書作成ツールの活用や、便利なテンプレートの利用など、さまざまです。あなたに合った作成方法を見つけ、好印象な履歴書に仕上げましょう!

履歴書以外にも、就職・転職活動で必要な「職務経歴書」について紹介している記事もありますので、応募書類の準備を万全に整え、自信をもって臨んでくださいね。

【免責事項】本記事で紹介している履歴書の書き方は、一般的な選考におけるポイントを解説したものです。企業の方針や応募する職種によって評価の観点は異なり、採用を保証するものではありません。ご自身の状況や経験に基づき、ご自身の判断でご活用ください。

<職務経歴書の関連記事>
職務経歴書の書き方 業界別職務経歴書見本
履歴書と職務経歴書の違いは?それぞれの役割と書き方を理解して採用に近づこう!

また、面接に向けて履歴書に書いた内容を具体的に話せるように準備しておくのがおすすめです。あなたの魅力をしっかり伝え、次のステップへと進みましょう。

<面接の関連記事>
面接ノウハウ徹底ガイド|好印象を与えるマナーから質問の回答例まで解説

さっそくお仕事を探してみよう

履歴書

履歴書に関する記事一覧ページです。アルバイト探しや転職に関心のある人のためのニュースやコラム、仕事探しのノウハウを配信中。履歴書に関する記事ならバイトルマガジン。

満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう

満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう

履歴書
バイト履歴書の書き方を知ろう!実際の例文・見本付きマニュアル

バイト履歴書の書き方を知ろう!実際の例文・見本付きマニュアル

履歴書
【全9種】選べる履歴書テンプレートダウンロード(Word/Excel/PDF/Pages形式あり)

【全9種】選べる履歴書テンプレートダウンロード(Word/Excel/PDF/Pages形式あり)

履歴書
AI履歴書でカンタン作成!「やさしい履歴書」を使ってみよう!

AI履歴書でカンタン作成!「やさしい履歴書」を使ってみよう!

履歴書
令和元年は西暦何年になるのかを解説|和暦西暦早見表【2025年(令和7年)版】

令和元年は西暦何年になるのかを解説|和暦西暦早見表【2025年(令和7年)版】

履歴書
【生年月日 / 年齢早見表2025(令和7)年版】履歴書の生年月日欄の書き方も詳しく紹介!

【生年月日 / 年齢早見表2025(令和7)年版】履歴書の生年月日欄の書き方も詳しく紹介!

履歴書
今年は令和何年? 和暦・西暦早見表【2025年(令和7年)版】

今年は令和何年? 和暦・西暦早見表【2025年(令和7年)版】

履歴書
履歴書の郵送に必要な切手はいくら?切手の正しい貼り方や郵送時の注意点

履歴書の郵送に必要な切手はいくら?切手の正しい貼り方や郵送時の注意点

履歴書
【看護師】履歴書の志望動機の書き方のポイントを例文と併せて紹介

【看護師】履歴書の志望動機の書き方のポイントを例文と併せて紹介

履歴書
新卒の就活時の参考に!書類選考に欠かせない「履歴書」の基本的な書き方とは

新卒の就活時の参考に!書類選考に欠かせない「履歴書」の基本的な書き方とは

履歴書
履歴書には和暦・西暦どっちを記入?年(年号)の書き方ポイントを紹介【早見表付き】

履歴書には和暦・西暦どっちを記入?年(年号)の書き方ポイントを紹介【早見表付き】

履歴書
【第二新卒】履歴書の自己PRの書き方のポイントを例文つきで解説

【第二新卒】履歴書の自己PRの書き方のポイントを例文つきで解説

履歴書
履歴書の長所・短所の書き方は?面接時の答え方も解説

履歴書の長所・短所の書き方は?面接時の答え方も解説

履歴書
【公務員】履歴書の志望動機の書き方を解説!思いつかない場合の対処法も紹介

【公務員】履歴書の志望動機の書き方を解説!思いつかない場合の対処法も紹介

履歴書
書類選考に受かる履歴書を作成!アピールポイントの書き方のコツ

書類選考に受かる履歴書を作成!アピールポイントの書き方のコツ

履歴書
【大学院進学でブランクがある方】履歴書の自己PRの書き方と例文を紹介

【大学院進学でブランクがある方】履歴書の自己PRの書き方と例文を紹介

履歴書
バイトの履歴書/自己PRの書き方・例文(学生編)

バイトの履歴書/自己PRの書き方・例文(学生編)

履歴書
自己PRの書き方主婦・主夫

パートの履歴書/自己PRの書き方・例文(主婦・主夫編)

履歴書
履歴書の免許・資格欄の書き方は?順番や勉強中の場合の正しい書き方を解説

履歴書の免許・資格欄の書き方を解説!順番や書ききれない場合の対処法

履歴書
【履歴書】「軽作業・物流系職種」の自己PRを書く際のポイント!業務別の例文をご紹介

【履歴書】「軽作業・物流系職種」の自己PRを書く際のポイント!業務別の例文をご紹介

履歴書
【履歴書】「軽作業・物流系職種」の志望動機の書き方と正社員・アルバイト向け例文集

【履歴書】「軽作業・物流系職種」の志望動機の書き方と正社員・アルバイト向け例文集

履歴書
履歴書に書ける資格一覧|免許・資格欄の正しい書き方を解説

履歴書に書ける資格一覧|免許・資格欄の正しい書き方を解説

履歴書
【転職用】履歴書の書き方まとめ|テンプレや正しい記入方法、注意点を紹介

【転職用】履歴書の書き方まとめ|テンプレや正しい記入方法、注意点を紹介

履歴書
履歴書の証明写真はスマホでOK!撮影方法から身だしなみや撮影のコツ、注意点を解説

履歴書の証明写真はスマホでOK!撮影方法から身だしなみや撮影のコツ、注意点を解説

履歴書
【履歴書に用いるボールペンの選び方】おすすめの太さ・色、NG例などを解説

【履歴書に用いるボールペンの選び方】おすすめの太さ・色、NG例などを解説

履歴書
履歴書への「自動車免許」の正しい書き方!普通免許から中型・大型・AT限定など徹底解説

履歴書への「自動車免許」の正しい書き方!普通免許から中型・大型・AT限定など徹底解説

履歴書
【生年月日 / 年齢早見表2024(令和6)年版】履歴書の生年月日欄の書き方も詳しく紹介!

【生年月日 / 年齢早見表2024(令和6)年版】履歴書の生年月日欄の書き方も詳しく紹介!

履歴書
【生年月日 / 年齢早見表2023(令和5)年版】履歴書の生年月日欄の書き方も詳しく紹介!

【生年月日 / 年齢早見表2023(令和5)年版】履歴書の生年月日欄の書き方も詳しく紹介!

履歴書
履歴書にメールアドレスは必要?記入欄がないときはどうする?

履歴書にメールアドレスは必要?記入欄がないときはどうする?

履歴書
履歴書を書き間違えたらどうする?間違えたときの修正方法・書き間違え防止対策も紹介

履歴書を書き間違えたらどうする?間違えたときの修正方法・書き間違え防止対策も紹介

履歴書
履歴書の職歴欄にアルバイトの経歴は書かない?書き方やアピール方法を紹介

履歴書の職歴欄にアルバイトの経歴は書かない?書き方やアピール方法を紹介

履歴書
【履歴書】「受付」の志望動機のポイント・書き方|経験者・未経験者向け例文付き

【履歴書】「受付」の志望動機のポイント・書き方|経験者・未経験者向け例文付き

履歴書
【履歴書】「販売・接客業」の志望動機の書き方と正社員・アルバイト向け例文集

【履歴書】「販売・接客業」の志望動機の書き方と正社員・アルバイト向け例文集

履歴書
【履歴書】「営業職」の志望動機の書き方|個人・法人営業、未経験者向けの例文も紹介

【履歴書】「営業職」の志望動機の書き方|個人・法人営業、未経験者向けの例文も紹介

履歴書
【履歴書】「コールセンター」の志望動機の書き方|経験・未経験・業務別の例文付き

【履歴書】「コールセンター」の志望動機の書き方|経験・未経験・業務別の例文付き

履歴書
【履歴書】「工場・製造業」の志望動機の書き方・業務別の例文を紹介

【履歴書】「工場・製造業」の志望動機の書き方・業務別の例文を紹介

履歴書
【履歴書】「事務職」の志望動機の書き方とポイント|未経験などケース別の例文も紹介

【履歴書】「事務職」の志望動機の書き方とポイント|未経験などケース別の例文も紹介

履歴書
【履歴書】「アパレル業界」の志望動機の書き方|販売職・専門職など職種別の例文付き

【履歴書】「アパレル業界」の志望動機の書き方|販売職・専門職など職種別の例文付き

履歴書
【履歴書】「経理」の志望動機の書き方|経理経験者・未経験者の例文をご紹介!

【履歴書】「経理」の志望動機の書き方|経理経験者・未経験者の例文をご紹介!

履歴書
【履歴書】「学校事務」の志望動機の書き方と3つのポイント|転職に役立つ例文付き

【履歴書】「学校事務」の志望動機の書き方と3つのポイント|転職に役立つ例文付き

履歴書
【介護職】履歴書の志望動機の例文と書き方を解説!思いつかない場合の対処法も紹介

【介護職】履歴書の志望動機の例文と書き方を解説!思いつかない場合の対処法も紹介

履歴書
【履歴書】「医療事務」の志望動機の書き方|未経験者向けのポイント・例文もご紹介

【履歴書】「医療事務」の志望動機の書き方|未経験者向けのポイント・例文もご紹介

履歴書
【保育士】履歴書の志望動機の書き方を紹介!年代別のポイントも併せて解説

【保育士】履歴書の志望動機の書き方を紹介!年代別のポイントも併せて解説

履歴書
履歴書の「通勤時間欄」の正しい書き方を解説!転居や在宅勤務などケース別に紹介

履歴書の「通勤時間欄」の正しい書き方を解説!転居や在宅勤務などケース別に紹介

履歴書
【履歴書】「教員」の志望動機の書き方|小学校・中学校・高校教員の例文をご紹介!

【履歴書】「教員」の志望動機の書き方|小学校・中学校・高校教員の例文をご紹介!

履歴書
【人事】履歴書の志望動機の書き方と例文を紹介!人事未経験者は3つのポイントを押さえよう

【人事】履歴書の志望動機の書き方と例文を紹介!人事未経験者は3つのポイントを押さえよう

履歴書
【システムエンジニア】履歴書の志望動機の書き方|経験者・未経験者・新卒・第二新卒の例文付き

【システムエンジニア】履歴書の志望動機の書き方|経験者・未経験者・新卒・第二新卒の例文付き

履歴書
【営業事務】履歴書の志望動機の書き方を解説!仕事内容や経験者・未経験者の例文を紹介

【営業事務】履歴書の志望動機の書き方を解説!仕事内容や経験者・未経験者の例文を紹介

履歴書
【建築・土木業界】履歴書の志望動機の書き方を例文も併せて解説!

【建築・土木業界】履歴書の志望動機の書き方を例文も併せて解説!

履歴書
ブランク(空白期間)がある求職者の自己PRの書き方と例文|うまく伝えるコツを紹介!

ブランク(空白期間)がある求職者の自己PRの書き方と例文|うまく伝えるコツを紹介!

履歴書

カテゴリ一覧